>> まず読んでほしい記事はこちら

高知の「ブリぬた」【TV紹介】どんな食べ物?作り方は?

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

ブリが美味しい季節がやってきました!

ブリの刺身おいしいですね。

やはり天然ぶりの腹トロの部分をわさび醤油で食べるのが最高です。

想像しただけでお腹が空いてきます。

ただ、わさび醤油だけだと飽きちゃうかもしれませんね。

ブリをわさび醤油以外でおいしい食べ方はないのでしょうか?

今回以前TV番組で作っていた「ぶりぬた 」という食べ方を実際やってみました。

その結果は?どんなあじだったんでしょうか?

Sponsored Links

高知の「ブリぬた」がTVで紹介されました

ブリぬたをかけたブリトロ

少し前になりますがTVの「秘密のケンミンショー」という番組で高知のある地方で「ブリぬた」という食べ方があるのが紹介されていました。

それが結構自分の中ではインパクト強かったのを覚えています。

というのもブリぬたが強烈な色彩だったのでその色をみてノックアウトされてしまいました。

ぶりといえば北陸でしょうが高知でも当然ぶりが取れますね。

時期によってぶりも脂がない時があってそんなときにこのブリぬたにして食べるとおいしいということでした。

さすがにリッキーもぶりにそんな食べ方があるのかと知ってビックリしたことを覚えています。

そしてその「ブリぬた」を食べてみたい!と思いました!

とにかく葉ニンニクを擦り下ろして酢味噌に混ぜた「ぬた」の色が強烈でした。

鮮やかな緑色をしていたのです。

辛子酢味噌、酢味噌は黄色のイメージ。

それをあざやかな緑色のぬたがぶりにかけられるのですからその映像はまさにショッキングなものでした。

それもたっぷりかけて食べるというのですから異次元空間カルチャーショックですね。

でも実にうまそうに見えたのです。

ブリぬた作るとして葉ニンニクをどうやって手配するか?

となると、どうしても食べたくなるのが人情です。

いわんやお刺身研究家のリッキーとしてはなんとしても食べたい!

ということになるわけです。

もちろん北陸には売っていません。

で、実際に自分で作ってみることにしました。

ただ大きな問題がありました。

一番味の決め手となる「葉ニンニク」が北陸ではなかなか手に入らないという問題です。

一応同じような色のニラやわけぎでできないものかと思いましたがダメなようです。

実際何回目かの時にニラもわけぎもやったこともあるんですがぶりぬたのあの味わいは出ないどころかまずくて食べれませんでした。

やっぱり葉ニンニクでなければならないようです。

結局金沢の中央市場にあるということで青果担当者に手配してもらって解決したのですがぶりぬたに葉ニンニクが必須であることがわかりました。

そんなこともあってみなさんが葉ニンニクを手配するときにはどうしたらいいのかということですが、一応ネットで買えるところ探しましたので紹介しておきます。

ごめんなさい。実際リッキーネットで買ったわけでないのであくまで情報提供という形になります。

すみません。ただ、みなさんもいつもご利用されているAmazonや楽天での取り扱いなのでそんなに心配ないのかなと思います。

ギノー味噌 土佐のぬた

これが一番無難だそうです。

高知のスーパーではブリの刺身用サクに必ずこれがついているそうです!

SHOP KEYYA 本場土佐の手造りぬた3袋

色もあざやかなのでこれもよさそうです。

直販サイト

生の葉ニンニクは直販サイトでないと手に入らないようです。

にんにくのよしだ家 生の葉ニンニク

にこにこ農園 生の葉ニンニク

アースエイド 葉ニンニクの加工品、ソース。

とりあえず、葉ニンニクを手に入れられる手段が確認できました。

実際にぶりぬた作ってみましょう!

どんなものに仕上がるか楽しみです。

Sponsored Links

自家製ぬた(葉ニンニク入り)の作り方 〜ブリぬたレシピ

ブリぬたの材料

公開調理教室でもやったやり方で紹介します。

結論からいうとあまりに美味しかったのでお店の公開調理教室で紹介しちゃいました。

で、そこで食べた方々も絶賛ということでした。

本当においしいんですね。

なので、今回は一から自家製ぬたの作り方を紹介していきますね。

新鮮な生の葉ニンニクを使った作り方です。

失敗を繰り返して作り慣れたやり方なのでみなさんも作りやすい内容となっているはずです。

ぬた(葉ニンニク入り) 準備するもの

まずはぬたを作ります。用意してほしいものです。

ぬた(葉ニンニク入り) 準備するもの
  • 白味噌(讃岐白味噌) ・・・ 大さじ3つ
  • 葉ニンニク(刻んだもの) ・・・ 大さじ3つ
  • 酢(穀物酢でよい) ・・・ 大さじ1つ
  • 砂糖 ・・・ 小さじ1つ
  • レモンまたはスダチ(果汁) ・・・ 1カケ

