ブログとコラボ!季節料理「嶋屋」 金沢十一屋町 No.2
これからこの「さかなのさ」と一緒にコラボしていってくれる金沢の料理屋さんの紹介です。 季節料理「嶋屋」 金沢十一屋町 金沢の郊外にあります。 片町から平和町に向かって一本の幹線道路沿いにこの嶋屋さんはあります。 店の佇ま...
これからこの「さかなのさ」と一緒にコラボしていってくれる金沢の料理屋さんの紹介です。 季節料理「嶋屋」 金沢十一屋町 金沢の郊外にあります。 片町から平和町に向かって一本の幹線道路沿いにこの嶋屋さんはあります。 店の佇ま...
久しぶり美味しいお魚料理の紹介です。 見せるだけの意地悪なブログとさえ評された「さかなのさ」でもこのシリーズができなかったのは非常に辛かったです。やっとここまで来れたという感じです。 コロナ禍各飲食店が苦境にある中、相変...
みなさんは回転寿司屋さんに行くことありますでしょうか? 都市伝説で、まぐろの代用として赤マンボウが寿司ネタに使われていたというものがあります。 たまたま食べる機会があったのでちょうどいい機会なので検証してみたいと思います...
最近なにげなく松屋に入って食べた『エビチリソース定食』がやばいくらい激ウマだったので紹介します。 おそらく主婦の方は大手牛丼チェーン店の松屋に入ることは少ないと思います。 実際店に行っても男性の学生やサラリーマンが多いで...
みんなさん、こんばんは。 今日は鯨の紹介です。 実はリッキー鯨の肉が若干苦手です。どうしても獣臭い後を引く独特の味わいが慣れないのです。 毎年、今頃から父の日くらいまで鯨の生食用の肉を売るんですが、品質をしっかり吟味して...
みなさん、こんにちは! まさかの石川県の緊急事態宣言解除で少しづつ街に活気が戻ってくるのでしょうか? さすがにまだ観光旅行できる環境はできないですね。他県への移動はまだまだ控えた方が良さそうです。 観光といえば北陸新幹線...
インターネットで「刺身 美味しい」を検索していたら、 「刺身を水で洗うと美味しくなる」という記事がいくつありました。 私たちプロの感覚からするとマジか!という感じです。 いや〜、水っぽくなってちょっと食べる気しないなあと...
みなさん、お魚食べれてますか? 飲食店もこのコロナ禍で大きな痛手を受けていると思います。お寿司屋さんは本当にいい話聞きませんし、魚の美味しい店も今までの勢いは確実になくなっているのが現状です。 そんなお店を元気付けようと...
ちょっと前の話ですが、 こんな唐揚げを作ってみました。 なかなかこんがりあがっていて見た目は美味しいそうに見えますね?! なんだと思います。いわしというのはわかると思いますが。 実はこれを揚げてみました。 そういわしの丸...
金沢片町に出たときに必ず寄りたい居酒屋がある。 それは居酒屋 湊屋さんである ちょっと中心部から外れた犀川の方へ行った通りのビルの一階。 住所:〒920-0981 金沢市片町1-8-16 1F営業時間:17:00~23:...
新鮮な甘海老を干物にする技術があります。日本海側の高速道路のSAなどで販売もされたりしていますが、なかなか難しいです。 まず鮮度のよくないものは頭の周りから黒ずんできます。 純粋にこの商品は需要があるのだろうか?そもそも...
新鮮な日本海の海の幸を堪能できる金沢 こんにちは、金沢で鮮魚バイヤーをしているリッキーです。 北陸新幹線が開業してから金沢駅周辺や近江町市場、片町香林坊には雨後のタケノコのようにたくさんの飲食店が出来てます。いろんな情報...
皆さん ばくらい(莫久来)という珍味をご存知でしょうか? おそらくこの名前を初めて聞く方も多いのではないでしょうか。 リッキーも職業柄いろんな珍味に出会ったりいろんな話も聞いているのですが、これについてはかすかに名前だけ...
暑くなるとなぜか貝が美味しくなりますね! スシローの期間限定寿司なかなかいい出来です。 とり貝、ほっき貝、赤貝、ホタテ貝、みる貝?、蝦夷あわび?
こんにちは!令和元年に合わせてというわけではないですが、2009年から続く「さかなのさ 」も装いを新たにリニューアルさせていただきます。 お魚をどうしたら美味しく食べれるかという単純なテーマをとことんまで追求していきたい...
最近のコメント