>> よく読まれている記事はこちら

秋刀魚(サンマ)の旬・走り・名残りはいつ? 魚のプロが詳しく解説!

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

サンマの旬はいつでしょうか?

秋の味覚といわれるくらいなので秋というのはわかります。

さらにもっと詳しくピンポイントでサンマの旬がいつか知るにはどうしたらいいのでしょうか?

毎年たくさんのサンマを仕入れて販売しているリッキーがこの点を詳しく解説してみようと思います。

Sponsored Links

最近はサンマの旬が分かりにくい

サンマ

最近ではこの生さんまの水揚げが少なくなってなかなか買いにくい状況が続いています。

盛り上がるわけでもなくダラダラ入荷というのが近年の入荷状況です。

なのではっきりした旬といえる時期が把握しにくいといえます。

というのも旬というのが最盛期、一番魚が水揚げされる時期と定義されますが、昔みたいにワ〜ッと水揚げされることが少なくなっているからです。

なのでちょっと強引になりますがこれまでの状況を参考にしてみていきたいと思います。

ちなみに水揚げの最盛期が旬だとして、その前の初物水揚げから最盛期までを「走り」、最盛期の後引き続き水揚げが続いている状況を「名残り」といいます。

走り →  → 名残り

走り 8月中旬(お盆終り頃)〜9月第1週(底曳漁解禁頃)

夏の夕空

走り(はしり)とは旬の前の時期をいいます。食材ここでは魚が獲れ始める時期のことをいいます。

例年お盆が終わるころに市場に生さんま入荷し始めます。

ただ、この時期はまだ値段も高いです。

一般の小売店では手が出ません。

大体料理屋さんやお寿司屋さんに行くといわれいます。

魚体もまだほっそりしているのでおいしかどうかは二の次のようです。

日本人独特なのでしょうか?初物、新物、珍しさを価値を求める、ありがたがるところがあるようです。

走りのさんまがこんなに高い値段か!といつもこの時期は市場で叫んでいるという感じです。

まあ、人や環境によって価値観は違って当然です。

値段を出せるところが買っていくのは悪いことではないです、

我々スーパーだといくら初物でも売価で580円くらいが限界だと思います。

そこまで値段が下がらないと店に並べられません。

各スーパー、鮮魚店によっても違うのでなんとも言えませんが無理したところで店からすると店飾りにしかならない=ロスで損を覚悟という感じです。

理想をいうと初物は398円くらいで売れるならありがたいと思っています。

そういう年もないことはないです。

ちなみにこの時期のさんまは自分は食べません。

痩せて脂がないですし、脂のあるさんまもあるにはありますがメチャクチャ高いです。もう1、2週間もすればおいしいものが食べられるのでもう少し我慢します。

せめて9月に入ってからでいいでしょう。

だからこの時期どうしてもさんまを食べたいならまだの解凍さんま(去年の※ヒネもの)の方をオススメします。

解凍サンマは去年の旬の脂ののった時期に獲って冷凍にしたものを翌年解凍して流通します。

脂ものっているし値段も買いやすいです。

「走り」の高くて痩せたサンマよりコストパフォーマンス的にも高いという言い方をされます。

また塩焼きならこの時期でもあじもおいしいですし、刺身ならふくらぎ(ぶりの幼魚)の小さいサイズが安くておすすめです。

無理して高いサンマ買わなくていい時期です。

※ヒネもの ー 旬の時期にたくさん取れるものを冷凍して次の年に出すもののことをいいます。

ヒネモノについては下記記事が詳しいです。

旬 9月第1週(底曳漁解禁頃)〜10月中旬(秋の彼岸頃)

