>> よく読まれている記事はこちら

魚貝類と魚介類の違い

ある時仕事をしているときに魚介類と魚貝類の違いはなんだろうかとフト疑問を持ちました。

単純にどう違うのだろうということです。

わかったようでも実際具体的なものを見ないとわからないです。

Sponsored Links
Sponsored Links

魚屋さんでは魚貝類と魚介類どちらを使うのが正しいですか?

なるほどわかったようでわかっていません。

答え

A.

魚介類を使うのが正しいです。

魚貝類といった場合は魚と貝のみの狭い意味になります。

魚屋でエビ、いか、たこ、カニ抜いて話をするいうわけにはいきませんね!

したがって魚屋では甲殻類も含む広い意味の「魚介類」を通常使います。

Sponsored Links

最後に

ちなみに介は「助ける」の意味があり、甲羅や貝殻などの硬いもので身を助けるものという意味で甲殻類、貝類を指すといわれています。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属