大手スーパーが当日入荷の魚を見切る理由【悲報】
とある大手スーパーの売場を見ていてアレッ!と思いました。 なぜか入荷したばかりの甘エビを値引きしているのです。 加工日が今日のものなのに20%という値引きシールが昼頃に貼られているのです。 よく見ると確かに色がくすんでい...
とある大手スーパーの売場を見ていてアレッ!と思いました。 なぜか入荷したばかりの甘エビを値引きしているのです。 加工日が今日のものなのに20%という値引きシールが昼頃に貼られているのです。 よく見ると確かに色がくすんでい...
4月です! 新年度が始まる企業も多いと思います。 人事移動もあったりして新たに部門を任された人たちもいることでしょう。 初めて責任を持たされたという人多いと思います。 不安な気持ちでいっぱいなのではないでしょうか? みな...
今回は切身の商品化の話をしましょう。 みなさんは切身を商品化する際、キレイなもの、形のいいもの、色が鮮やかなものを左側に置く原則があるというをご存じですか? もしご存じない方がいたらぜひこの記事を最後まで読んでください。...
最近スーパーの鮮魚で自家製と看板を立てて干物を販売しているのを見ます。 数年前くらいから中堅、大手のスーパーがこれを導入しはじめちょっとしたブームのようになっています。 それらしい手書き風の看板を立ててコーナー化してアピ...
まずはここから押さえましょう! 水産物の流通問題を考えるにあたってはあらかじめ水産物の特性というものを理解しておく必要があります。 かみくだいていうと、ここを理解することで鮮魚で塩干でやれるやれないことがわかります。 さ...
ここでは獲れた魚の魚価が事前に算出されにくいという点と商圏が広く輸送コストの問題そして魚価の形成過程の複雑性が水産物の経済的性格という言葉でまとめられるということがわかります。 さらにここでも水産物というものが計画的に物...
今世間を騒がせている熊本産産地偽装について、日々魚を扱うプロ専門家という視点で考えてみました。 悪いのは誰? 直接産地を偽った業者が悪いことは間違いないはずです。 しかし、漁協や県はまったく無関係といえるのでしょうか? ...
鮮魚、水産品がおそらく生鮮食料品の中で一番扱いが難しいものと言えるでしょう。 なぜ水産品の扱いは難しいのでしょうか? 考えるととなかなか難しいものです。 しかしながらこれを考えることで水産部門の目指す方向がはっきりしてく...
みなさんは職場で計数の勉強をする機会があると思います。 魚屋でも避けて通れない数字の話ということですがなかなか苦手意識持っている人も多いのではないでしょうか? わかったようでわからないというのが本音だと思います。 まず第...
こんにちは! 魚捌いていますか? 魚屋であればやっぱり毎日魚を捌いていないと落ち着かないものです。 なんといっても魚屋は身体を動かしてナンボなんですね。 いつの時代も変わらない普遍の真理ということなのでしょう。 ただ中堅...
トリミングとは不要な部分を取り除いて成形する行為のことです。 魚でいうと、汚い部分や見た目のよくない部位を取り除いて商品化するということです。 しかし食べる部分を減らすのに価値を高めるといった不思議な行為である点みなさん...
今回は水産関連の公的な統計資料をまとめてみました。 Web上で見ることができる公的な指標です。 すぐ辿り着くようにリンクを貼っておきますので会議資料を作るときに活用してください。 ※自分の健忘録としても残したいということ...
寒くなってきました! いよいよ冬本番ということでブリやタラを捌く機会も増えてきました。 ブリやタラを捌くのは体力もいるし大変ですね。 同時に包丁とまな板を酷使する時期でもあります。 しっかり活躍してくれる道具を整備してお...
刺身や寿司のことしっかり考えているのに、なかなか売り上げがあがらないと経験したことありませんか? 今現在刺身や鮮魚の寿司が売れなくてどうしたらいんだ?と頭を悩ませている人はいませんか? ミールソリューションの上層にある刺...
スーパーマーケットの鮮魚部門で一番頭を悩ませるのがこの荒利問題だと思います。 今回は鮮魚部門でどういったものが荒利を落としているのか、なにが原因で荒利を落とすのかについて詳しくみてみたいと思います。 で、最終的にはみなさ...
令和になってから鮮魚対面を作る店が増えてきました。 やっぱり地方では魚が評判でないと店が繁盛しないということを周知されてきたんでしょうか。 この「さかなのさ」でも言い続けてきたことなのでその流れはウェルカムといったところ...
スーパーマーケットはその成り立ちによって青果強い店、精肉が強い店、グロッサリー関連が強い店それぞれ特徴があると思います。 それらはお店の強みであり、それはそのまま地域の人たちの期待なわけでありますからしっかり信頼を維持し...
塩干をしっかり覚えたい、塩干売場の基本を学びたいという人が多いと思います。 しかしながら覚えたくても塩干について詳しく書いてあるテキストというか著作物も含めて教科書がないものです。 もちろん、高いお金を出せば専門書のよう...
鮮度と鮮度感が違うのご存知だったでしょうか? 魚が売れないと嘆いている方はまずこの違いを把握するところから始めましょう。 これを押さえるだけ売場がミルミル変わっていきます! まずはこの例題から初めてみましょうか。 例えば...
鮮魚売場を作るときに悩むのが生鮮魚、生魚のくくりです。グループ分けです。 いわゆる分類の話です。 この分け方は売場と連動して初めて効果が出ます。 その意味で商品の分類は売上そのものを左右するもので重要なものなのです。 商...
最近のコメント