カレイ(生)の見分け方クイズ【北陸スーパー編】
みんさん、魚売れてますか? 今年は特に天然真鯛がよく売れているようです。 4、5月はタイが旬なので売れて当然なんでしょうが今年は特に売れ方がよいような気がします。 やはり対面で天然真鯛がポンポン売れるというのはいいですね...
みんさん、魚売れてますか? 今年は特に天然真鯛がよく売れているようです。 4、5月はタイが旬なので売れて当然なんでしょうが今年は特に売れ方がよいような気がします。 やはり対面で天然真鯛がポンポン売れるというのはいいですね...
金沢の市場にもよく並びますが金沢では人気ないです。 >>カレイのウロコが抜群にとれるたわしがコレ!(金属片混入防止対策用) 基本情報 分類 カレイ目カレイ科ソウハチ属 名称 あわてがれい...
日本海ではとても水揚げされる魚の魚種が多いと言われています。 その象徴的なものがカレイの種類の多さです。 スーパーに普通にカレイが5種類くらい置かれていたりすることもあります。 それだけカレイが水揚げされ地元民に食べられ...
かれい好きの金沢においてはこのすがれいが欠かせません。 水揚げは少なめですが金沢では毎日並ぶカレイ5種のうちの一つです。 大きなサイズの塩焼きがおすすめです。 小さいサイズは煮付け、唐揚げがいいですね。 ただこの魚は鮮度...
底曳網漁が解禁になると甘えび、あからばちめと並んでこの口細がれいが絶大な人気を誇ります。 カレイの中でも一番人気です。 もちろん売り上げ的にもNo.1です。圧倒的です。 このカレイを大事にしないと金沢では魚屋商売やってい...
ぬめりが多くひれから独特の臭いがするので市場価値は低くなっています。 安いカレイの代名詞と言ってもいいでしょう。 見た目も決してキレイとは言えません。 干物加工品にもされることがあり価格訴求品で活躍することも多いです。 ...
常時5種類のカレイが店先に並ぶ金沢で最も美味しいカレイといったらこの笹がれいです。 相場も常に高く高値で取引されます。 主に煮付けで食べることが多いです。 干物にしても美味しいと言われますが金沢ではもっぱら煮付けで食べる...
カレイの種類もたくさんある中で全国的に有名なのはこの赤がれいではないでしょうか! 通常は干物で見る機会も多いこの赤がれいは北陸では鮮魚(生)でも扱われることも多い魚です。 干して焼いて食べるイメージが強い赤がれい、鮮魚で...
毎日魚を扱っているとまれにおかしな形をした魚たちに出会うことがあります。 今回は金沢ではよく扱う「笹がれい」の変わり種と遭遇しましたので紹介します。 奇形の魚とはよく出逢います リッキーは毎日何百匹もの魚を調理しています...
金沢の夏のおさかなネタをひとつ。 上の魚みたことありますか? みためはグロテスクなさかな。 皮を剥いでから料理します。 【和名】 舌平目 ウシノシタ(クロ) 【金沢名】 ねじらがれい、夏がれい 【特徴】 舌平目は身質がき...
最近のコメント