ネギトロ【優良誤認表示疑惑】ネギが入ってないのにねぎとろと言っていいの?
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくない?」 というご意見です。 なるほど確かにネギトロの中身を見てもネギらしきものが入っていません。 実際にこの名...
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくない?」 というご意見です。 なるほど確かにネギトロの中身を見てもネギらしきものが入っていません。 実際にこの名...
スーパーのマグロってちょっと水っぽくないですか? なんか料理屋さんで食べるマグロと比べるとなんか違うように思います。 なにが違うのでしょうか? これには実は2つの方法ポイントがあります。 ネットなどでもあまり解説されてま...
最近ネットニュースでも話題となっている「大間のまぐろの問題」は我々水産小売業に携わるものにとってもショッキングな話題となりました。 「魚離れ」と言われて久しい水産業界においても魚介類のブランド化、ご当地銘柄化は業界全体を...
鮮魚のプロとしてさかな捌きの技術指導や販売の支援をやっているリッキーです! 今朝ほど水産業界にとって非常に由々しきニュースが飛び込んできました! 大手回転寿司チェーンのスシローがマグロを偽装していたというニュースです! ...
みなさん、マグロのスジの部分をしっかり取っていますでしょうか? 食べるときにスジっぽかったり、固くて噛みきれなかったり基本スジは刺身に入れてはいけません。 みなさんもそれはわかっていることだと思います。 しかしながら、鮮...
マグロの解凍方法はいろんなサイトで紹介されています。 特にマグロメーカーの解説はよく書かれていると思います。 基本的なところはそちらが参考になります。 なのでここでは基本的な確認で済ませたいと思います。 しかし、一番大事...
縮み(ちぢみ)ってご存知ですか! 冷凍魚を解凍してしばらくすると自然に形状が変わったりしてビックリすることがあります。 マグロやカツオを解凍した時や朝どれなど獲れたての魚を刺身用に三枚おろしにした時です。 急に形が変わる...
今回の【魚屋の闇】シリーズはネギトロです。 スーパーでネギトロを美味しくするためにマグロをたたいた身にサラダ油を混ぜているという噂がまことしやかに流されているのをご存知でしょうか? 最近でこそ少なくなったものの昔よくこん...
本マグロといえば魚の王様といえるでしょう。 そのおいしさはみなさんの方がお分かりかと思います。 この本マグロも養殖物と天然物が売られています。 ここでは本マグロの養殖と天然の違いを解説したいと思います。 同じ本マグロでも...
キハダマグロは関西以西で水揚げされることが多いようです。 東のバチに西のキハダというように関東関西でチラシなどで使われるマグロは異なります。 もちろん両方とも冷凍解凍品なので流通するでしょうが傾向としては上記のように扱わ...
メジマグロをご存知でしょうか? これが大きくなると本マグロです。 パッと見カツオに似ています。 カツオがメタリックな魚体に黒い線が横に走っているのに対しこのメジマグロは縦に縞線が走っています。 頭を上にあげるとその縞が横...
マグロといえば本マグロがメインですがこのバチマグロもスーパー・量販店では結構活躍してくれています。 居酒屋さんで出されるマグロもこのバチマグロのことが多いです。 非常に重要な刺身商材の一つです。 通称「バチマグロ」といっ...
春になるとこの生ビン長マグロの水揚げが増えます。 ビンチョウともビンナガどちらで呼んでもいいですがここではビンチョウと表記させていただきますね。 冷凍解凍物も広く流通していますが、生のビンチョウマグロが特におすすめです。...
回転寿司に行くととてもおいしそうな炙りマグロがメニューにあります。 炙ってありますがとてもキレイな色をしたマグロを使っています。 こういう回転寿司では鮮度がいいマグロを炙りにしているのです。 ところがかつてはこのマグロの...
都市伝説で、まぐろの代用としてアカマンボウが寿司ネタに使われていたというものがあります。 いやいやさすがにマンボウがマグロの代用ってそれはないだろうと思っていました。 ところが調べていくといろんなところでマグロとマンボウ...
みなんさんこんにちは、さかなのさ代表のリッキーです。 今回はスーパー、鮮魚店向けにまぐろ捌き方についてご案内したいと思います。 併せてマグロの部位の名称も確認していきましょう。 スーパーの鮮魚にいるといきなりマグロを処理...
最近スーパーマーケットの刺身売場でまぐろの刺身を見なくなりました。 地域にもよりますが、まぐろといえば刺身の絶対王者的存在ですよね。 関東に行けば刺身と言えばまぐろとまでいっても過言でないくらい広く売場の尺をとっています...
みなさん、こんにちは。 生の本まぐろってどのくらいもつものかわかります? 1日その日しかもたないと思っている人も多いのではないでしょうか? 意外と大きな魚は日持ちするものです。 原体のままでしたら1週間以上もつということ...
やっぱりマグロは値段で見るのが一番わかりやすいです! 一口にまぐろといってもいろんなまぐろがあったり、いろんな部位があったりします。 またマグロのおいしさといっても人それぞれ好みがあったりするので評価するのはなかなか難...
最近のコメント