春が過ぎる頃、北陸では朝どれの新鮮なブリがスーパーで売られたりします。
皮をむいたり、刺身にしたものがボリュームタップリでしかも安い値段で出ています。
ただ、身が赤く明らかに脂がのってないというブリです。
確かに鮮度はいいのですがどうやったらおいしく食べられるのでしょうか?
ブリをたくさん食べる地域だからこその悩みです。
北陸ではブリの旬は冬
北陸ではブリの旬は冬です。
11月の「鰤起こし」の雷が鳴る頃から12月に向かって最盛期を迎えます。
ブランドの「ひみぶり」や「能登ぶり」などのおいしさは皆さんもご存知ですね。
これはコレで刺身や寿司にするとそれだけでおいしいものです。
ぶりトロわさび醤油で食べると目ん玉飛び出るほどのおいしいですね。
ブリが脂をしっかり体内に溜め込むんですね。
刺身の中でもトップクラスのおいしさだと思います。
それが年が明けて春に近くになると脂が落ちていくのです。
そこからは太平洋側のブリがおいしくなっていきます。
北陸では初夏に向かってはブリは身が痩せ、需要もなく相場も下がっていくのです。
夏でもブリは水揚げされる
そうは言っても春先から夏場にかけてもブリは地元で水揚げされます。
夏場の一時期枯れる時もありますが年中水揚げされているものなのです。
しかも定置網の朝どれの新鮮なブリが獲れたりするのです。
なので初夏でもスーパーの店頭に並んで売られるのです。
お昼頃に朝どれ入荷!という感じで売られるのです。
鮮度抜群です。
ただ身が赤く脂がのってないだけです。
しかも安いということで庶民としてはやっぱり食べてしまいます。
脂がのってなくても鮮度はいいので刺身して食べる人も多いです。
たださすがに赤い身を見るとわさび醤油で食べるのはちょっとと思うのです。
なんかもっといい食べ方がないものかと思っていたりしました。
そんなときにとある地方で食べられてるブリの食べ方がメチャクチャおいしく食べれるということでTVで紹介されていました。
それは、「ブリぬた」という食べ物です。
コレがめちゃくちゃ旨いのです。
脂のないブリであってもコレで食べるとなんとも言えない味わいがあってヤミツキになる程おいしいのです。
なぜわかるかというと実際に自分でも作って食べてみたからです。
いや〜、本当においしいかったです。
このおいしさを皆さんにも紹介したくて記事にしたわけです。
「ブリぬた」は高知の郷土料理
この「ブリぬた」は高知県のある地域でよく食べられている食べ方でした。
高知県出身の人に聞いてみたら全域ではないということでした。
どんな食べ物かというとブリに「ぬた」をかけて食べる形ということでした。
そのぬたが真緑色をしていたのでなかなかインパクトが強かったわけです。
この「ぬた」は酢味噌に「葉ニンニク」を擦ったものを混ぜて緑色にした独特なものでした。
この「葉ニンニク」がかなりいい仕事をしてくれるようです。
ただ北陸地方ではなかなか「葉ニンニク」が手に入りにくいものでした。
たまに入荷したりはするようですが手軽に手に入るものでもないということです。
その時はどうしても食べてみたかったのであえて「葉ニンニク」を特注して作ってみわけです。
その時の様子をこちら↓で記事にしました。
ブリぬたはネットでも買える
確かに自分で作っても本当においしいものでした。
ただ後で調べたらこの「ブリぬた」の既製品があり、ネットでも買えるということがわかりました。
それがコレです。
ギノーの土佐ぬた
\ 地元で人気No.1! /
これが高知の地元でもお馴染みだそうです。
ブリのサクにはわさび小袋でなくこの「土佐ぬた」が添付されているとのことでした。
先ほどの記事を読んだ方から教えてもらいました。
こうやってみると本当に緑色をしてますね。
もう一つこちらの商品も紹介しておきます。
こちらの方も色キレイですね。
どちらも買いやすい値段です。
コレなら便利ですね。
皆さんも一度試してみてください。
夏場のブリをもっとおいしく食べたい!
この「ぬた」があれば夏場のブリも美味しく食べられそうです。
これを仕入れて北陸で売ったらどうでしょう。
保守的な土地柄だから難しいかもしれません。
でもブリだけでなく他の魚にも合いそうですね。
いろんな用途に使えそうな気がします。
試食がもう少し自由にできるようになったらやってみたいと思います。
まとめ
時期はずれの魚も料理方法や食べ方を買えるとおいしく食べられるんですね。
知恵を絞ればいろんな可能性があるということです。
魚をどうやっておいしく食べるか考えるだけでも楽しいです。
今回はぶりでした。
また違う魚で考えたいと思います。
最後にもう一度紹介しておきます。
コレがおいしいんです!
\ イワシやアジのぬたにも合いそう! /
<終わり>
コメントを残す