>> まず読んでほしい記事はこちら

魚さばく包丁買うならコレ!【主婦にオススメ】台所で使いやすい究極の一本!刺身もOK

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

リッキーは魚捌きのプロとして毎日のようにたくさん魚をおろしています。

小売りもしているのでたまに一般のお客さんからいい包丁がないか聞かれることがあります。

「魚をさばくのに主婦の私にも使いやすい包丁ないかしら?」

「軽くて使いやすい包丁はどうやって選べばいいの?」

「一本の包丁で全部間に合う包丁ってないですよね?」

こんな感じで聞かれます。

主婦の方も毎日のように包丁を使うわけですから、できるだけ使いやすい包丁があったらいいですね。

しかも何種類もでなく、いろんな調理に使える一本の包丁があれば便利ですね。

今回はそんな包丁選びで悩む主婦の方に、毎日楽に使いやすい究極の包丁を一本を紹介してみたいと思います。

それがこの包丁です。

\ イチオシがコレ! /

重い包丁を使っていて魚捌きがつらい!大変!と思っている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

なかなか魚を捌くいい包丁と巡り会えない

魚屋に聞くだけあっておそらくそういう方は魚を料理する機会の多い方々なんだと思います。

海の近くに住んでいて、毎日のように新鮮な魚が手に入るとか旦那さんが釣りするのでたくさん魚を持って帰るとかそこそこ魚を捌く機会が多いのだと思います。

特に魚は骨があって固いということなので包丁選びはなかなか悩みどころのようです。

その包丁の選択によって毎日の家事がひどいものになるか楽しいものになるか変わるわけですから慎重になるのもわかります。

とはいっても一般の主婦の方は限られた中での判断材料しかないでしょうからピンポイントですぐれた包丁とめぐりあえるのは至難の技なのかもしれません。

いろいろホームセンターやネットでいい包丁売っているのは知っています。

けれどどれが自分に合うのかわからないということですね!

実際使ってみないとわからないですからね。

といっても試し切りする手段もないわけです。

また、実際いいなと思って包丁買ってはみたものの重くて使いにくい!

なんて経験をされた方も多いようです。

高額の包丁を扉の中にしまいっぱなしで残念なんて話もよく聞きます。

ちょっともったいないですね。

とにかく必要以上にいい包丁を選んでも自分に合うとは限らないのです。

お店の人はすすめるだけですから。

細腕の主婦の方々にとってみれば自宅の台所で使いやすければいい!ということではないでしょうか?

けどプロ仕様の包丁がいいと言われるとなんかいいような気がしてススメられたままに買っちゃうんですね。

それはそれで間違いではないんですが…。

実際Yahoo!知恵袋を見ていてもプロが使うような長くてしっかりした包丁をすすめるアドバイスとかよくみたりします。

複数あった方がいいとか。

確かに仕事でバンバン魚をおろすというならそれでいいのかもしれません。

けれど家庭の台所で使うのにそんな高級なプロ仕様である必要はあるのでしょうか。

しかもまな板も普通の大きさのものを使っていると思います。

せっかく買っても使いにくいのであるならとても残念です!

特に重い包丁を選んでしまうと最悪です。

普段の料理すらおっくうになってしまいます。

細腕の主婦がそんな大きな包丁つかえますか!

腱鞘炎になりますよ。マジで。

そもそも魚で使う出刃包丁は基本どれも重いですからね。

勧められるがままに立派な出刃包丁を選んでしまうと泣くに泣けない状況になってしまいます。

それじゃぁいかんということで、

今回毎日魚を捌くリッキーが、

主婦の方にも使いやすい包丁を紹介したい

と思います。

しかも迷わなくていいようにコレは!という

究極の1本

を紹介したいと思います。

なぜリッキーこんな感じで自信を持って紹介できるかというと理由は簡単です。

実際に仕事で使っているからです。

とっても使いやすいと思ったからです。

それもプロの視点でなく魚を買われるお客さん=主婦の視点で感じたということです。

とても軽くてサクサク女性が使っても使いやすいと思いました。

しかも素材がしっかりしているので魚をおろすのに安定感抜群!だと思いました。

さらに魚だけでなく野菜や肉も切りやすい優れものなので主婦の方にうってつけだと思ったのです。

その包丁がコレです!

\ まずは商品チェック! /

藤次郎 FU-888藤寅作オールステン牛刀180mm | 牛刀 包丁 ナイフ 刃渡り 180mm 藤寅 日本製 ステンレス サビにくい 調理器具 キッチン 鋼

両刃の厚みのない包丁の方が三枚おろししやすいので最近魚屋でも牛刀使う人が増えています。

今度聞かれたらコレをおすすめしよ!って思いました。

なので魚を捌く包丁のご購入をご検討されている方は一度この記事を読んでから判断してほしい思います。

別に買わなくても読んでいただけるだけでいいんです。

包丁選びのポイントがわかると思います。

まずは間違いない包丁という視点でご覧いただければ幸いです。

とにかく1本だけ家庭の台所でオススメの包丁はないの?