あと、すり鉢、すりこぎを準備してください。

実際に写真を見ながら「ぬた」を作ってみましょう。

ぬた(葉ニンニク入り)の作り方

次の順に作ってください。

ぬた(葉ニンニク入り)の作り方
  1. 葉ニンニクを適当な大きさに切り刻んでおく
  2. すり鉢に味噌を入れる
  3. その中に刻んだ葉ニンニクを投入する
  4. すりこぎでゆっくり葉ニンニクを形がなくなるまですりおろす
  5. ある程度すりおろしたら砂糖とレモンかスダチのか果汁を絞りいれる
  6. 再度すりおろして味を確認調整する
  7. あざやかな緑色のぬたの出来上がり
葉ニンニク入りぬたをすり鉢で擦っているところ

いい香りがしてきます。

これをぶりにたっぷりかけて食べるんですね。

ぶりぬたを造ろう!

養殖ぶりの腹トロの刺身用サク

では、早速ぶりぬたを作りましょう!

さっきのぬたの他に、

ぶりのお刺身用のサクどりにしたものを用意します。

写真は脂ののった腹身の部分ですが、本来ぶりぬたは脂のないぶりをおいしく食べるために考えられたものですから赤い身をしたところでも大丈夫です。

天然ぶりが脂のってないもので十分なのです。

生活の知恵って素晴らしいですね。

刺身するのと同じように切ります。

刺身の切り方は以前に紹介しているのでこちらをご覧ください。

↓   ↓   ↓

はい、切りました。

格子状の飾り包丁を入れた養殖ぶりの刺身

横に飾り包丁が入っているのはぬたが身に染み込みやすくするためです。

主婦にオススメ!一本の究極のマイ包丁がほしい方はこちら

皮が硬いものや脂が強くてタレ醤油をはじきそうな場合にこうやって飾り包丁を入れます。

この刺身に先ほど作ったぶりぬたをたっぷりかけます。

格子状の飾り包丁が入った刺身にブリぬたをかけたところ

Tremendous!Pretty delicious!The best taste!

This is the best sashimi I’ve ever had in my life

ん〜! 最高においしいよ!

緑greenのぬた(葉ニンニク入り)もっとかけてもいいかなって感じです。

Sponsored Links

最後に

いかがでしたか?

天然ぶりの腹トロをわさび醤油で食べるのもおいしいですがこのぶりぬたも同じくらいおいしいと思います。

このぶりぬたの方が

  • 時期を問わない
  • 地域を問わない

ことから活躍する場面が多そうです。

ぜひ、葉ニンニクを常備しておきたいですね。

ちなみに生の葉ニンニク自体 すき焼きや炒め物にして食べるとおいしいです。

長ネギとはまた違った美味しさです。

ここで終わりとしようと思いますが、

リッキーここで考えるのは、

ぶり以外でこのぬた(葉ニンニク入り)があう刺身がないだろうか?

ということです。

あくなき探究心がジッとしてくれない今日この頃です。

今度挑戦してみます。

ちょっと意味がわかりませんが今回はこれにて終了とさせていただきます。

長文ご精読ありがとうございました。

<終わり>

トップページへ



2件のコメント

土佐国(高知)のスーパーでブリの刺身を買うと、ほぼ確実に「ギノー味噌 土佐のぬた」が入ってますよ
(シイラとかの刺身に付いてくる事も)
わさび+醤油だとむつこい
ヌタだとあっさり

後、「すまき 高知」でぐぐるとかまぼこの棒状のやつが出てきます
(高知にしかないみたい)
実際の大きさは、親指程度+10cm程
かまぼこより柔らかくて、かまぼこより味の薄い番

文月さん、貴重の情報ありがとうございます。
ギノー味噌の土佐ぬたがよく使われるんですね。
魚はやっぱり地域によっていろんな食べ方があるんですね。
北陸ではわさび醤油しかないので
このヌタ食べたときは本当に美味しいと思いました。

すまき初めて聞きました。とても興味あります!
調べてみますね!

これからもご愛顧のほどよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属