トップページリニューアルしました。
このブログでは魚捌き、魚小売りについてのかなりマニアックな技術やほかでは公開されてないような情報が数多く掲載されています!すべてが魚食好きの人のために!
魚屋の激うまレシピ 〜こだわりプロ技集
特集記事集 〜まとめ読みはこちら
魚の捌き方 〜鮮魚のプロ技集
刺身がおいしい魚介類
塩焼きがおいしい魚
昆布じめがおいしい魚
魚屋の計数管理 〜現場で使える数字の話
- 鮮魚の計数【まとめ】スーパーの現場実践で使える数字の話
- 攻める鮮魚の計数教室【中上級編】 〜この理屈がわかる人はかなりの高レベル!
- 販売点数を曜日別に把握せよ!【ズバリ】スーパーの鮮魚チーフができる売上UPの基本
- 荒利不振の原因は? 〜スーパーの鮮魚部門の一番大きな悩みはこれ!第8回
- 荒利率をあげようとすると売上高さらには荒利額が下がる理由 鮮魚の計数第7回
- 「売上は努力、利益は知恵」の意味【魚商いの心得】〜第6回
- 魚屋でも使える2・8(ニハチ)の原則【現場で使える計数】シリーズ第5回
- 歩留り【鮮魚の計数】現場で使える数字の話 シリーズ第4回
- 鮮魚のロスの意味【鮮魚の計数】利益と表裏一体 〜シリーズ3回目
- 部門構成比の意味【鮮魚の計数】なにをみる指標かわかる?〜シリーズ2回目
- 鮮魚の売上高【鮮魚の計数】構造を理解して売上UP! シリーズ第1回
お魚クイズ 〜初心者はこちらから
アニサキス関連 〜今ホットな話題
最新投稿
- 砥石を買いたいけどどれを選んだらいいの?【魚捌く人必見】プロ用だけど一般の人にもオススメの二種類の砥石!
- 大間のまぐろ問題の本質を斬る【一刀両断】小売り視点から見たブランド魚の功罪
- 商標登録されたブランド魚大集合【全国津々浦々】有名なもの集めてみました!
- 鯛のウロコがアクセサリーに商品化!【斬新素材】素晴らしすぎる!株式会社マリンリーフ
- 水に濡れても大丈夫なメモ【ウェアラブルメモ】超便利グッズ!魚屋で使う人急増!
- お汁にする貝は水からそれともお湯から入れる?【貝の茹で方】正しいのはコレ!
- 真鱈真子を崩さずに煮付ける方法【隠し技】プロみたいに輪切りしたい
- 発注制がスーパーの魚をダメにした!【鮮魚の仕入】市場に行かないバイヤー達
最近のコメント