大手スーパーが当日入荷の魚を見切る理由【悲報】
とある大手スーパーの売場を見ていてアレッ!と思いました。 なぜか入荷したばかりの甘エビを値引きしているのです。 加工日が今日のものなのに20%という値引きシールが昼頃に貼られているのです。 よく見ると確かに色がくすんでい...
とある大手スーパーの売場を見ていてアレッ!と思いました。 なぜか入荷したばかりの甘エビを値引きしているのです。 加工日が今日のものなのに20%という値引きシールが昼頃に貼られているのです。 よく見ると確かに色がくすんでい...
最近スーパーの鮮魚で自家製と看板を立てて干物を販売しているのを見ます。 数年前くらいから中堅、大手のスーパーがこれを導入しはじめちょっとしたブームのようになっています。 それらしい手書き風の看板を立ててコーナー化してアピ...
刺身や寿司のことしっかり考えているのに、なかなか売り上げがあがらないと経験したことありませんか? 今現在刺身や鮮魚の寿司が売れなくてどうしたらいんだ?と頭を悩ませている人はいませんか? ミールソリューションの上層にある刺...
スーパーマーケットはその成り立ちによって青果強い店、精肉が強い店、グロッサリー関連が強い店それぞれ特徴があると思います。 それらはお店の強みであり、それはそのまま地域の人たちの期待なわけでありますからしっかり信頼を維持し...
鮮度と鮮度感が違うのご存知だったでしょうか? 魚が売れないと嘆いている方はまずこの違いを把握するところから始めましょう。 これを押さえるだけ売場がミルミル変わっていきます! まずはこの例題から初めてみましょうか。 例えば...
鮮魚売場を作るときに悩むのが生鮮魚、生魚のくくりです。グループ分けです。 いわゆる分類の話です。 この分け方は売場と連動して初めて効果が出ます。 その意味で商品の分類は売上そのものを左右するもので重要なものなのです。 商...
みなさん、魚売れていますか? なかなかコロナ禍でチラシも出しにくかったりバラ売り販売などもそうですが思い切った施策ができないままに実力を発揮できなかったりしているのではないでしょうか。 まあ、実力を出したら本当に勝てるの...
売れる鮮魚売場を作るためにはどうしたらいいの?というお問合せを最近多くいただきます。 もちろんみなさん魚屋で一生懸命仕事をするわけですから報われないと悲しいですね! 鮮魚店を経営される人もやっぱり売上はもちろん最終的な利...
今の時代、なかなか個人経営のお店がうまくいかず、苦しい台所事情の中やっとやっと日々の商いをこなしているところが多いと思います。 もちろん、小さなお店はお店で一生懸命にやっているのでしょうがお客さんにその思いは届かず、毎日...
みなさん、こんにちは。 水産業界では時折ブームがあったりします。 直近の例でいうと、ミールソリューション、ファーストフィッシュ、魚屋の干物、メガパック、少量パック、パンガシウス(ナマズ)など。 すでに根付いて普通に取り扱...
みなさん、魚屋の寿司売れていますか? リッキーは魚小売りのプロとしていろんなお店を見てきました。 その中で20年前から魚屋の寿司という形で惣菜の寿司とは別な形でのお寿司も見てきました。 もちろん、実際にネタを切ったり、寿...
魚屋の刺身とか寿司はとても儲かるものと思っている人多いのではないでしょうか? しかしどうでしょう。本当に儲かっているものなのでしょうか? 刺身も寿司も値段自体安いものでないし、付加価値がつくからしっかり利益を載せているん...
みなさんこんにちは。魚売れていますか? 最近は高齢化社会ということでお年寄りの割合が増えているということは周知の事実です。 そんなこともあってかお年寄りは多くはいらないからおいしいものを少しだけ用意するのが大事なので少量...
みなさん、こんにちは。 魚売れてますか? ひな祭りはそれなりだったというところでしょうか! 3月に入って魚の動きがガラッと変わっていきます。 まだ寒い日も多いですが、鍋物用の魚からムニエル、フライ向けの魚の需要が増えてき...
みなさん、こんにちは! いつも拙いブログをご覧いただいて「さかなのさ」ブログ主宰のリッキー本当に感謝しております。 皆様のおかげでなんとかこうやって長い間続けさせていただけるのは本当に嬉しいことだと思います。 今日はちょ...
鮮魚売場造りで色を意識していますか? 色を意識していない鮮魚売場があまりにも多いので今回あえて魚と色をテーマに記事を書いてみることにしました。 鮮魚の売場造りは数々のノウハウのもとに作り上げられています。 おそらくいろん...
一般の方は塩干といってもピンと来ない人も多いと思います。 塩干は食品小売業界で使われるお店内の部門を示す名称です。 そもそも塩干ってなに?ということなのでまずは塩干というものから説明します。 初心者でもわかりやすくをモッ...
魚屋のみなさん、こんにちは。 コロナ禍年を明けてさらに状況は悪くなっていますね。 買い置きしにくい水産鮮魚部門も去年からの逆風を今なお受けて精肉部門のイケイケ状況を指を咥えて見ているしかないという状況でしょうか。 シケが...
季節イベントに関連のある記事も増えてきました。 それぞれの記事も季節のイベントごとにまとめてみやすいようにしたいとおもいます。 合わせて魚屋の季節イベントを月別に整理しました。 さかなのさの記事のリンクを入れ込んでいこう...
魚をパックして売るとき2つのパターンがあるのご存知ですか? 魚適当に入れてグラム売りをするやり方 魚の重さを量って定額売りをするやり方 みなさんもどちらかのやり方をやったことがあるとおもいます。 どちらでやってもいいとお...
最近のコメント