国内で水揚げされるエビの種類もたくさんあります。
元々エビは鮮度劣化が早いため獲れた土地でしか食べられないものも多いです。
冷凍技術や輸送技術の発達のおかげで遠隔地でも食べることが容易になりました。
ただそれでも獲れたところでしか食べられないエビも多数存在します。
今回は国内で獲れるエビの種類を一通り見て、解説したいと思います。
国内で水揚げされるエビ
有名なところで次のようなエビがあります。
甘エビ(ホッコクアカエビ、南蛮エビ)、ボタンエビ、車海老、伊勢海老、ガスエビ、白エビ、桜エビ、アカザエビ、芝エビ
刺身になるエビもあります。
白エビや桜エビは生のまま刺身にすることは可能です。
もちろん他のエビもそれぞれ焼いてもいいですし、煮付けても、揚げてもおいしいものばかりです。
その他地方特有のエビも多いです。
タカエビ(鹿児島)>>旬のタカエビ 〜カゴシマガジン
そのほか代表的なものを挙げると次のようなものがあります。
ガスエビ、シマエビ、アカザエビ、イシザキエビ、アカザエビ、など
いずれもスーパーに並ぶことがあるエビです。
さらに淡水の川にすむエビもスーパーに並びます。
唐揚げがおいしいですね。
国内水揚げのエビ一覧
エビをひとまとめにしました。
国内で水揚げエビの個別解説
全国各地で水揚げされるエビをそれぞれ詳しくみていきます
アマエビ(ナンバンエビ)
標準和名はホッコクアカエビ。
主に日本海側で水揚げされる。
鮮度落ちが早いので日本海沿岸部から離れると生食はしにくい
ただ最近は冷凍物もあるので全国で食べることは可能
ボタンエビ
ボタンエビもいろいろ種類があるが一般的なボタンエビというとトヤマエビのことです。
これも日本海側や北海道で水揚げされる。
大きい個体なので高音がつけられることが多い。
エビの中でも高級品になる
クルマエビ
天ぷらや刺身で使われる。
漁獲量がめっきり減ったので非常に高値。
この代替えとしてブラックタイガーやバナメイエビが利用されてきた経緯がある。
イセエビ
国内で水揚げされるエビの中では大型のエビ。
太平洋側に多い
漁獲量も少ないため。非常に高価で取引される
アカザエビ
国内で水揚げされる手長海老の一種
フランス料理などにも利用されうが塩焼きにしても旨い。
サクラエビ
太平洋側の駿河湾付近で水揚げされる
鮮度のいいものは刺身でも食べられる
乾燥したものが昔から馴染み深い。
シロエビ
富山湾で取れる希少エビ
唐揚げや刺身で食べる。
殻をとるのが非常にめんどくさいので刺身は高価になる。
ガスエビ
日本海側で水揚げされる。
鮮度が最も落ちやすいエビ
水揚げ地以外で刺身にするのは非常に難しいエビといえる
黒ガス、白ガス(モサ)に分けられる。
国内で獲れるエビの選び方
エビは鮮度劣化が早いので新鮮なものを選ばないといけません。
エビの鮮度が落ちると頭の付近がまず黒くなります。
これは別に専門家でなくてもすぐわかります。
ただ、皮を剥いてあるエビの場合は判断つかないこともあるでしょう。
その時は尾を見てください。
鮮度が落ちると尾が黒くなるものなので一発でわかります。
回転寿司などではそれですぐに鮮度わかります。
ただ少しくらい黒くなった程度であれば刺身で食べられないわけではない点言添えておきます。
本当に鮮度悪い時は味が黄色くなったり、イヤな臭いがしたりするので見分けられます。
エビの刺身は鮮度良すぎてもダメ
今言ったことと矛盾するかもしれませんがエビは鮮度良すぎてもおいしくないものです。
例えば、港で水揚げされたばかりのエビを食べても味も素っ気もないということは実際あります。
熟成されてないからです。
エビの種類にもよりますが1日くらいは寝かせたほうがおいしいように思います。
甘エビなんかだと水揚げから2、3日たった方がおいしいと思います。
まとめ
海鮮の中でもエビは華やかな存在です。
ご馳走にもなるしおかずにもなり食材としても優秀です。
いろんな食べ方マスターしたいものです。
今回の記事で少しでもエビについて皆さんがより詳しくなっていただければ本望です。
これから情報追加していきますのでたまにこの記事を見てくださいね。
<終わり>
コメントを残す