>> まず読んでほしい記事はこちら

魚屋の闇 なぜ包丁技術を他人に教えてくれないのか?

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

みなさん、こんにちは。

さかなのさリッキーです。

今回はこのブログを作るに至ったキッカケにもなった魚屋の裏事情について解説します。

「なぜ魚屋の人は包丁技術を教えてくれないのか」という内容です。

技術の秘匿という職人の業にもかかわる部分を深掘りしていきたいと思います。

もしかしたら魚屋だけに限ったことだけでないかもしません。

みなさんの業界でもあることではないでしょうか?

今回は魚屋を例にしてみていきますがみなさんの業界にも当てはめてみてもらっても面白いかと思います。

Sponsored Links

魚屋新人の頃の苦い思い出

リッキー魚屋に入って20年ほどやっています。

おかげさまで、450坪くらいのお店の魚屋ならどんな売上でも利益でもコントロールできるようなスキルを身につけることができました。

これまでに至る過程はあえて話しませんがリッキーはできるだけ自分の持っている知識や技術、考え方などをみなさんに公開して役に立ててほしいと思っています。惜しみなく出しています。(もちろん著作権やプライバシー権や守秘義務を犯さない範囲ですよ!)

この「さかなのさ」を立ち上げたのも、初心者にわかりやすく魚をさばく、売る、管理する技術を誰にも聞かなくてもできるようにしてあげたいという強い思いがあったからです。

それは自分が経験した初心者時代の苦い思いが大きく影響しているのです。

魚の世界は秘密主義?

昔から魚屋はなかなか他人に技術やノウハウを教えてくれない世界です。今でもそうかもしれません。

もちろん大手チェーンストアでなればある程度教育体系がしっかりしているので新人でも十分に教えてもらえます。

それはそれで恵まれた環境だと思います。

ただ、実際小売をしていくと販売、加工、販促、商品管理、計数管理、衛生管理などいろんな問題に直面します。

その中で企業企業で培った教育体系なるものはあるのでしょうが最前線で戦う現場担当者レベルに落とし込まれてないのが現状です。

現場担当者としては満足な教育を受けていないという思いがあるわけです。

みなさんどうですか? 結構最初の頃苦労しませんでした?

例えば、入ってまもない新入社員の頃はいろんな教育の場があるかもしれませんが2,3年くらいするとなかなか研修のチャンスもないし、自分でいろいろ覚えていくしかないわけです。

その中で先輩や同僚などに聞いたりすることもありますがなかなか思ったような答えを出してくれることはなかったりします。

リッキーも入って少ししていろいろ知りたいことができて先輩達に聞いたりしてたのですがなんかはっきり教えてくれないのです。

ハッと気づきました。

おそらく先輩達は自分が取得した技術を若い好奇心旺盛な人にヤスヤスとは教えたくはないんだと。

もしかしたら後輩に追い抜かれると困ると思うのでしょうか?

自分もここまでくるのにどんだけ怒られ耐えて我慢して苦労したと思っているのかもしれません。

だからタダでは教えられないよというわけです。

そう言われてみれば思い当たる節がありました。

白身魚のおろし方もなかなかおしえてくれませんでした。

失敗されても困るというのもあるでしょう。

しかしコツとかポイントなどのヒントくらいは教えてくれてもいいじゃないかと思っていました。

もちろん快く教えてくれる先輩もいましたがそれはそれでほんのさわりの一部だけですべてはないなと感じていました。

まあ、確かにタダで情報もらうという考え方もダメなのかもしれません。

魚屋は先輩達の後ろ姿を見て覚えていくもの⁈

リッキーの入ったお店では新人で入るとまず対面に入らせられました。(昔は魚屋にかならず広い対面台がありました)

とにかく小魚を調理して魚の捌き方、扱い方を覚えていけと。

それはそれでいい経験をさせてもらったと思います。

しかし、そこで他のことを覚えたいといってもなかなか聞けない状況でした。

刺身について知りたい、白身魚のおろし方について教えてほしい。

といってもほとんど却下されていました。

別に商品で売場に出すというわけでなく刺身のコツというかポイントだけでも教えて欲しかったのですが誰も教えてくれませんでした。

確かに一つのことを満足にできないのにいろんなことに手をつけるのは良くないと思います。

おそらくそういう意味でまだだといわれたのだと思います。

ただ、情報としてどんなものか知ってもいいのではないかとリッキーは思って納得していませんでした。

いろいろ知りたいのですがネットも今ほど情報取れる環境でなかったですし、YouTubeなんてものなかった時代です。

細かい現場レベルの加工方法なんかは教科書にも載っていません。

上司や先輩からしか聞く手段がないわけです。

だけどなかなか教えてくれない。

確かに自分いうこと聞く後輩やヨイショしたり、おべんチャラを使うならこころよく教えてくれたと思います。

そんなことまでしなくても…。

本当にリッキーはくやしかったです。

先輩達のやっている様子を盗み見たり、機嫌がいい時にそれとなく聞くしかなかったのです。

結果的には先輩達の後ろ姿を見て覚えろという形だったのです。

Sponsored Links

魚屋は理論が苦手⁈

それと同時に魚屋の人たちは単発の話はうまくするのですが、今やっているこの作業がどういう位置付けなのかとかなんのためにこの作業をするのかとか説明をなかなかしてくれませんでした。

理論だてて話してくれる人は残念ながらいませんでした。

要は今やっている作業が無駄なのかどうかも考えることもなく只今までやっているからという理由でやり続けているわけです。

おそらく必要なことなのかもしれません。

ただ、作業もそうですが魚の扱い方もなんでそうなのかというところがわからないとなかなか頭に定着しないと思います。

そうですよね?みなさんはどう思いますか?

