天然カンパチ 〜高級魚とされているけどブリとどう使い分ける?
カンパチは養殖物もたくさん流通しています。 見た目はちょっと黄緑がかった体色をしているのでブリとすぐに見分けがつくと思います。 このカンパチの刺身は非常に美味しいと思います。 と同時に刺身の色変わりもしにくいため陳列販売...
カンパチは養殖物もたくさん流通しています。 見た目はちょっと黄緑がかった体色をしているのでブリとすぐに見分けがつくと思います。 このカンパチの刺身は非常に美味しいと思います。 と同時に刺身の色変わりもしにくいため陳列販売...
ガンドってなんだろう?と思った人は多いと思います。 私も金沢に来たばかりの時はさっぱりわかりませんでした。 ガンドは天然ブリの小さいサイズの地方名ということが後々わかリました。 ですが、フクラギというのもあるし、なにが違...
天然ぶりのおいしさはもうお分かりですね! 特に10kg以上のぶりの腹トロのおいしさは格別です。 この天然ぶり日本海側のものがおいしいというイメージですが、それは冬の場合で、春先になると実は太平洋側のぶりが脂がのっていてお...
ブリが美味しい季節がやってきました! ブリの刺身おいしいですね。 やはり天然ぶりの腹トロの部分をわさび醤油で食べるのが最高です。 想像しただけでお腹が空いてきます。 ただ、わさび醤油だけだと飽きちゃうかもしれませんね。 ...
今回はぶりのタタキが実家に近くの原信(CGCグループ)に売っていたので食レポしてみたいと思います。 もともとぶりタタキは商品としてあまり好きではありませんでした。 なぜかというとぶりは色変わりが早い魚なのでちょっと商品化...
夏になるとこの魚が入荷してきます。エイリアンのような顔をしたこの魚が…。 シイラの基本情報 分類 スズキ目シイラ科シイラ属 名称 しいら 別名・地方名 鱰(シイラ)、ハワイ名マヒマヒ 英語名 ...
ヒラマサはブリによく似ています。 私自身も最初の頃は外見で区別つきませんでした。 結構恥ずかしい思いもした記憶あります。 おろしてみるとブリとカンパチを足して2で割ったような身質をしています。 九州ではこのヒラマサがお正...
みなさん、チョコぶりって知ってましたか?チョコぶりって言われてどんな物を想像しますか? チョコぶりとは愛媛県と水産会社が共同開発した養殖ぶりです。餌にチョコレートを入れて育てたぶりのことなんです。 養殖ぶりに特定のフレー...
北陸にいるとぶりカマが美味しいです。 とりあえず居酒屋に入ってまず、このぶりカマを注文しておきます。 なぜなら、ぶりカマは概して焼き上げるのに時間がかかるので先に注文しておくというわけです。 ぶりカマの代わりにカンパチカ...
みなさん「こぞくら」ってご存知ですか? 金沢でぶりの幼魚のことを「こぞくら」と言います。 ご存知の通り北陸はぶりがよく水揚げされてまた、このぶりをよく食べます。 大きなぶりをお刺身や照焼きなどで食べるのはご存知でしょうが...
最近のコメント