みなさん、お魚食べれてますか?
飲食店もこのコロナ禍で大きな痛手を受けていると思います。お寿司屋さんは本当にいい話聞きませんし、魚の美味しい店も今までの勢いは確実になくなっているのが現状です。
そんなお店を元気付けようというわけではないですが、引き続き美味しい海鮮料理の紹介は続けていかないといけないなと思う今日この頃です。自宅待機している人にも美味しいものをお伝えして、また頑張って食べれるようになろ!と思っていただけるようになってほしいです。
今日は久しぶりにたまぼこのお店で仕事だったので、その近くの「魚河岸食堂」さんでお昼ご飯を食べることにしました。
目次
「魚がし食堂」東力店 基本情報

お店情報
- 月~金
ランチ 11:00~14:30
(L.O.14:00)
土・日・祝
ランチ 11:00~15:00
(L.O.14:30)
月~日
ディナー 17:00~21:30
(L.O.21:00) - 定休日年中無休
- 座席数・お席の種類総席数 42席
カウンター席あり
- 〒921-8015
石川県金沢市東力2-158
050-3374-5634 - 交通手段JR北陸本線 金沢駅 金沢港口(西口) 車14分
JR北陸本線 西金沢駅 西口 車5分
JR北陸本線 金沢駅 バス19分
北陸鉄道バス 米丸学校前停留所 徒歩8分 - 駐車場有:専用20台
(※第2駐車場もあります。)
WEBサイトはここから ↓ ↓ ↓
https://uogasisyokudo-torikiten.gorp.jp
コロナ禍下でも元気!
以前開店当初はよく行っていましたが、北陸新幹線が開業してからは金沢の海鮮料理の店は軒並み忙しくなってこの「魚河岸食堂」もいつ前を通っても車いっぱい止まっていたので入るのを躊躇していました。
今日もダメもとで行ってみましたが、このコロナ禍の影響というわけではないですがちょっと駐車場に車が少ないようだったので入ってみることにしました。

時間も早いこともあって、まだ2、3組のお客さんしかいませんでした。
やったー!
注文はいつも決まっている「日替りてんこ盛り海鮮丼」。メニューが豊富で食べてみたいものばかりですが昼はいつもこれに決めています。下の写真は定食メニューでしたが、別に海鮮丼のメニューもありました。それは写真撮り忘れちゃいました。

開店の頃からいるおばちゃんがまだいてちょっとビックリ。
どの定食もボリューム満点でここまで魚を出すかというくらいのものもあります。大体1,000円くらいで収まっているのでお得感あります。
注文してしばらくしたら料理が運ばれて来ました。
実際に食べてみました!
これがそうです。

こうやってみるとなかなか美味しそうですね。実際美味しいかったですが。(笑)
ご飯大盛りが無料がありがたいです。極小、小、中、大が選べるという。迷わず大を注文しました。
上にのっているネタはなるほどなという感じです。
ネタの選び方が上手です。上手い選択をしているなと高評価!
生ネタを使いながら比較的安めの魚を使っています。安いからダメだというのでありません。安くても生ネタであればやっぱり美味しいということわかってる人がやっているのでしょうね。
上手いのは安いネタかどうかは素人さんにはわからない点、上手にやっていると思います。

例えば、ぶりは天然ぶりですが、3月はぶりが非常に安くなる時期。写真でも分かるとおり赤い身をしてるでしょう。この時期はどちらかというと脂のノリはあまり良くない方なので安いわけです。でもこれがダメだということ言ってるわけではありません。天然の生のぶりなわけですからそれなりにおいしいことはおいしいです。手前はその天然ぶりの漬け。色目は悪いですがネギで上手いことカバーしています。食べると味はいいので問題はないです。たとえば材料残りそうになったとき漬けにしておけるので店としては便利なわけです。
まぐろもまあ解凍の本まぐろ使っていますが、めちゃくちゃいい品物というわけではありません。それなりな品物。ただ中トロなのでお客さんはそれで満足できると思います。前来たときはメジマグロを使ってました。本マグロの幼魚で生なのでそれはそれで美味しいと思います。もちろん本マグロに比べると仕入れ値は安いのは店にとってメリットなのです。選択肢としては上手いです。
そしてシメサバ、たこ、車鯛のような白身、養殖の真鯛など結構ネタとしてはそんなに高くないものを使ってます。ただ冷凍物でなく生を使おうという意図が見えて結果として美味しいものなるとおもいます。脇役のガリとワカメもいい仕事してますね。以前来たときは柳さわらやほうぼうなど比較的安いネタを使ったりもしてました。これらも生なので食べると美味しいですね。
味噌汁はあら汁。刺身にした後の残ですればいいからコストかからないけど食べる方としてはかえって美味しいしうれしいかな。
それとご飯大盛りの充実感は他の海鮮丼のランチにはないありがたさのような気がします。
総じて考えるとこの海鮮丼はよくできていると思います。コストパフォーマンスがよく考えられています。
①可能なかぎり生ネタを使うということとそのネタを固定しないということでうまくまわしているという感じです。結構魚の流通事情に詳しい人がやっているのだと思いました。
いずれにせよ、久しぶりに味、量共に満足な海鮮丼を味わえたのは非常に良かったです。また行きたいと思います!
追加情報 また食べにいきました! 2020年10月21日(水)

ごま油のきいた漬けがまたおいしかったです!
ご飯大盛りで満足です!
追加情報 また食べてきました! 2020年5月15日

まず目につくのが鯛の湯引きの刺身。透き通った身に鱗の模様がはっきり出た湯引きが豪華さを醸し出しています。
まぐろも中トロの美味しいところ。
自家製しめ鯖の厚さが気になるところ。
新鮮わかめもいい仕事しますね。わさび醤油をしっかり絡ませてくれます。
書き込むように食べてしまいました。
車だいとカジキもはいっていていいですね。
食べ終わるとしっかりと満足感が残りました。
<終わり>
コメントを残す