>> まず読んでほしい記事はこちら

ササガレイ【カレイの女王】 上品かつ繊細な味わい 秋冬の底曳魚

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

常時5種類のカレイが店先に並ぶ金沢で最も美味しいカレイといったらこのササガレイです。メガレイとも呼ばれます。

水揚げ量も多くないため常時高値で取引されます。

色合いもキレイでスラっとした姿から「カレイの女王」と言われています。

主に煮付けで食べることが多いカレイです。

リッキー

ササガレイは優しい味わいが特徴のカレイです。

干物にしても美味しいと言われますが金沢ではもっぱら煮付けで食べる人が多いです。

>>カレイのウロコが抜群にとれるたわしがコレ!(金属片混入防止対策)

Sponsored Links

笹がれいの基本情報

分類 カレイ目カレイ科ヤナギムシガレイ属                
名称笹がれい
別名・地方名メガレイ ヤナギムシガレイ
英語名willowy flounder
学名Tanakius kitaharae( Jordan&Starks,1904)
分布主に日本海
主な漁法底曳漁
備考

笹がれいはどんな魚?

笹がれい

細長い体型をして身の透明感と卵のオレンジ色がなんともいえない上品さを醸し出してくれます。

希少な魚なので他のカレイと比べて群を抜いて高値になります。

北陸ではこの生の笹がれいを普段置いているかおいてないかでその店が魚に力が入っているかどうか判断できます。この生の笹がれいおいてあるのを見たことないという店は魚の期待が少ない店といっても過言でないと思う。

しかも信頼のある売れる店は大きいサイズを売れるので大きな笹がれいを置いてある店はかなりの確率で鮮魚の期待値の高いお店と言えます。

それだけ重要な魚です。

一見するとナメタガレイと区別つきにくいです。

ナメタガレイが黒っぽいのに対して、このササガレイは透き通った透明感が特徴になります。

笹がれいのおいしい食べ方は?

やはり煮付けがおすすめ。

塩して干しても美味しいがせっかく鮮度のいい生のかれいがあるならそのまま煮付けか塩焼きにしても美味しいと思う。

小さいサイズは唐揚げにしても美味しい。

どうやって買う?

できるだけ魚が評判のお店で買ってください。

しかも大きいサイズがおすすめです。

卵の有無で区別はされてないですができるだけオレンジ色の卵を持ったカレイを選んでください。

通常パックで100gあたり258〜298円くらいが小売価格として相場。

小さいサイズは大体g150円くらいからになると思う。

春先は値段下がるが4月以降だと身が痩せているので安いということがあるので注意が必要。

どうやって売る?

可能な限り大きなサイズを売りたいです。

ナギで入荷が3日くらい続くと3日目に相場が急落するのでそこが狙い目。

型が大小あるのでできるだけ同じようなサイズのもの同士で詰めてパックするようにすること。

エラが小さいので調理が面倒くさい。

Sponsored Links

高齢者やお子様におすすめなカレイ

笹がれい

笹がれいは滑らかでやさしい身質が特徴なので高齢者や小さなお子さん、病み上がりの人にオススメなカレイです。

実際対面で孫や娘の食べぞめで笹ガレイがないかよく聞かれます。

この場合ナメタガレイではダメで、笹ガレイでないといけないのです。

珍しい笹がれい 背と腹が同色のかれい

裏表同じ色の笹がれい

笹がれいは腹が白っぽいですがまれに背と同じような個体を見ることができます。(上の個体)

一種の奇形か突然変異なのかもしれません。

珍しいので以前写真に撮っておいたものです。

笹がれい
背中はいつもとかわらない

毎日魚を扱っているとまれにおかしな形をした魚たちに出会うことがあります。

今回は金沢ではよく扱う「笹がれい」の変わり種と遭遇しましたので紹介します。

奇形の魚とはよく出逢います

リッキーは毎日何百匹もの魚を調理しています。

その中でちょっと様子が変だなという魚にちょこちょこ出会う機会があります。

寸足らずのカレイもよく見ますし、背骨が曲がった魚も頻繁に見ます。

裏側の色が変なササガレイの実物画像

よく見ると奇妙な様子の笹がれい

この笹がれいもいつものようにカレイのお腹だし調理をしていたときに気づきました。

普通なら多少のものであればそのまま調理してしまいます。

ところが今回のは形というよりは様子がちょっと変だなということに気づきました。

というのも、この写真をご覧ください。

頭を左にしてカレイのお腹の方を見せています。

どうでしょう?

ん?なんか違和感ありませんか?

目が隠れているから両方とも同じ向きですというのがわかりますね。

それなのに下のカレイは背中側のような色をしていますね。

もともとかれいは裏表ともに鱗があるのですが、明らかに下の笹がれいは違う色をしています。

しかも背中と全くおなじような感じになっています。

単に色が違うというのとも違うようです。

ヒラメなんかも養殖は腹の方が黒くなったりすることがよくありますがそれともまた違うようです。

ウロコを引いてみると本当に腹なのに背中を調理しているようでした。

カレイの場合は他の魚に比べ奇形の発現率が高いということのようです。

・コトバンク 

https://kotobank.jp/word/カレイ-156751

・カレイ類の形態異常出現機構の解明と防除 

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20580202/

コメント

なんでこうなったかとかはわかりません。

学者ではないので原因はあえて考えないようしています。

深く探ったところで結論出せませんもんね。

生命の神秘に触れられたというだけで十分としておきます。

普通ところなる形で生まれてきたものは我々は事実を事実としてそのまま受け入れるしかなですから。

あと感情的に可食可能かどうか判断し、食べられる気がしないようならかわいそうだけど廃棄しています。

この笹がれいは食べる分には問題ないと思いますが、念のため廃棄しました。

Sponsored Links

最後に

金沢というところはとにかくカレイが好きな土地柄です。生のカレイを煮付けにするんですね。

魚があるときは常時5種類のカレイが店先に並びます。

その中でも最も高値で取引されているのがこの笹ガレイです。

カレイの王様 

その名にふさわしい美味しさを兼ね備えていると思います。

みなさんも見かけたら煮付けにして食べてみてくださいね!

>>カレイのウロコが抜群にとれるたわしがコレ!(金属片混入防止対策)

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

\ 次のカレイはこれ! /

<終わり>

\ 北陸のカレイ知りたい方! /

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属