
金沢の市場に見慣れない魚がありました。
エソです。
名前聞いたことないでしょうか?
練物の原料でよく使われる魚です。
リッキーも何回かみていますが今回写真ゲットできたので紹介します。
貴重な写真といえるかもしれません。
Sponsored Links
基本情報
分類 | ヒメ目エソ科マエソ属 |
名称 | エソ |
別名・地方名 | 狗母魚、ワニエソ、トカゲエソ |
英語名 | lizard fish |
学名 | Synodontidae( T N.Gill,1862) |
分布 | 底曳網にかかる時がある。 |
主な漁法 | 底曳網漁 |
備考 | ・魚肉練製品の原料としては高級品として珍重される。 ・トカゲのような長い頭をした魚と言われているようです。 ・A long narrow fish whose head is similar to that of a lizard, called lizard fish. |
エソはどんな魚?
能登沖でもとれる魚です。
トカゲかヘビのような顔をした魚です。
市場にもたまに並びます。
見ていてもなかなか買い手がつかないようです。
たまに食べ方を知っている人が安く買っていく姿を見たります。
一応未利用魚ではないのでしょうが外道雑魚みたいな存在だと思います。
美味しい食べ方
小骨が多いため骨切りしてもハモのように骨が硬く美味しくない。
すり身にしないと食べられない魚というイメージです。
なぜかエソを見るとかまぼこの原料と思ってしまいます。
Sponsored Links
こうやって売ろう!
滅多に売場に出ることはないです。
まず買うことはないと思いますが変わったものを欲しいときは血迷って買うかもしれないです。
ギャラリー






Sponsored Links
最後に
意外と釣れる魚のようです。
ヘビみたいな魚が釣れたというときは大体この魚です。
今度捌いてみたいと思います。
市場には本当にいろいろな魚が並ぶので楽しいです!
情報入り次第追加していきますね。
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
<終わり>
コメントを残す