氷頭(ひず)なます【鮭の軟骨】一度は食べてほしいやみつき必至の激レア珍味!
氷頭ってご存知ですか? 鮭の鼻のところの軟骨部分をいいます。 これを酢漬けにしてなますにするとメチャクチャ美味しいんです。 氷頭の酢漬けの最高ぉ〜!!! 独特な風味と味わいがたまらない海鮮珍味の一つです。 一度食べたらや...
氷頭ってご存知ですか? 鮭の鼻のところの軟骨部分をいいます。 これを酢漬けにしてなますにするとメチャクチャ美味しいんです。 氷頭の酢漬けの最高ぉ〜!!! 独特な風味と味わいがたまらない海鮮珍味の一つです。 一度食べたらや...
昆布締め食べてますか? 春は白身の魚も安くなって昆布締め作りも楽しめる時期です! なんといっても自分で作った昆布締めの美味しさは格別です。 こんな旨いものあるのか!って叫びたくなるほどです! ただ自分で作ったものなので消...
この写真のサーモンこうじ漬けが簡単に作れてしまうので紹介します。 何度か公開調理教室で実演して好評だったので味の方は折り紙つきです! 自分で作れちゃうなんてある意味感動です! 1日寝かしたものた食べるとめちゃくちゃ美味し...
魚料理作っていますか! お魚美味しいですね! もともとこの「さかなのさブログ」は魚を自分で捌いて家族に振る舞ってくれたらいいなということで立ち上げたものです。 お母さん、おばあちゃん、お父さん、おじいちゃんが子供や孫に魚...
秋本番、スーパーや鮮魚店に真っ赤な鮭の卵すじこ(生)が並ぶ季節がやってきました。 激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 皆さんはいくらの醤油漬け自分で作ったことがありますか。 自家製なんて大変と思うかもしれませんが意外と簡...
前々から記事にしたかったのがふくらぎの昆布〆めが意外と美味しいよという話です! 今回は作り方も画像残してあったので合わせて紹介しますね。 昆布締めというと、基本白身のお魚または脂のない魚を昆布で巻くと昆布の旨味が魚につい...
私ごとで恐縮ですがこの「さかなのさ 」ブログを2009年5月から11年ほど続けています。 最初はyahoo!ブログで始めて途中独自ドメインをとってワードプレスでホームページを作ったんですが、yahoo!ブログが終了するの...
いくら刺身が好きでも食べ続けると飽きちゃいます。 そんなときにオススメなのは昆布締めです。 昆布じめは簡単に作れて、刺身よりもおいしいかったりもするのでぜひ作り方をマスターしてほしいです。 今回は昆布じめ作り20年以上の...
青空に大きく広がるうろこ雲をみると、自家製のシメサバが無性に食べたくなります。 少し赤みを残した半生仕様の魚屋のシメサバの味は格別です。 これ絶対、旨いよ〜! 思わず叫んでしまいそうです。 サバそのもののおいしさをうまく...
最近のコメント