>> よく読まれている記事はこちら

贈答用辛子明太子の賢い選び方【品質重視】普段使いとの違い

お歳暮お中元時期は贈り物を考えるのがかなり憂鬱という人も多いのではないでしょうか。

お届け先はどんなものが好きか、何が喜ばれるか、去年何を贈ったか、いろいろ考えるだけで頭をいっぱいになります。

毎年も贈っているとネタも尽きギフト選びに迷うのもわかります。

そんなお悩みをお持ちの方へオススメなので辛子明太子のギフトです。

なぜ贈り物に辛子明太子がオススメなのでしょうか。

辛子明太子がなぜ選ばれるのでしょうか。

>>イチオシ贈答用辛子明太子一覧はこちら
Sponsored Links

辛子明太子が贈り物に最適な理由

贈り物その中でも海鮮品で考えると辛子明太子が一番いいといわれています。

それは次のような理由からです。

  1. みんな海の幸は好き
  2. 冷凍できる
  3. 消費期限が長い
  4. 万人に喜ばれる
  5. 一腹物は普段買えない

特に❺の一腹物というのがポイントです。

手短にそれぞれ解説します。

みんな海の幸が好き

みんな海の幸好きなものです。

海の幸の贈り物は基本喜ばれます。

確かにスーパーにもあったりするのでいつも食べているものかもしれません。

とはいえやはりどこにでもあるお菓子と違って海鮮品というのはワクワク感がありもらうとこのうえない嬉びを感じるものです。

その中でも辛子明太子は毎日食べても飽きないわけですから贈答用の需要が多くなっています。

どれがいいかわからない

一般の方は意外と海鮮品の目利きが得意でありません。

やはり食品ギフトなどと違って、明太子の場合どのメーカーがいいか、どんな品質がいいのか、わからないものです。

それならばこちらで良いものを選んであげるというのがいいと思います。

冷凍できる

冷凍できるのも大きなメリットです。

お歳暮、お中元時期になるともらう人は複数の頂き物をストックすることになります。

果物なんかだともらった方も早く食べないといけないので切ないわけです。

順々に食べるとしても冷凍で日持ちさせられるというのは受ける側にとっては非常にありがたいものです。

消費期限が長い

明太子は解凍後の消費期限が長く保存しやすいです。

他の海鮮品と比べても解凍して冷蔵庫に入れてからの日持ちが長いです。

辛子明太子がもともと保存食品として香辛料を使っているから日持ちするのです。

解凍後3、4日くらいは楽に持ちます。

長いものでは1週間くらい大丈夫なものもあります。

冷蔵庫で日付け切れする心配も少ないので非常に便利な食品だと思います。

万人に喜ばれる

辛子明太子は程よい辛さとその旨味でご飯のお供に非常に人気です。

おにぎりの具材としても常にベスト3には常に入っています。

お子様でも低学年ではちょっと手が出にくいかもしれませんが高学年になるとお弁当に入れると喜ばれます。

ご年配の方になると毎日でも食べたいというほど本当に好きですね。

万人に喜ばれます。

一腹ものは普段買えない

贈り物として贈るなら一腹物がオススメです。

これは普段スーパーなどで買えません。

たまに売っているところもありますが基本「切れ子」といって一部欠けたものです。

一腹のように見せてますが毎日食べるものはできるだけ割安にしたいということで実は切れ子なのです。

一腹ものを贈られた方はまず嬉しいでしょう。

見栄えもします。

早期割引を使うのが賢い贈り方

このように辛子明太子の贈り物は昔から非常に人気となっています。

ところでみなさんはお中元、お歳暮に利用されることが多いと思いますがチェックしてほしいことがあります。

それはそれぞれ早期割引というものがあるのです。

お中元もそうですがお歳暮の時も2、3週間ほど前から始まる早期割引という仕組みがあります。

その早割を使って贈るのがオススメです。

ぜひチェックしてみてください。

Sponsored Links

辛子明太子の歴史

辛子明太子はもともと韓国で食べられていたものです。

それが日本に伝わり、発祥は山口県下関市といわれていますが、その名を世に広めたのは福岡県博多市のふくやという会社です。

初代創業者の川原達夫氏が情熱を持って明太子を日本人の味に合うように改良に改良を重ね今の味になったということです。

最初は全く売れなかったといわれています。

すごいのはその製造方法を川原氏は公開したという点です。

なかなか懐の深い方でみんなが喜ぶならそれを広められた方がいいという考えによるものでした。

そのおかげもあって博多に多くのメーカーができていったのです。

辛子明太子メーカー

辛子明太子メーカーを選ぶとしたらどういうところがよいのでしょうか。

次のようなメーカーが有名どころです。(順不同)

  • ふくや
  • カネフク
  • やまや
  • 福さ屋
  • 丸市

これらのメーカーには必ずギフト商品というものがあります。

やはりギフトで贈るならこのような有名メーカーの明太子がオススメです。

一部紹介します。

ふくやの明太子

いわずとしれた元祖老舗メーカーです。

このメーカーから辛子明太子の歴史が始まったと言っても過言ではありません。

どちらかというと駅や土産物屋で販売されることが多く、みなさんも見慣れた商品が多いです。

詳しい商品についてはは公式サイトをご覧くだい。

>>《公式》お歳暮に本場博多の創業メーカー【味の明太子ふくや】

福さ屋の明太子

本場博多の有名メーカーです。

マイルドさに定評があり無着色が得意で贈答用にも選ばれることが多いメーカーです。

公式ページはこちらをご覧ください。

>>福岡・博多で美味しい辛子明太子を作り続けてきた福さ屋です

無着色明太子が有名です。

売れ筋の贈答用辛子明太子を一つだけ紹介しておきます。

ロシア又はアメリカ産が多い中、北海道産というのがオススメポイントです。

>>北海道産無着色辛子めんたい

北海道産の無着色でこれだけのキレイな一腹であればもらった方には絶対喜ばれるでしょう。

特に今年は数量少ないようなのでお早めのご利用をオススメします。

ネット注文9,000円以上で送料無料です。

まとめて注文するならお得です。

Sponsored Links

まとめ

一度辛子明太子を贈られた方は次の年もまた同じものを贈ることが多いと聞いています。

それだけ先様に喜ばれる贈り物ということだと思います。

ギフト時期の悩みが一つ解消されるのではないでしょうか。

今年はぜひ辛子明太子贈ってみたらいかがでしょうか。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属