のど黒(アカムツ)【日本海人気No.1魚】一番美味しい食べ方はコレ!
言わずと知れた日本海の海の幸の最高峰の魚です。 確かに炙って食べると美味しい魚です。 テニスの錦織圭さんが海外で試合が終わった後日本に帰って食べたいものはと聞かれたときに「のど黒」といったときからフィーバーしはじめました...
言わずと知れた日本海の海の幸の最高峰の魚です。 確かに炙って食べると美味しい魚です。 テニスの錦織圭さんが海外で試合が終わった後日本に帰って食べたいものはと聞かれたときに「のど黒」といったときからフィーバーしはじめました...
最近めっきり茶ばちめの姿を見なくなったような気がします。 色は黒っぽくて地味ですがよくみると魚らしいというか結構かっこいい魚です。 柳ばちめと並んでメバルの代表魚です。 刺身にもしますが塩焼きが美味しそうな魚です。 黒い...
柳ばちめの美味しさは格別です。 独特な模様がありますが赤色をしているので売場でも目立つ存在です。 年間通して常時入荷する魚の一つです。 4〜5月が最盛期。特に5月のGW明けはかなり相場も安くなります。 身がシコシコして本...
みなさん、おいしいお魚食べてますか? 今回はいきなり大きなテーマ塩焼きのやり方のご案内です。 塩焼きは、料理の基本中の基本ですね。 みなさんもうやっていますよね。それなりに上手にできていることと思います。 「何をいまさら...
この魚はリッキーが金沢に来て一番おいしいなと思った魚です! 主に輪島で水揚げされる魚でそれ以外の人には馴染みがないので知っている人だけにおすすめしています。 知られていないということは相場も安く仕入れられるということなん...
かれい好きの金沢においてはこのすがれいが欠かせません。 水揚げは少なめですが金沢では毎日並ぶカレイ5種のうちの一つです。 大きなサイズの塩焼きがおすすめです。 小さいサイズは煮付け、唐揚げがいいですね。 ただこの魚は鮮度...
金沢に来て驚いたのはこのあからばちめがすごい人気なこと 新潟出身のリッキーはあまり馴染みのない魚でした。 その理由が後からわかるのですがそれをわかるまで十年ほどかかりました。 金沢ではアジやサバよりもこの魚が基本だよとい...
秋の味覚、魚でいうとこの生さんまがまず最初にあげられると思います。それだけ秋のイメージが強い魚といえます。 最近ではこの生さんまの水揚げが少なくなってなかなか買いにくい状況が続いています。 残念なことですが我々としては手...
みなさん、いかがお過ごしですか? 暑い日が続きますね。 お盆も終わってそろそろ秋刀魚が入荷する頃になります。 ニュースなどの報道でもある通り今年の生さんま漁は非常に厳しい状況のようです。 リッキーのところには日々生さんま...
金沢の市場によく並んでいます。 カツオとありますがカツオの仲間ではありません。 最初の頃は気にもしてなかったのですが実は高級魚と聞いて興味を持つようになりました。 これ1尾で仕入値で1万円を超える値段だそうです。 仕入値...
夏から秋にかけて本がますが美味しくなります。水かますと違って魚体のしっかりした本かますは塩焼きはもちろんいろんな料理ができ魚食を楽しむのにも最高です。 この本かますのポテンシャルを十分引き出せる技術をしっかり身につけるこ...
みなさん、こんにちは。 8月に入りました。そろそろさんまの水揚げという声が聞こえてくる時季になってきました。 ここ最近はさんまの不漁ということでまともさんまを食べる機会がめっきり少なくなった感じがします。 今年はどうなる...
市場ではよく見ますが、一般の人にとっては見慣れない魚ではないでしょうか。 アカムツのど黒は赤く華やかな雰囲気に対してこのクロムツはどうしても地味に見えます。 のど黒の代用魚とされることもあるようです。 今回このクロムツに...
対面でアジを調理しているとたまに触り心地が違うものに当たる時があります。 パッと見普通のアジのように見えるのですが、よくみるとゼイゴの位置が違っう感じのアジなのです。 模様も普通のアジよりはっきりしていてアッこれは違うな...
アジ科の魚の中でもこのマアジがとても美味しくて料理方法もたくさんある魚といえるでしょう。 この真あじの旬は初夏です。 塩焼きにしても、刺身にしても、フライにしてもとても美味しい魚です。 千葉の郷土料理としてのなめろう、サ...
太平洋側に住んでいる人ならこのイサキよく見る魚だとおもいます。 ところが日本海側ではこのイサキあまり馴染みがない魚の一つです。 魚屋で売っていることも少ないです。 ただ非常においしい魚です。 特に梅雨あたりの時期に脂のっ...
焼き魚の王様はやっぱり鮭だと思います。 いつも市場に通っていろいろ魚を見ていますがつくづく食べたいなと思うのは天然の鮭の塩焼きです。 やっぱり新巻鮭の尾の方かな。骨も少ないし、脂がのりすぎず、ほどほど塩味がきいているのが...
久しぶりにほっけが入荷しました。 北海道でお馴染みですが北陸日本海でも水揚げされます。 開き干しで有名なこのお魚フライやバター焼きにしても美味しいお魚です。 全体の姿を見たことのある人は少ないかもしれません。 また売り方...
北陸にいるとぶりカマが美味しいです。 とりあえず居酒屋に入ってまず、このぶりカマを注文しておきます。 なぜなら、ぶりカマは概して焼き上げるのに時間がかかるので先に注文しておくというわけです。 ぶりカマの代わりにカンパチカ...
夏の代表的な魚の一つに甘鯛が挙げられます。 グジといったほうがわかる人多いかもしれません。 しかし私は甘鯛の本当の美味しさを正直知知りません。 食べる機会が少ないからです。 毎日のように仕入れてお客さんにオススメして販売...
最近のコメント