
常時5種類のカレイが店先に並ぶ金沢で最も美味しいカレイといったらこの笹がれいです。
相場も常に高く高値で取引されます。
主に煮付けで食べることが多いです。
干物にしても美味しいと言われますが金沢ではもっぱら煮付けで食べる人が多いです。
>>カレイのウロコが抜群にとれるたわしがコレ!(金属片混入防止対策)
目次
笹がれいの基本情報
分類 | カレイ目カレイ科ヤナギムシガレイ属 |
名称 | 笹がれい |
別名・地方名 | メガレイ ヤナギムシガレイ |
英語名 | willowy flounder |
学名 | Tanakius kitaharae( Jordan&Starks,1904) |
分布 | 主に日本海 |
主な漁法 | 底曳漁 |
備考 |
笹がれいはどんな魚?
細長い体型をして身の透明感と卵のオレンジ色がなんともいえない上品さを醸し出してくれる。
希少な魚なので他のカレイと比べて群を抜いて高値になる。
北陸ではこの生の笹がれいを普段置いているかおいてないかでその店が魚に力が入っているかどうか判断できる。この生の笹がれいおいてあるのを見たことないという店は魚の期待が少ない店といっても過言でないと思う。
しかも信頼のある売れる店は大きいサイズを売れるので大きな笹がれいを置いてある店はかなりの確率で鮮魚の期待値の高いお店と言える。
それだけ重要な魚である。
笹がれいのおいしい食べ方は?
やはり煮付けがおすすめ。
塩して干しても美味しいがせっかく鮮度のいい生のかれいがあるならそのまま煮付けか塩焼きにしても美味しいと思う。
小さいサイズは唐揚げにしても美味しい。
どうやって買う?
できるだけ魚が評判のお店で買ってください。
しかも大きいサイズがおすすめです。
卵の有無で区別はされてないですができるだけオレンジ色の卵を持ったカレイを選んでください。
通常パックで100gあたり258〜298円くらいが小売価格として相場。
小さいサイズは大体g150円くらいからになると思う。
春先は値段下がるが4月以降だと身が痩せているので安いということがあるので注意が必要。
どうやって売る?
可能な限り大きなサイズを売りたいです。
ナギで入荷が3日くらい続くと3日目に相場が急落するのでそこが狙い目。
型が大小あるのでできるだけ同じようなサイズのもの同士で詰めてパックするようにすること。
高齢者やお子様におすすめなカレイ

笹がれいは滑らかでやさしい身質が特徴なので高齢者や小さなお子さん、病み上がりの人に食べさせたいカレイです。
実際対面に立っていても孫や娘の食べぞめで笹ガレイがないかよく聞かれます。
この場合ナメタガレイではダメで、笹ガレイでないといけないのです。
珍しい笹がれい 背と腹が同色のかれい

笹がれいは腹が白っぽいですがまれに背と同じような個体を見ることができます。(上の個体)
一種の奇形か突然変異なのかもしれません。
珍しいので以前写真に撮っておいたものです。
最後に
金沢というところはとにかくカレイが好きな土地柄です。生のカレイを煮付けにするんですね。
魚があるときは常時5種類のカレイが店先に並びます。
その中でも最も高値で取引されているのがこの笹ガレイです。
カレイの王様
その名にふさわしい美味しさを兼ね備えていると思います。
みなさんも見かけたら煮付けにして食べてみてくださいね!
>>カレイのウロコが抜群にとれるたわしがコレ!(金属片混入防止対策)
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
\ 次のカレイはこれ! /
<終わり>
\ 北陸のカレイ知りたい方! /
笹がれいは煮付けにすると本当に美味しいカレイです。