青なまこ 自家製味付なまこを作ろう!冬の魚介類
おそらくこのなまこを最初に食べた人は人類で最も勇気を持った人でしょう。 ただ、その美味しさは紛れもなく本物です! 特に厳寒の冬場になるとこの味付けなまこが無性に食べたくなります! 能登ではこのなまこがたくさんとれるという...
おそらくこのなまこを最初に食べた人は人類で最も勇気を持った人でしょう。 ただ、その美味しさは紛れもなく本物です! 特に厳寒の冬場になるとこの味付けなまこが無性に食べたくなります! 能登ではこのなまこがたくさんとれるという...
いわしの種類は問わず、いわしの稚魚を「小いわし」ということがあります。 流通過程での言い方で市場などでよく使われます。 もちろん真いわしだったり、片口いわしだったりします。 ※金沢ではうるめいわしの稚魚はあまり出回りませ...
冬の魚の代名詞とも言えるたらは非常に利用価値の高い魚です。 鍋材料として有名ですが、煮付けにしても、粕や味噌につけて焼いても、フライや天ぷらにあげてもおいしい魚です。 また、刺身というより昆布〆するとより美味しさが味わえ...
鰯の美味しさはみなさんもうご存知ですね。 DHA豊富な青魚の代表選手として非常に食べられています、。 ただ、ここ何年かこのいわしの水揚げが少なく市場の相場も非常に高いものとなり魚屋さんやスーパーの店頭に並ぶことも少なくな...
イカの中で最も人気なのがこのするめいか(マイカ)です。 結論からいうとするめいかは正直どんな料理にしても美味しいです。煮ても美味しいですし、焼いても、揚げても、刺身にしても美味しいイカです。 ただ、ここ何年かこのするめい...
この記事はまぐろの鮮度を記事にしている途中で盛り上がったところを別記事にしました。 料理人の人は新鮮なまぐろしか使わないよ!という話からでした。 料理をしたことのある人ならわかると思いますが基本鮮度抜群の品物を使いたと思...
最近はこのアルゼンチン赤エビが解凍エビの一番手になりました。 この種のエビの中では車海老が最高峰になりますが、この売上的にいうとこの赤えびがトップになるでしょう。非常に伸びているえびといえます。 回転寿司の大えび1貫10...
市場ではこの魚のことをオジサンと呼んでいました。 あまり金沢の市場で見ることは少ない魚でたまたま見かけたので気になりました。 いろいろ調べてみるとヒメジという魚の仲間でオジサンとは違う魚だということがわかりました。 ただ...
金沢の市場にもよく並びますが金沢では人気ないです。 基本情報 分類 カレイ目カレイ科ソウハチ属 名称 あわてがれい 別名・地方名 宗八がれい、えてがれい 英語名 Pointhead fl...
カニを買うときに黒いタールのようなものがついているものを見たことがありませんか? 今回はカニについている黒いものの正体を明らかにしてみたいとおもいます。 毎日カニを仕入れているとよく写真のような黒くなったカニを見る時があ...
見慣れないエビが市場に並んでいました。 その時は手長えびだと思っていましたがあかざえびとのこと。 新鮮なものは刺身になるということですが卸値でk10,000円もしていました。 あかざえびの基本情報 分類 十脚目ザリガニ...
最近市場に並んでいるスマ。 市場の人にもおすすめされるのですがちょっとよくわからない魚なのであまり扱わない魚です。 見た目はソウダガツオにそっくりですが胸に黒い班がある点で異なるようです。 聞くところによると全身が大トロ...
あいうえお検索 〜さかなのさブログ あ ・あいなめ ・あかいさき ・あかまんぼう ・あからばちめ ・あきざけ ・あじ ・あとらんてぃっくさーもん ・あなご ・あまえび ・あまだい ・あゆ ・あら ・あゆ ・あわび ・あん...
こんなに大きな魚が市場に並んでいるとビックリします。 金沢の中央市場に並んでいた巨大魚イシナギです。 なかなか目にする機会がないのでこの機会にいろいろ調べてみようと思います。 イシナギの基本情報 分類 スズキ目イシナギ...
たまたま、料理学校の先生が教えてくれました。 北陸ではあまり馴染みないですが市場にはよく並んでいます。 オスが商品価値高いとのことです。 スーパーなどでは小型の安いメスを扱う感じでしょうか? というか今まで買い付けしたこ...
なんでこんな魚がいるんだろうという感じの魚です。 刺身になるということ。 唐揚げやお汁にしても美味しそうです。 やがらの基本情報 分類 トゲウオ目ヤガラ科ヤガラ属 名称 やがら 別名・地...
みなさんはお刺身を見ただけで天然物と養殖物の違いわかりますか? いつも魚を触っている人なら簡単に区別つくでしょうが、普段扱ってない人からするとこの両者を見分けるのは難しいものかもしれません。 いやいやそんなの簡単だよって...
年末になるとカニを食べる機会があると思います。 赤い甲羅をしたカニを見ただけで食欲をそそります。 生のカニが手に入るのであればボイルして美味しいカニを食べられると思います。 しかしながら、生のカニが手に入らない地域の人は...
クリスマスも近づいてきました! クリスマスで食べるサーモンといえば真っ先にスモークサーモンが思い浮かびますね。 スモークサーモンというくらいなので本来桜のチップなどで燻蒸してつくられます。 しかしながら現状では市販品のほ...
言わずと知れた日本海の海の幸の最高峰の魚です。 確かに炙って食べると美味しい魚です。 テニスの錦織圭さんが海外で試合が終わった後日本に帰って食べたいものはと聞かれたときに「のど黒」といったときからフィーバーしはじめました...
最近のコメント