ライザップクックの料金は高いのか?
魚の捌き方を指導しているリッキーです。 今回はライザップのやっているクッキングレッスン(料理教室)についてその料金が高いかどうかについて捌きのプロの目で見極めてみたいと思います。 今まさにライザップクックに申し込もうかど...
魚の捌き方を指導しているリッキーです。 今回はライザップのやっているクッキングレッスン(料理教室)についてその料金が高いかどうかについて捌きのプロの目で見極めてみたいと思います。 今まさにライザップクックに申し込もうかど...
蒸し暑くなると、さっぱりしたものが食べたくなるものです。 魚の場合、酢でしめるという料理方法があります。 いわゆる酢〆、酢締めにするとおいしい魚です。 今回あらためて酢でしめたらおいしい魚にはどんなものがあるか見ていきま...
みなさん魚料理していますか! なんといっても魚は煮付けがおいしいですね。 といっても魚の煮付け結構味付け難しいですね。 ただ前回煮付けを作る際にウナギのタレを入れると美味しくなりますよ!とご案内しています。 これはこれで...
魚捌きのプロ達にさらに高度な捌き方技術を指導しているリッキーです。 先日書いた【RIZAPCOOK】の記事が好評だったのでもっと深掘りしていこうと思います。 このプログラムに参加しようと思っている方々によりリアルな情報お...
最近インターネットで料理教室やレッスンを受ける人が増えています。 と同時にWeb料理教室やオンラインレッスンなどといわれさまざまなメディアも増えてきています。 本来直接集まって対面で習うのが理想でしょうがコロナ問題なんか...
魚料理を食べるときに魚にあういいワインはないのでしょうか? 最初はビールで乾杯でもいいですが料理が進むにつれ、なんか魚のあうおいしいワインでないかなと思ったりします。 そんなときに気の利いたワインをピンポイントで選べるよ...
みなさんお魚食べてますか? 家庭で食べるお魚料理といえば塩焼き、煮付けが定番かと思います。 確かにそれはそれでおいしいとは思います。 でも同じ料理ばかりだと飽きちゃいますね。 それら以外で魚美味しく食べる方法はないのでし...
魚料理でいうとこの煮付けをする機会が一番多いのではないでしょうか。 大人になって魚煮付けの美味しさがわかるようになったという人も少なくないと思います。 塩焼きも美味しいですが、焼けば匂いも出るし、焼き方も難しいし、脂がの...
ライザップが料理教室やっているの知ってました? RIZAP COOK(ライザップクック)です。 まずはホームページを見てみる! 例の「結果にコミット」のCMで人気のRIZAP(ライザップ)が料理教室(クッキングスタジオ)...
鮮魚売場の対面に立っていると、 「この魚明日料理してもいいですか?」 と聞かれることがよくあります。 何日分かまとめ買いされる方でしょうか? また、忙しくて当日料理できないのかもしれません。 そんなときに買った魚のお腹を...
魚離れの時代といっても魚を料理される主婦主夫の方もまだまだ多いと思います。 最近ではスーパーで魚を買う機会も多いと思いますがその魚を調理するとき水道水で洗ってほうがいいのでしょうか? 水道水で洗うとなれてしまうのではない...
鮮魚対面で、魚を刺身用におろして渡した後、 「中骨とった方がいいですか?」 と聞かれます。 基本的に衛生上の問題があるので対面では三枚おろし皮むきまでしかしません。 「おうちで中骨をとってから刺身にしてくださいね」 と答...
まず最初に初心者が魚をさばく練習をしたいとき、どの魚でやるのかいいのでしょうか? 魚を捌けるようになりたいという人は意外と多いと思います。 もちろん、たくさん捌けば捌いただけ上手になるとは思います。 とはいえ、ご自宅で食...
みなさん、夏真っ只中とっても暑いですね! 夏になったら魚もあんまり食べたくなくなるものです。 料理もしたくないですね。 台所も暑いですし、あんまり火を使いたくない。 さらに生ゴミもあんまり家に置いておきたくない!というこ...
これは笑い話というかリッキーの愚痴として聞いてください。 我が家で出てくる魚の煮付けはお汁なのです。 汁をそのまま飲めるタイプなんです。 一応妻には煮付け作り方を教えてあります。 魚の煮付けというものがどんなものかは説明...
みなさん、お刺身食べてますか? お刺身おいしいですね! 突然、なにを今更って感じですか。(笑) リッキーももちろんお刺身大好きですし、寿司も好きで海鮮丼なんかもよく注文します。 ところがお刺身定食は大の苦手なのです。 え...
みなさんは、「子付け」という料理知ってますか? 金沢伝統海鮮料理の一つです。 タラの卵をつけた魚の身(生食用)を刺身のようにしてわさび醤油で食べる海鮮料理です。 タラの卵のやわらかい粒子感とまったりとした魚の身(生食)の...
調理と料理の違いを確認しましょう。 調理と料理は言葉としては似ていますがちがいます。 次のように定義付けられると思います。 調理(cooking) → 魚の原体を加工して三枚おろしや切り身の状態にすること。料理する過程...
寒くなると普通は鍋が恋しくなるのでしょうがリッキーは無性に煮付けが食べたくなります。 それも身の厚いカレイやふっくらしたはちめの煮付けが食べたくなります。 みなさんはどうですか? 子供の頃は魚の煮付けなんて骨ばかりで食べ...
前回クリスマスにおすすめスモークサーモンを紹介しましたが、今回はこれまたクリスマスオードブルにおすすめの魚テリーヌを紹介します。 テリーヌってなにって感じですよね。 一般家庭の食卓にはなかなかのぼるものでないですよね。 ...
最近のコメント