>> よく読まれている記事はこちら

西村弘先生からのメッセージ2020/5/3

今なおコロナ禍が猛威を奮っています。

精神的にも厳しい状況の中で頑張っている皆さんへの西村先生の応援メッセージをお届けします。

Sponsored Links

こういう時だから潔い商いを

おはようございます。

コロナで神経疲労に十分気をつけてください。

コロナ便乗商売が横行している様です。

家庭内での手作りクッキング(特におやつ、デザート類)の食材の買い占めが横行しているとの今朝のTVニュースで流れました。

なんとかコロナを早期に収束させたいと言う思いの人達に便乗商売などの族(ヤカラ)には対策をしっかりお願いしたい。

小麦粉、ホットケーキ用材料、ゼリーのゼラチンなどなど。

Sponsored Links

鮮魚の切り口

魚は「フレッシュフローズン」冷凍の刺身材を強化して下さい。

解凍刺身サク物(サーモン、マグロ、イカ類、カツオ、)など

売り場陳列場所に POPで 冷凍で必要なお客様はお声がけ下さい。

などの表示で、生活機能に喜ばれる提案をお願いします。

もう一つのメッセージ紹介

今週も 友人のブログを紹介します。モチベーションアップに頑張りましょう。

↓   ↓   ↓

高山幸久の近況連絡 第886号

テレワークにも慣れ、日常業務もZOOMやSkypeでmeeting出来るようになりました。

多くの方から、今、置かれている環境やお考えを頂きました。

U✳︎✳︎ブラジル✳︎山様から頂きました☞日本では春の季節ですので、開花の時期ですね。

ブラジルでは市によって違うのですが、サントスでは5月1日から外出時のマスク着用が義務付けられました。

市財政は破綻しているので、店舗や駐車場などの営業規定違反などでは罰金が科されますが、一般市民へのマスク未着用への罰金が予想されます。

そこで何でもいいので、形だけマスクをして罰金を逃れる為に着用をしますが、効果がしないよりは少しはいいというレベルではと見ます。

ブラジルのフルーツ関連について添付送信をさせて頂きます。

Aさんから頂きました☞べトナムの新たな感染者がゼロの日が続いているとのレポートを観ると国、政治そして政治家の信念の違いを感じてしまいます。

国会議員の顔も声も全く聞こえてこないのが日本国です。

各県知事や市長の必死な行動は目にしますがどうなっているのかと、情けないです。

収入が半分以下になれば見舞金?を出す⇒ 先ず国会議員が半分以下にして、個人事業主として申請して受領しろ、テレワークをしろ、⇒ 自らがテレワークをする。そして議員宿舎を空けて患者を受け入れなさい。

国会議員とは、国民の命と生活を守るのが任務最低でも国民にお願いするなら、自分たちも先ずその立場に立ち、範を示すべきと思います。

テレワークをすると、議員の数は半分でも多すぎるとがバレルのを心配しているのではと勘ぐってしまいます。

日本と言う国はもう壊れているのかもしれませんね。

沖縄の✳︎野さんから頂きました☞今、沖縄県は離島県と言うこともあり、県庁以外の民間企業も、県外からの来社、商談等全面禁止となっております。

そう言う意味で時間が止まっているとの表現をしました。

それから、全国的な問題だと思いますが、今後沖縄野菜は以上なほど高値になると思います。

何故なら、県内農家の多くはネパールやベトナムからの農業実習生を雇用して農作業の大部分を彼らに依存してきました。

それが今、世界中がコロナ鎖国でいなくなって、畑に作物は実っても収穫作業が追いつかず、市場は品薄で高値になります。

この状態が長期化すれば、農家も作付量自体を減らすと思います。

3月4月は、学校給食が無くなって余っていた野菜も、再開される頃には足りなくなっているかも知れません。

コロナでこれ迄の価値観が大きく変わりますね。

愚痴メールぽっくなりましたが、次の手を考えなきゃならない思いでいっぱいです。

*****************************
(有)西村研究室
西村 弘
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷
http://www.nishi-ken.com
*****************************

Sponsored Links

あとがき

これらの文章が後々コロナを象徴するものとして価値が出るものとして残しておきたいと思います。

大きな組織の傘下にあるものにはわからない自らの力で生きていく人たちの心の叫びが聞こえてくるようです。

あんなこともあったねと言える日が早くくることを願いこの文章を終わりにさせていただきたいと思います。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属