>> よく読まれている記事はこちら

沖のつく魚がヤバイ!【水産流通業界の闇⁇】沖ブリ、沖アンコウ、沖スズキ

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

魚の名前の前に「沖」という文字がついているものを見たことありませんか?

沖ブリ、沖アンコウ、沖スズキ など。

昔はよくこんな名前のついた魚が売場に並んでました。

ブリ、アンコウ、スズキそれぞれ知ってる魚ですよね。

それに沖をつけている魚なんかあやしくないですか?

業界的にいうといまだにこういう名称に沖がついた魚パックを目にします。

もちろん、正式名称ではありません。

なんでそんな名称をつけるのでしょう?

Sponsored Links

昔は名称の表示も規制がなかった

昔々の話をすると、

例えば、今で言うシルバーという魚を昔は「沖ぶり」と呼んでいました。

記憶に新しいと思います。

確かにシルバーは切身にするとブリに見た目、味ともによく似ていました。

「スズキ」と書いてある魚もナイルパーチだったりました。

沖はついていましたでしょうか?記憶にないかもです。

あと私が知っているものとしては、上記の他に沖かますというのもあったような気がします。バラクーダのことですね。

わざわざ「沖」をつける理由

その上にわざわざ沖とつけているということで、何か怪しげな雰囲気を醸し出してます。

「沖」ってなんの意味でしょう?

結論から言うと似ている魚だけれど「〜でない」という意味です。

ちなみに「沖」はその魚たちが海の深海(沖)の方にすんでいたりするところから来ているようです。

魚の種類は豊富で近種の似たような魚というものもよくあります。

皮が似ているとか、色が似ているとか。

いってみれば偽物だから魚価も本来安い物ですし名前を聞いても知らないということが多い魚です。

ただ、意外と味がいいものが多いです。

まあ味がいいので名前も知らない魚を名の通った一般的な魚の名前に近いものにして聞こえがいいようにしてなんとか値段をあげようとしている点で少し悪意が伝わってきます。

昔の商売をする人はそれを見逃さなかったんですね。

そんなことでかつてはこのような魚が市場や魚屋さんの売場にたくさん蔓延?していました。

ただ、悪いと思って使っている人はいなかったと思います。

当時は当たり前のように使われていたからです。

Sponsored Links

今は消費者を惑わすようなまぎらわしい名称の使用はダメです

今でもたまにこの「沖」がついた魚を見ることがあります。

しかしながらこういった名称は使ってはいけないのです。

今はさすがに表示も正確にするように求められているのでこのような表現は極端に少なくなりました。

我々プロから見てもいい加減な表示に見えます。

昔はこれでよかったとしても今は通用しません。

↓ が正式なものです。とっても参考になる資料です。

>>魚の名称についてのガイドライン(平成19年7月水産庁)

今まで見た「沖」の付いた名前の魚一覧

私が知っている限りの沖のついた魚を列挙しておきます。

・沖ブリ ・・・ シルバー、ギンヒラス、シイラ、ツムブリ

  ぼうずコンニャクへ → https://www.zukan-bouz.com/syu/シルバー

・沖メダイ ・・・ 上と同じ魚のこと。

・沖サワラ ・・・ かますさわらhttps://www.zukan-bouz.com/syu/カマスサワラ

・沖あんこう ・・・ 三島おこぜhttps://www.zukan-bouz.com/syu/ミシマオコゼ

まだまだあるとおもいます。都度追加していきますね。

Sponsored Links

結論

結論をいうと沖〜とついた場合は、あとにくる魚ではないということです。

みなさんもこんな名前の魚に出会った時は似ているけれど「〜でない魚」という風に覚えておいてください。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属