魚を売りたければ人の心を掴かめ!これしかない!ぶっちゃけトーク風にまとめました。
みなさん、こんにちは! 今回はちょっといつもと趣向を変えて、エッセイ風というかぶっちゃけトーク形式でお話しさせていただきたいと思います。 いつも拙いブログをご覧いただいて「さかなのさ」ブログ主宰のリッキー本当に感謝してお...
みなさん、こんにちは! 今回はちょっといつもと趣向を変えて、エッセイ風というかぶっちゃけトーク形式でお話しさせていただきたいと思います。 いつも拙いブログをご覧いただいて「さかなのさ」ブログ主宰のリッキー本当に感謝してお...
鮮魚売場造りで色を意識していますか? 色を意識していない鮮魚売場があまりにも多いので今回あえて魚と色をテーマに記事を書いてみることにしました。 鮮魚の売場造りは数々のノウハウのもとに作り上げられています。 おそらくいろん...
みなさん、こんにちは。 昨日で2月節分恵方巻きセールが終わり、年明けの大きなイベントも終了ということでホッと一息入れているところです。 実はこの時期は魚屋にとってすごく重要な時期です。 ご存知の通り2月はどちらかというと...
一般の方は塩干といってもピンと来ない人も多いと思います。 塩干は食品小売業界で使われるお店内の部門を示す名称です。 そもそも塩干ってなに?ということなのでまずは塩干というものから説明します。 初心者でもわかりやすくをモッ...
魚屋のみなさん、こんにちは。 コロナ禍年を明けてさらに状況は悪くなっていますね。 買い置きしにくい水産鮮魚部門も去年からの逆風を今なお受けて精肉部門のイケイケ状況を指を咥えて見ているしかないという状況でしょうか。 シケが...
季節イベントに関連のある記事も増えてきました。 それぞれの記事も季節のイベントごとにまとめてみやすいようにしたいとおもいます。 合わせて魚屋の季節イベントを月別に整理しました。 さかなのさの記事のリンクを入れ込んでいこう...
魚をパックして売るとき2つのパターンがあるのご存知ですか? 魚適当に入れてグラム売りをするやり方 魚の重さを量って定額売りをするやり方 みなさんもどちらかのやり方をやったことがあるとおもいます。 どちらでやってもいいとお...
みなさん、こんにちは。 さかなのさリッキーです。 今回はなぜ魚屋の人は技術を教えてくれないのかというテーマを深掘りしていきます。 これはもしかしたら魚屋だけに限ったことだけでないかもしません。 みなさんの業界でもあること...
みなさん、こんばんは。 お盆があけて先週はようやく近海魚の入荷が増えました。 さすがに今いる店は生魚強いですね。よく売れます。 これだけ暑いにもかかわらず頭のついた生魚の調理が絶えず上がってきてみるみるうちに売場の魚が減...
Q .魚で一人前になるには何年かかるのでしょうか? 何年も魚屋をやっているとこんな質問を受けることがたまにあります。 メチャクチャ抽象的な質問なので何度かやりとりさせていただいて答えを出すようにしています。 到達点がどこ...
単刀直入にいいます。攻める魚売場を作りたい方はこの「生・天然・地物」の3つのキーワードを軸に売場を構築してください。 この3つのキーワードの意味さえしっかり理解し売場に表現できれば絶対に負けない魚売場を作れます。 そこで...
みなさん、こんにちは。どうです魚売ってますか? 令和の時代でも頭のついた丸魚を売りましょうね!魚屋なんですから。 最近では大手薬屋さんまで鮮魚に本格参入してきています。既存の大手競合店もじわじわ地方色を強めて攻めてきます...
スーパーマーケットで商売をしているとときに魚が売れなくどうしたんだろうという時があります。 私もそういう経験を何度もしてきて思い悩んだり、もがいたり、いろんな数値を分析したりして原因を追求してきました。 そんな経験の中で...
みなさん、おいしい魚食べてますか? 金沢で新鮮な買おうと思ったときどこに行きますか? 金沢の台所と言われた近江町市場といっても地元の人たちはもう近江町市場にあまり行きません。近江町市場はもう観光客が中心になって地元の人が...
みなさん、こんにちは。カリスマ鮮魚アドバイザーのリッキーです。(すいません、ここは笑ってもらわないととっても恥ずかしいです☺️) 今年のGWはやはりバーベキュー商材売ります? 水産、鮮魚部門のみなさんも既にバイヤーや本部...
はい、こんにちは。魚小売りアドバイザーリッキーです。 これからの生魚の販売動向を解説していきます。 まず大前提の問題として、 魚を買い付ける際いろんなやり方がありますが、売場に合わせて買い付けしていくことが多いと思います...
みなさん、こんにちは! お魚売れてますか? 最近は魚売れないという声をたくさん聞きます。 確かに魚の水揚げ量が減ってしまえば魚も結果的に売りにくくなるわけですからこの流れはやむを得ない部分もあります。 そう言いながらも魚...
みなさん、お魚売れていますか? 春ですよ!今魚が売れないでいつ売れるんですか?一年で一番売れる時期ですよ。 とは言ってもこれだけコロナコロナと言われると生魚の販売はかなり影響受けますね。誰が悪いわけではないですけどね! ...
みなさん、こんにちは。さかなのさ リッキーです。 いろんなお店作り売場作りをしてきましたが結局のとこわかりやすいものが一番お客さんに訴えやすい伝えやすいのだと思います。 例えば魚屋をやるときにあのお店は刺身がうまいとか、...
なぜ鮮魚対面コーナーに天然ひらめを置いておかないといけないのでしょう? 魚屋さんや鮮魚売場を運営するものにとって鮮魚対面は非常に大事な売場です。 それは令和の時代も変わりません。 なんと言っても新鮮な魚がしかも1尾から買...
最近のコメント