毎日台所に立って料理をしているとある程度は魚捌きの技術も身に付いてきます。
硬いものは押して切るとか刺身は包丁の全体を使って滑らせて切るとか基本的な知識は身につくものです。
このブログでも魚捌きをいくつか紹介しているので参考にしていただけたりしていると思います。
たださらに刺身を上手に切りたいと思ったり、カルパッチョの盛り付けをキレイにしたいと思ったときはなかなか我流自己流ではセンスも含め限界を感じたりするわけです。
もちろん、人気の料理本やYouTubeを見たりもしながら技術を磨いたりもするのでしょうが何か違うんですよね。
観て楽しむのとスキルアップするのは別ということにそのうち気づくわけです。
もっと魚料理を上達したと思ったときはやはり料理教室やクッキングスクールに通うがいいのでしょうか?
目次
プロに教えてもらう方が近道
本や動画を見て学ぶのは一定範囲で役には立ちますががどうしても限界があるものです。
なぜなら自分で気づいている部分はなんとか直せるんですが、気づかないところを直さないといつまでたっても上達しないわけです。
そこに修正をかけて克服していかなければならないのです。
自分では気づいてないところを誰かに指摘してもらうことが大事ということです。
なので料理の専門家やプロに教わるのが結局近道ということになります。
プロに教わるといっても必ずしもお金がかかるばかりではありません。
もちろん有料なところが多いですが中には魚食普及のために開催されている場所もあったりします。
そんなことで今回はどんな料理教室があるかみていきたいと思います。
魚料理をプロに教えてもらう
まずプライベートで教えてもらえるならそれが一番いいと思います。
行きつけの料理屋さんに教えてもらうとか魚屋さんに教えてもらうとかです。
ただ先方も商売なのでそれなりの関係が必要だったりします。
こちらとしても申し訳ない思いになかったりします。
また本当にタダというわけにもいかないので結局なんらの出費もあり現実的にはむずかしいかもしれません。
となるとクッキングスクールや料理教室などの専門に教えてくれるところがいいということになります。
専門的に魚料理を教えてくれるスクールや料理教室といってもいろんなタイプのものがあります。
それぞれ特徴があるので自分に合うものを選んだらいいと思います。
次はどんな料理教室スクールがあるか詳しく見てみたいと思います。
有料の料理教室、クッキングスクール

まずは普通に月謝や講座料金を払って教えてもらう料理教室、クッキングスクールです。
みなさんも駅前やショッピングセンターでよく目にする機会があると思います。
ABCクッキングスタジオなどが有名ですね。
企業が開催しているところもあれば個人で開催しているところがあります。
通常は通い型になります。
数人かで受けるタイプなので和気あいあいと料理を覚えながら楽しめます。
みなさんもイメージしやすいのでこういうところで教えてもらうのも良いと思います。
ただ楽しい反面、分担制だったりするとちょっとやれない部分が出てきてちょっと物足りなさを感じたりすることがありえます。
それと近くにあればいいですが近くにないという人は参加しにくいです。
まずは公式サイトで内容をご覧ください。
オンラインの料理教室、クッキングスクール
最近オンラインでの料理教室、クッキングスクールも増えてきました。
ストアカなどが有名です。
オンラインであればネット環境さえあれば場所を問わないのでより参加しやすいといえます。
ただ、内容によって差があるのも事実です。
通信状況が悪い場合などもあったりするのでお試し無料期間中に確認してください。
運営方法などもそれぞれなので内容をよく確認する必要があります。
市場主催の料理教室
意外とオススメなのが市場で開催される料理教室です。
中央市場などではなんらかの料理教室を開催しています。
魚食を普及させる目的でなの料金もそれほど高くなく参加しやすいでしょう。
市場関連の施設も使えたりするので地元の魚を使った講座もたくさん開催されます。
企業主催の料理教室
企業なども料理教室を開催したりしています。
例えば、ガス会社が料理教室やっていたり、厨房機器を製造する会社がやっていたりします。
それぞれ扱う商品の利用促進、認知度アップのためのサービス一環としてやっているので比較的参加しやすい内容となっています。
親子料理教室がよく開催されるのが特徴です。
自治体主催の料理教室
市場関連と似ていますが市町村が開催していることもあります。
新聞社などが主催する文化教室の中に料理教室もあったりまします。
利用料金も抑えられているので参加しやすいです。
>>越谷市つくってみよう!保健センター料理教室のレシピ〜公式サイト
本格的な調理学校
職業として魚捌きをならいたいのであれば調理師学校や専門学校に行くことになるでしょう。
寿司職人専門の学校もあります。
>>飲食人大学(寿司調理技術の無料資料請求)一般の人が本格的に魚捌きを習いたいならライザップクック
一般の人が本格的に魚捌きを習うならライザップクックがオススメです。
捌きだけというわけにはいかず料理という形で指導を受けることになるでしょうがなかなかレベルの高い満足のいく内容が詰まっています。
2ヶ月という短期間で覚えられるという点とマンツーマンの指導が魅力的です。
教材などもしっかりしているのでオススメです。
一般の料理教室より高いですが、しっかりやろうとするならそのくらいの負担はやむを得ないと思います。
難点は東京銀座にしかスクールがない点です。
関東の人にはいいですが地方の人にはちょっとハードル高いかもしれません。
今後の展開に期待しましょう。
>>プロの料理人のマンツーマンレッスン!【RIZAP COOK】
\ まずは公式サイトを見てみよう! /
まとめ
さかなのさで料理教室やろうかな!って思ったりもしますがやはり餅屋は餅屋ですよね。
専門でされているところにおまかせします。
なんとか料理を上手になって家族を喜ばしたいですね。
自分にあった料理教室を選んでスキルアップしていけたらいいですね。
<終わり>
コメントを残す