まあ、確かに例えば50年も同じ作業していたら手というか技術は身に付きますよね。

理屈でない部分も多いのかもしれません。

口八丁手八丁よりまずはやれ!という考え方もわかります。

ただ、リッキーは物事を体系的に考えないと仕事ができないのです。

こんなことをいうと魚屋では正直嫌われます。

しかし、細かい作業が多く、それの積み重ねの結果として売場に商品が並ぶとすればそれらを体系的整理しないと把握できなくないですか?

魚屋の全てを知りたいと思った時体系的に把握しないと無理だと思います。

今やっている物ごとに意味を持たせないと無駄ばかりになってしまうと思うのです。

楽したいわけではありませんが無駄なことはしたくありません。

おそらく魚屋の人のほとんどが今までやっているからやるというだけで考えることを放棄しているように感じるのは私だけでしょうか?

なぜその作業が必要かを説明できる人は少ないと思います。

その魚をなんで今、そこで、売らないといけないのか説明できる人も少ないと思います。

魚屋の人たちは理屈で考えることが苦手というよりは自ら放棄しているようにも思います。

魚屋の人は意地が悪い人が多い⁈

これは別に悪口を言っているわけではありません。

魚屋がどういう思考回路で意地悪をしていくのかを共有してほしいと思います。

おそらく魚屋を管理する店長とかはウスウス思っていると思います。

具体的にどう意地が悪いかというと、

魚屋の連中はみんなこう思っているわけです。

俺たちが動かなければ店は回らないですよ と。

決して悪気があるわけではないと思います。

スキルを持つ人たちの単なるいやらしさです。

力関係で表面には出さないかもしれません。

しかしながら魚屋の実力のあるほとんど人がそう思っていると思います。

将来出世するわけでもないし自分だちはただの魚屋でしかないと思っているわけですからその中で少しでも立場を優位にしようとするわけです。

そうすると何をするかというと店長などに対してはいろいろやろうとすることにチャチャを入れてきます。

協力してくれと言ってもゴネだします。

要は俺がやると言わないと何もできないんだよ状態を作ろうとするわけです。

それで苦労されている店長や経営者の人たちも多いことでしょうね。想像つきます。

※この辺の対応策は別記事で特集組もう思っています。

まあ、人間なのでそのくらいは想定内かなと思います。

もっと最悪なのが部下や後輩達に何も教えないということをし始める場合です。

結局最初にもいったように若い連中が伸びようとするのに水をさしてくるわけです。

それは店長や経営者にはわかりません。

気づかないようにするからです。

そうすると困るのがこれから伸びようとする若手の人たちなのです。

だからこそ「さかなのさ」はそういう人たちへ情報発信したいのです。

意地悪なチーフ・先輩をまかしてしまえ!って感じです。

Sponsored Links

魚のことを気軽に聞けるサイト!

リッキーは20年間そんなに長くはないですがいろいろ魚屋のことを考えながら経験してきました。

いろいろ悩んだ分いろんなこともわかりました。

おそらく20店舗くらいならどの魚屋でも通用する体系を構築できたと思います。

まあ、それで魚のすべての数値を自信を持ってコントロールできると言い切れるわけです。

その経験知識をこれからみなさんにお役立てさせたいと思います。

頑張ろうとする人たちの意欲を無駄にならないようにしたいです!

魚屋に入って2、3年した人でいろんなこと知りたいけど先輩が教えてくれず歯がゆいおもいをしている人が多いと思います。

チーフの下についているサブチーフや中堅クラスの人でも中級レベルの魚のこと聞きたいけど教えてもらえないと思っている人も非常に多いと思います。

もちろんベテランでなんでこうなるのかわからないという声にも応えたいと思います。

そんな人たちに使っていただけるようなサイトにこの「さかなのさ」をしていきたいと思います。

今の時代あらゆる情報は基本タダで手に入る時代だと思います。(同時に一定レベルを超えた貴重で有益な情報には自ら喜んでお金を払いたくなる時代でもあると思います)

なので可能な限り無料で高品質な情報を提供していきたいと思います。

しかも分厚い重い書籍でなくスマホで手軽に見れる環境で。

しかもわかりやく!ですね。(笑顔)

あと、みなさんの頑張っている声もいただけたら励みになります。

Twitterやコメント欄でメッセージいただけると嬉しいです!

これからも一緒に頑張りましょう!

誰も教えてくれない計数管理のコーナーはこちら

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属