私事で恐縮ですがリッキーはのちのちこのブログとコンサルタントで生計をたてていこうと考えています。いたって真面目な話です!(笑)
現在は某スーパーで魚のバイヤーという形でお世話になっていますが若手が育っていくためにはいつかは身を引かなければならない時が来ることも想定しています。
また自分自身もそれに甘えていつまでも会社の庇護のもとでやっていくわけにはいかない、もっと自己研鑽して世間にしっかり役割を果たしていきたいと正直思っています。
>>人、地域に役に立たない商売は成り立たないし、続かない
もともとリッキー個人事務所で町弁(地域に根ざした弁護士)をやりたかったんですが夢破れて何か人の役に立てればと今の仕事を選んだという事情もあります。
今の会社もしっかり利益が出るようになってもちろん私の力だけではないですが一定の結果が出たという形になっています。
そろそろ自分の力で自分の看板で世の中に役に立ちたいという気持ちが強くなってきているわけです。
まあ、まだすぐにというわけではありませんがそろそろ準備をし始めないといけないです。
ということもあってこのブログのステップアップしていきたいとおもってました。
ここでステップアップというのは具体的ではありませんが、リッキーの魚に対する技術や提案を実際表現できるところはないかと常々考えていました。
そんな時に個人で割烹という感じで季節料理店をされている嶋屋さんがおもしろいな!何もしないよりなんかしよ!といってくださいました。
思いが通じ一緒になにかやってみようということになったわけです。
持ってないところをお互いに補い合う
具体的にはリッキーが提案する手法を嶋屋さんで実践してみて実際に作った料理をメニューに入れたりしてその経過をこの「さかなのさ」ブログで皆さんに公開するという流れを作っていきたいと思います。
実はリッキー現在素材の紹介はできているのですが実際の調理や作った料理の紹介できていません。
というのも諸事情でリッキー家の台所が使えないので料理レシピや料理動画ができないでいました。
今回嶋屋さんにご協力いただいてその辺のこともできるようになれればいいなと思っています。
嶋屋さんからはおすすめの料理や料理のポイントなどを提案してもらい、またこのブログで紹介するという循環を作りたいと思います。
お店のおすすめメニューやイベントなども」どんどん紹介していきたいと思います。
で、
リッキーはこの件に関して嶋屋さんから一切の金員はいただかないことにしています。また嶋屋さんもお店の使用料などを取らないということです。
つまり、お互い費用や迷惑がかからないようにしながら新しい試みをやってみようということです。
その前提にはお互い無理をしないでできることをやるという共通の考え方があります。
また、あせって目先の利益を追求するのでなくじっくりやって良い結果を出せたらいいということですね。
お互い本職がありますのでなかなかすぐには進まないでしょうが今ここで協力関係が築けたのはお互いにとってメリットの大きいことではないでしょうか。
協力店制度のこれから
どんな形で展開できるかについてはリッキー秘策を持っています。
まあ、それはおいおい案内するとしてまずは協力店になっていただける存在ができたことに感謝しながらしっかりその過程を表現し結果を残していこうとまず考えています。
みなさんにもこのブログの新たな一面をお見せできることをお約束します。
またご覧いただく過程で一緒にやろうというところがありましたら地域にかかわらずぜひ声をかけてください。
こんなことできるよ、これ一緒にやらないかというような感じでもいいです。
新しいことにチャレンジしたいという思いだけで結構ですから次につながる何かを一緒に探しましょう!
最後に
いろんなことろに嶋屋さんの名前が出てくると思いますが「さかなのさ」の協力店ということです。
いろいろバナーを貼ったりしたいと思っています。
リッキーも全力投球で取り組みますのでどうぞこれからも「さかなのさ」ブログご愛顧のほどよろしくお願いします。
<つづく>
コメントを残す