白ミル【刺身旨い!】貝の中ではトップクラスのおいしさ
この貝を見た時の衝撃はなかなかなものでした。 まさにグロテスクといえる貝ではないでしょうか。 しかしながらその味は貝類トップクラスのおいしさだと思います。 ところでミルガイといえば黒っぽいミル貝もいたりします。 この白い...
この貝を見た時の衝撃はなかなかなものでした。 まさにグロテスクといえる貝ではないでしょうか。 しかしながらその味は貝類トップクラスのおいしさだと思います。 ところでミルガイといえば黒っぽいミル貝もいたりします。 この白い...
朝晩も暑くなってきました! 夏本番 ! じっとしているだけで汗が噴き出す季節です。 日頃から食事制限で塩分控えめの人もいらっしゃるでしょう。 しかしこの時期ばかりは無性にシオシオとしたものが食べたくなるものです。 適度な...
蒸し暑くなると、さっぱりしたものが食べたくなるものです。 魚の場合、酢でしめるという料理方法があります。 いわゆる酢〆、酢締めにするとおいしい魚です。 今回あらためて酢でしめたらおいしい魚にはどんなものがあるか見ていきま...
ままかりは全国的にも知られている料理方法です。 名前の由来は飯(まま)を借りるほどおいしいからということのようです。 それが実はザッパの酢漬けのことだったのです。 このザッパはニシンの仲間ということで魚屋を長くやっている...
みなさん魚料理していますか! なんといっても魚は煮付けがおいしいですね。 といっても魚の煮付け結構味付け難しいですね。 ただ前回煮付けを作る際にウナギのタレを入れると美味しくなりますよ!とご案内しています。 これはこれで...
ちょうどコロナ禍が始まった頃の2020年の2月よりWPを使ったブログを本格的に始めてから2年3ヶ月目ということでブログ記事500記事達成となりました。 節目節目にこうやって記事を書いているんですが、ここまで来るのにコロナ...
最近インターネットで料理教室やレッスンを受ける人が増えています。 と同時にWeb料理教室やオンラインレッスンなどといわれさまざまなメディアも増えてきています。 本来直接集まって対面で習うのが理想でしょうがコロナ問題なんか...
魚料理を食べるときに魚にあういいワインはないのでしょうか? 最初はビールで乾杯でもいいですが料理が進むにつれ、なんか魚のあうおいしいワインでないかなと思ったりします。 そんなときに気の利いたワインをピンポイントで選べるよ...
鮭のルイベってご存知ですか? 天然の鮭の半解凍状態になったものを薄くスライスして食べます。 半分凍っているのでシャリシャリした食感です。 北海道で昔から食べられていたもので、鮭を加熱せずに生でおいしく食べる方法です。 生...
最近のコメント