>> まず読んでほしい記事はこちら

メヒカリがこんなにおいしかったとは【太平洋側の魚】見つけたら絶対買い!

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

メヒカリの存在自体は知っていましたがこんなにおいしい魚だとは思ってもみませんでした。

北陸ではあなり水揚げがない魚

正直、変な色した魚としか思っていませんでした。

メギスに似たような魚かなくらいかな。

たまたま今回唐揚げを食べる機会があり、メチャクチャおいしかったので紹介したいと思います。

Sponsored Links

メヒカリの姿

メヒカリはメギスみたいな姿をしています。

しかもマダラ模様があり、見た目的には決して美しい魚とは言えません。

この外見からどうしておいしいと思えるでしょうか?

どんな魚なのでしょうかさらに詳しくみていきます。

メヒカリは標準和名

メヒカリは実は通称です。

標準和名はマルアオメエソ(丸青目鱠)です。

と言われてもメヒカリの方が馴染みありますね。

メヒカリの属性

ではメヒカリの科目は何になるのでしょうか?

ヒメ目アオメエソ科アオメエソ属

の魚です。

ヒメ目って馴染みないですね。

メヒカリの生息地

生息地はどこでしょうか?

福島県、宮城県、岩手県沖の水深100m〜300mあたりに生息しているようです。

メヒカリの水揚げ時期

底曳漁禁漁の時期を除いて一年中水揚げがあります。

ただ冬の1月〜2月にかけてが脂がのるといわれています。

メヒカリの調理方法

メヒカリは頭取りまたは開きで加工されることが多いです。

柔らかい魚なのでやさしい取り扱いが必要です。

メヒカリの料理法

メヒカリはどんな料理できるのでしょう。

煮付け、塩焼き、唐揚げ、フライ

時には刺身にすることもあるようです。

私がイチオシなのはやっぱり唐揚げですね。

メヒカリの味

メヒカリを食べた感想は、

メチャクチャ旨い!の一言です。

私は唐揚げで食べたのですが、肉厚な感じもしたし、脂ものっているがわかりましたし、さらに一番ビックリしたのが骨が全然当たらないところです。

メギスに似てるかなと思いましたが全く骨を感じませんでした。

そのまま気にせずにパッと食べれる感じです。

非常に食べやすいと思いました。

Sponsored Links

メヒカリの値段

メヒカリの相場は思った以上に高めでした。

仕入値でキロ1,000円前後だそうです。

売価にするとg158円くらいになるのでしょうか

意外と高い魚という印象です。

メヒカリの売れ方

一度売ったことがありますが、馴染みないせいかよく売れたという感じではありませんでした。

ただ、おいしい魚であることは間違いないので粘り強く売っていけば、ある程度定着するように思います。

Sponsored Links

まとめ

こんなにおいしい魚だとは思いませんでした。

この魚を知らないことは罪だとさえ思ったくらいです。

こんなおいしい魚がいたなんて魚の世界も奥が深いですね。

ぜひ、鮮魚売場で目にしたら手に取ってみてください。

絶対買いですよ!

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属