その前に確認です。

みなさんは包丁をいくつも持って魚の種類や部位よって使い分けたいということではないですね。

一本だけでなんとかなったらいいと思っているのではないですか。

確かにいろんな包丁があるというのも便利なのかもしれません。

仕事で使うならいろんな包丁を作業に応じて使い分ける必要が出てくるのかもしれません。

しかしながら今これをご覧になられている方はほとんど主婦の方だと思うので1本の包丁でなんとかしたいと思っているのではないでしょうか。

包丁だって高いものだし、それを数本もてばそれだけお金がかかるわけです。

保管場所も必要ですし包丁研ぎなど管理するのも大変です。

まな板も一つだとおもいますし、そんな用途に合わせて何本も包丁を用意したところで活躍の場はほとんどないわけです。

普段からいろいろ頭を使って家計をやりくりしている主婦にとっては出来るだけ大きな費用はしたくないですから。

またたくさんおすすめされたところで結局どれを選べばいいか考えるのも億劫です。

Amazonなどネットで自分で調べると言っても包丁がありすぎてどれを選んだらいいか結局決めきれないものです。

そういう悩みを持つ人はとても多いと思います。

ということで今回「さかなのさ」では可能なかぎりいろんなものに使える1本の究極の包丁を紹介させていただきたいと思います。

いろんな魚を捌ける究極の包丁は存在しました!

しかし、肉や野菜もキレるし、いろんなお魚をおろせる包丁ってそんな都合のいいものあるんでしょうか?

それも1本で全てを間に合わせられる包丁って本当にあるのでしょうか?

それが実はあるんです!

大小いろんなお魚をおろすことができる包丁があるんです!!!

しかも野菜やお肉まで切ることができる超好都合な包丁が!

なんなら刺身までできてしまう包丁です!

なぜリッキーはそんな自信を持って言えるの?って不信感たっぷりの眼差しで見ないでください。

本当にあるんです。

今回おススメするのは両刃の牛刀になります。

本来魚屋で使うのは片刃の出刃包丁ですね。

これは魚に硬い骨があるから片刃を使うのです。

しかし、なんで両刃の牛刀をお勧めするのでしょうか?

実際リッキーも使ってみて使いやすいと思ったからです。

心配していた骨に引っかかるということも全くないということがわかったからです。

これなら魚も大丈夫だし、肉や野菜ももちろん大丈夫だと思いました。

しかも小さくて使いやすい包丁です。

おそらく腕の力が弱い女性でも使いやすい包丁だと思います。

硬さも十分で魚の骨もしっかりと切れてます。

オススメの魚捌く包丁はこれ! 〜まずは実物を見てみましょう!

では、その包丁はどんなものなのでしょう?

まず先に商品をお見せしますね。

藤次郎 FU-888藤寅作オールステン牛刀180mm | 牛刀 包丁 ナイフ 刃渡り 180mm 藤寅 日本製 ステンレス サビにくい 調理器具 キッチン 鋼

藤寅と藤次郎は同じメーカーで品質も全く一緒です。ブランド名が違うだけです。

まずは新品の状態です。

キレイですね。

で、使い込んでいる写真です。

上の短い方です。

コレが使いやすいのです。

研ぎ方のクセによって形が変わる点はご了承ください。

ちょっと恥ずかしいですがこんなふうに変わります。

もう少し刃元を研がないといけませんね。

この包丁のメリット

魚をおろす包丁は一般的には出刃包丁というのになぜ牛刀をオススメするのでしょうか?

この牛刀のどこがおすすめなのでしょうか?

一言で言うと、

爽快にありとあらゆる魚をおろせる

ということです。

そもそも魚をおろすときは出刃の和包丁でないといけないと思っている人が多いということでしたね。

ところがリッキーがオススメする包丁は両刃の牛刀なのです。

では、なぜこの両刃の牛刀をオススメとするのでしょうか!

この包丁のメリットを詳しく見ていきましょう。

この包丁のメリット
  1. 包丁の短さ 〜使いやすい
  2. 包丁が軽い 〜疲れない
  3. 包丁のちょどよい厚さ 〜厚すぎもなく薄すぎということもない
  4. 包丁のしっかりとした硬さ 〜 魚の骨に耐えられる硬さ
  5. 包丁の清潔感 〜柄がくさらない
  6. 包丁に安定感がある 〜刃がすっぽ抜けることもない
  7. 包丁の半永久的寿命 〜生涯使い続けることも可能
  8. 刺身はもちろん、肉や野菜も切りやすい。

1.包丁の短い 〜使いやすい

まず、長さは使いやすさという点で最も重要です。

18cmということです。これは魚をさばく包丁としては短い方です。

包丁の選び方をネットで検索すると長い包丁の方がいいという記事もあります。

包丁が届かない時があるんじゃないかと思うかも知れません。

しかし実際使ってみてください。

短い方がどれだけ取り回しが楽かということを。

短い包丁で事足りることもすぐにわかります。

家庭の台所では長い包丁を使う必要性が全く必要ないことがわかります。

短い包丁でも刺身から全て対応できるものです。

全く不都合ありません。

ネットで検索したりものの本を読むと包丁は長い方がいいと言われているものも結構あります。

確かにある程度熟練者であればそうなのかもしれません。

しかし、包丁を初めて使う、使い慣れていない方にとって長い包丁はやりにくいの一言に着きます。

リッキーの実体験としてつくづくそう思います。

業務用で使うときですら、短い包丁の方が使いやすいものです。

そもそも長い包丁を使うときは広い余裕のある空間が必要です。

普通の家庭の台所ってそんな広い空間ありますか?