秋の空

9月に入ってくると本格的に生さんまが入荷してきます。実は魚がたくさん獲れて値段も下がり最盛期になった状態のことを旬といいます。

そしてスーパーや鮮魚店でもチラシが一気にのせられ店頭にもさんまがたくさん並ぶころです。

魚体も太ってきてだんだんおいしい生さんまになっていきます。

ただ、業界事情的にいうとここから各スーパー、飲食店によって扱うさんまが違ってくるので主婦は選ぶ目が必要となってきます。

というのも本当の最盛期になるとこの生さんまを、

  • 値段で安く売りたい=小さい=美味しさはまずまずのさんまを扱う店
  • 値段はそれなり=大きめ=ほぼおいしいさんまを扱う店

大きく分けるとこのような2パターンの店に分かれます。

前者は味はそれなりだけど98円セールとかチラシで安く売ったりさんま定食500円とか安く売ったりします。

後者は150円くらいでちょっと高いけどおいしい方がいいよという考え方です。定食なら780円(地方価格)といった感じですか

どちらを選ぶかはそれぞれですが安い時期は大きめのおいしいさんまを食べてほしい気もします。

名残り 10月中旬(秋の彼岸頃)〜11月第1週あたり(かに解禁まで)

で、10月中旬になると気温も下がってきてさんまを食べるのも飽きてきてくることです。

この時期のさんまをなごりものということが料理人の世界ではあるようです。

実際小売店ではあまり使わない言葉です。その頃になるともう関心がなるなるからでしょうか。

この時期になると本来ならさんまの仕入値も安くなるのですが店は一定の値段以上安く売りません。売値はそんなに変わらないのです。

ここからお店は利益を残そうとするからです。言い方を変えるとはしりで損した部分をこの時期に確保するというわけです。

まあ、この時期になるともうみなさんのサンマへの関心も薄れているのでそんなに気にもならないということです。

ではいつまで生さんまを売っているのか?いつまで売ればいいのか?ということです。

実はネットで検索してみてもここの話をしているものはないようです。

これは日本海側でいうと蟹漁解禁(11月上旬)までです。

それ以降も生さんま入荷することありますがかに漁解禁までが一つの目安です。

おいしいサンマの見分け方

サンマ

これについてはネットなどでもいろいろ書いてあります。

黄色味がかっているのがいいとか口ばしを見るとか諸説様々です。

一言でいうと、

  • 全体が丸々して、
  • 背中が盛り上がっているもの

がいいです。上記写真を参考にしてみてください。

実際店先で時間をかけて持ったりジロジロみたりというのはちょっとしにくいですね。

全体と背中が見てパッと見てこれ!って判断するのがスマートなような気がします。

サンマのおいしい食べ方

ここはいろんなコンテンツで情報溢れているところなのでそちらをご覧ください。

ここでは簡単にさせていただきます。

  • さんま塩焼き
  • さんま黒酢煮
  • さんま寿司
  • さんま棒寿司
  • さんまフライ
  • さんま刺身

上記商品案内記事が出来次第リンクさせていただきます。

Sponsored Links

サンマの刺身生食は要注意!

サンマの刺身

少し前まで生さんまを普通に刺身にしたり、寿司にしたりしていました。

その時は本当に美味しいなと思っていました。

しかしながらアニサキス被害が食中毒扱いになってから小売店で控えるようになりました。

生食で出すとしても冷凍解凍したものを使っています。

劇的な環境の変化といっていいでしょう。

世の中の流れに対応していかなければなりません。

それに対して、

知識のない若手や状況の変化に疎いベテランは今でも平気で生さんまを生食で売り場に出したりしています。

お客さんに聞かれても平気でパックのさんまも刺身になりますよと簡単にいったりしています。

今の状況から考えるとなかなか厳しいですね。このような無法地帯の店が実際あるのも現実です。

少なくとも寄生虫被害ありうることの注意喚起はすべきだと思います。

特に地方の管理されていない店舗や市場風店舗は要注意です。

詳しくはこちらを ↓   ↓   ↓

サンマの旬をピンポイントでいうと

サンマ

秋の味覚サンマの旬の時期をピンポイントでいうなら、

9月第2週目か3週目

といってよいでしょう。

相場も落ち着く頃です。

おいしいサンマを食べたい方はこの時期にしっかり食べてください。

チラシなども入ったりします。

Sponsored Links

まとめ

サンマだけでなく「旬」のある魚、食材は「走り」と「名残り」があるわけです。

それがわかるとさらにまた旬の美味しさも楽しめるるのではないでしょうか。

年々サンマの水揚げ状況が悪くなっているのは寂しい限りです。

今年は何回さんまの塩焼き楽しめるのでしょうか。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属