生しらす 春の味覚 しらす丼が無性に食べたくなりました!
春になると魚の稚魚がいっせいに孵化して海を漂いはじめます。 鮮度よい間は半透明で時間が経つにつれて白っぽくなっていきます。 のれそれ、白魚、イサザなどと同じような時期にこの生しらすも水揚げされ市場に並びはじめます。 しら...
春になると魚の稚魚がいっせいに孵化して海を漂いはじめます。 鮮度よい間は半透明で時間が経つにつれて白っぽくなっていきます。 のれそれ、白魚、イサザなどと同じような時期にこの生しらすも水揚げされ市場に並びはじめます。 しら...
3月頃から5月の ゴールデンウィークくらいまでこのアサリが旬になります。 朝食にアサリの味噌汁とか出てくると無性に嬉しくなるのは私だけでしょうか? いい出汁がきいてネギでも入っていると本当に美味しいと思います。 また、お...
春になるとこのシラウオも市場に入荷してきます。 とても季節感のある魚で春を感じさせてくれる魚の一つです。 鮮度がいいものは生食用で販売されます。 少し酢でさらしてから食べた方がよりおいしさを堪能できます。 回転寿司なんか...
3月中旬ごろになるとこのイサザが市場に入荷してきます。 春告魚の一つに数えられるこのイサザは金沢などで言われる名称で標準和名でいうと「シロウオ」になります。 透き通った魚体をが特徴で生きた状態で入荷し販売されます。 頭が...
2月の中旬くらいになるとスーパーや鮮魚店に生の海藻が並び始めます。 海藻の新物の季節です! まだ雪も積もったりしますが海の中はもう春なんですね! いろんな新鮮な海藻が市場に、店頭に入荷してくるのです。 生わかめ、生めかぶ...
2月ごろに売場に生の海藻が並び始めます。 早春の海藻ですね。 その中に生のめかぶ(茎めかぶ)っていうちょっとヒダヒダが目立つねばりがあるものが並ぶことがあります。 もともとめかぶってなに?ということですね。 昆布やわかめ...
みなさん、カジメって海藻聞いたことありますか? 北陸地方では2月中旬ごろになるとカジメという表面がブツブツの昆布のような海藻が入荷します。 この時期ワカメ、メカブ、ギバサ(アカモク)は常時入荷あってみなさんもお馴染みでし...
「のれそれ」「ノレソレ」っていう変な名前のものが海鮮居酒屋さんのメニューにありました。 どんなものなのでしょうか?魚なのでしょうか? 答えを先に言うと魚で穴子の稚魚のことです。 のれそれの基本情報 名称 のれそれ(穴子の...
北陸地方では1月の終わり頃から早くもボイルほたるいかが店頭に並び始めます。 この時期のボイルほたるいかは「解凍」もので去年ボイルして冷凍在庫していたものを産地メーカーで解凍したものです。 いわゆる「ヒネモノ」になります。...
1月後半になると新物のギバサ(アカモク)が市場に出てきます。 生わかめよりギバサの方が早い感じです。金沢では。 生のギバサもとっても地味な色をしています。(上の写真) パッと見、美味しそうには見えません。 今このギバサ(...
1月後半になると新物の生わかめが出てきます。 いつも思いますが海の方が季節が早く来るんですね。 生のわかめはとっても地味な色をしています。(上の写真) パッと見、美味しそうには見えません。 食べる時に湯通しして食べますが...
冬から春にかけて金沢の市場にも生のにしんが入荷します。 正直北陸では人気ありません。 というか身欠きニシンは知っているのですが、生のにしんが馴染みなく知らないのです。 北陸日本海で取れなかったんだと思います。 身欠きニシ...
いわしの種類は問わず、いわしの稚魚を「小いわし」ということがあります。 流通過程での言い方で市場などでよく使われます。 もちろん真いわしだったり、片口いわしだったりします。 ※金沢ではうるめいわしの稚魚はあまり出回りませ...
鰯の美味しさはみなさんもうご存知ですね。 DHA豊富な青魚の代表選手として非常に食べられています、。 ただ、ここ何年かこのいわしの水揚げが少なく市場の相場も非常に高いものとなり魚屋さんやスーパーの店頭に並ぶことも少なくな...
秋深まってくるとこの鰆(サワラ)が九州方面から入荷します。 もちろん地元の近海でも水揚げが多くなります。 大きなサイズは脂がのっているので味噌漬けなどにすると美味しいですね。 小さなサイズはサバのイメージでサバと同じよう...
今の時期は鱒マスも安いです。 別にコロナのせいで相場が下がったわけではないですね。 たまたま需要と供給のバランスが崩れたりするとなかなか安い相場に出会えたりします。 マスは季節を感じさせてくれる ウチでも年に1,2回くら...
みなさん、こんにちは! コロナコロナの嫌なニュースばかりでなんかスッキリしない日が続きます。 気分が滅入るところのありますが、お客さんには関係ないことなので気を取り直してお魚を今日も元気よく売ってました。 おかげさんで本...
久しぶりにほっけが入荷しました。 北海道でお馴染みですが北陸日本海でも水揚げされます。 開き干しで有名なこのお魚フライやバター焼きにしても美味しいお魚です。 全体の姿を見たことのある人は少ないかもしれません。 また売り方...
みなさん、こんにちは。お魚食べてますか! 3月ももう終わりですね。相変わらず新型コロナウィルスの猛威が弱まらず大変な状況が続いています。今第二波が来るのかと言ったところでしょうか? この状況で何ができるのかと言うことなん...
人によってカレイの頭トリの仕方が違います。 写真でいうと上のカレイの頭の取り方が正解。 下のカレイの頭とりは真横にとっていますが、これではカケラの部分がなくなってしまうことなのでそのぶん損した感じになります。 お客さんも...
最近のコメント