
みなさん魚料理していますか!
なんといっても魚は煮付けがおいしいですね。
といっても魚の煮付け結構味付け難しいですね。
ただ前回煮付けを作る際にウナギのタレを入れると美味しくなりますよ!とご案内しています。
これはこれで本当においしくなるのでやってほしいのですが。
今回はそれにプラスしてさらに煮付けをおいしくする方法を今回ご案内します。
意外と知らない人が多いのでここで公開しようということです。
簡単でしかもあきらかにおいしさが変わりますのでぜひ挑戦してみてください。
目次
魚を素焼きをしてから煮付ける
はい、それでは最初に答えを言ってしまいます。
それは、
魚を一度素焼きしてから煮付けにする
という方法です。
知っているよ!という人もいるかもしれません。
とっても簡単ですね。
単に魚を網でなにもつけずただ焼いてからそれを煮付けにするだけです。
焼くという一手間がかかりますが食べてビックリ!
メチャクチャおいしくなるんですよ!
なぜ素焼きしてから煮つけるとおいしくなるのか?
これは食べたらすぐわかるのですが魚が香ばしいんですね。
その香ばしさと煮付けのタレの醤油が煮つけると相乗効果でとてもおいしくなるのです。
もう一つは生臭さがなくなるんですね。
だから生姜を入れなくてもよくなります。
これをすると青魚の煮付けも成立するんですね。
煮付けにする魚の範囲もとても広がります。
まず、どんな魚でするのがおいしいのか?
では、どんな魚でするのがおすすめでしょうか?
皿にのるお魚ならなんでもOK!
普通にスーパーで売っている魚はほとんどできると思っていただいて結構です。
特にオススメなのが、
小鯛、アジ、小さなスズキ、コゾクラ(ブリの幼魚)、カマス、甘エビ
です。
普通にスーパーで売っている魚で、時期によってはとてもお買い得な魚たちです。
もちろん秋刀魚やイワシでもできるでしょうが上記の魚が特にオススメです。
本当にメチャクチャおいしくなります。
ぜひやってみてください。
あまりしない魚としてはイカ類、カレイ類かな。
やってやれないことないと思いますが無理にする必要ないでしょう。
煮浸しと違うの?
煮浸しという料理もありますがちょっと違うと思ってください。
煮浸しというと鮎など川魚ですることが多い料理です。
魚を焼いたものタレに浸すのですが、蒸しという工程も入るので今回の料理は煮浸しとは違うと思ってください。
今回のオススメ料理は焼いてすぐ煮付けにするというものです。
素焼き煮付けのレシピ
レシピの見出しを作りましたが、ただ焼いて煮つけるだけなので特に工程表は作りませんでした。
煮付け部分についてはコチラを参考にしてください。
>>旬魚の煮付け【プロ技大公開】一瞬でおいしくする丸秘テクニック!〜さかなのさブログ
さらにおいしくするポイントは!
この素焼きしてから煮付ける方法はそれだけでもおいしいですが副菜にネギかササガキごぼうを入れるとさらにおいしくなります。
タイの兜煮の要領です。
そもそもタイのアラも一度素焼きしてから煮付けにしたほうがメチャクチャおいしくなるはずです。
意外と知られていない
対面料理に立ったときなどこうやって魚買ってくれた人にこっそり教えちゃうんですが意外とみなさんこの料理方法をご存知ないんですね。
ただ、そのおいしさは通常の煮付けに比べ倍増どころか数十倍おいしくなると思います。
騙されたと思ってやってほしいです。
まとめ
このやり方をした煮付けを食べたらもうヤミツキになりますね。
個人的にはちょっとザラメか黒砂糖を入れて甘めにする方が好きです。
ネギとごぼうの旨味が絡んだらもう普通の煮付けは太刀打ちできないです。
焼くという一手間だけ頑張ればおいしい煮付けが出来上がります。
ぜひ作ってみてください。
よかった感想も教えてくださいね!
<終わり>
LINE公式アカウントの案内
さかなのさLINE公式アカウント開設しました!
これら魚に関する有益な情報お届けしていく予定にしています。
登録はこちらから
↓ ↓ ↓


コメントを残す