カッコつけて長い包丁にしても家庭では文字通り無用の長物なのです。

逆に危ない!とさえいえるのではないでしょうか!

2.包丁が軽い 〜疲れない

おろすとき包丁に勢いをつける場合重い方がよさそうです。

しかし、家庭で使う包丁は軽いのに限ります。断言できます。

いくら魚をおろすのに出刃がいいといっても細腕の主婦にあの重い出刃が必要かということです。

持つだけで重いと感じる包丁を使う憂鬱感って決して味わいたくないものです。

手首が疲れるし、長い間使っていくととても苦痛に感じるものです。

板場でならともかく毎日使う家庭の台所でそこまでの試練は全く必要ないです。

絶対に軽いものを使った方がいいに決まっています。

この包丁は比較的軽いほうなので本当に使っていて疲れません。

それでいて次に説明する厚さ硬さを兼ね備えています。

これで十分でないでしょうか。

3.包丁のちょどよい厚さ 〜厚すぎもなく薄すぎということもない

今話したように重いのはダメだとしてもペラペラで軽いのももっとダメです。

2〜3千円ほどの包丁もありますが薄くてペラペラです。

わ〜!安いわ!といって飛びつかないでください。

逆に薄い包丁は非常に危険です。

魚は力を入れることがあるのでペラペラだと少し力を入れるだけ折れそうで非常に怖い思いをします。

だいたい柄を持って包丁を下に押し当てると曲がる包丁はダメな包丁です。

魚の場合はそういう包丁は絶対に避けてほしいです。

かといって厚すぎる包丁は先ほど述べたように使いづらくなります。

逆におろしにくくなります。

もちろん重いです。

特に刺身用の皮むきをするときに厚い包丁は最悪です。

どんなに上手な人でもやりにくいはずです。

その点この包丁は適度な厚みもあり厚すぎもなく本当にちょうどいい使いやすい包丁だと思います。

実際リッキーが使ってみて魚を捌くのに本当にちょうどいい厚みだと思ったからこうやって紹介しているのです。

スッースッーとおろせます。

この点で早くもなかなか巡り合えない包丁だと思いました。

みなさんにオススメする理由もここにあります。

まさにスッースッーとおろせる包丁を探してましたのでこれと巡り会ったときは嬉しかったです。

4.包丁のしっかりとした硬さ 〜 魚の骨に耐えられる硬さ

今ほどもいいましたが魚の場合は包丁の安定感ってすごく大事です。

特に魚は骨が硬いですから。

ただ軽いということだけというのもちょっと問題だというのは先ほど説明しました。

素材が柔らかすぎて多くの場合ちょっと心配です。

安い包丁は材質自体が柔らかいものを使っていたりします。

家庭用ステンレスの包丁なんかイメージするとわかりやすいですね。

軽いけどペラペラでおろしていると折れてしまいそうな感じ。

折れそうだと思ってやるのは非常に危ないです。

薄くても硬ければいいですがだいたい安いものには硬さはないものです。

ところが、この包丁は素材がしっかりして硬いです。

刃元を使えばタイやブリの骨に十分耐えられます。※刃の真ん中を使うのはオススメしません。

実際この包丁は10kgを超えるでかい天然ぶりでもチャンとおろせました。

三枚おろしにするだけなら全く問題ありません。

実際三枚おろしにしても包丁が身の重量に負けない硬さがありました。

包丁に硬さがあって安定感あるということは非常におろしていて楽なものです。

使ってみて本当に楽でした。

実務で使ってみてそれが確認できました。

これで十分なのです。

5.包丁の清潔感 〜柄がくさらない

一般的な出刃包丁のイヤなところは柄が木製というところです※正確にいうと木製でないものもあります。

柄が木だと長い間使っていると朽ち果てたりします。

最悪な状態ではカビなんかも生えたりして汚くなります。

これも憂鬱なんですよね。

キレイなものを使いたいですから。

この包丁はその点全く気を使わなくていい包丁です。

長期間使っていても洗えばピカピカのままです。

6.包丁に安定感がある 〜刃がすっぽ抜けることもない

似たような話になりますが、長い間使って柄が朽ちて刃が外れたりした経験はありませんか?

木製の包丁だとそれがあります。

木の柄に包丁の鉄を差し込む構造だからです。

非常に危ないし、柄を付け替えたとき柄と刃がバランス悪くなったりするしメンテも大変です。

この点からも柄と刃が一体となっている洋包丁の方が圧倒的に管理しやすいですね。

ここも長く使っていると非常に大事なところです。

7.包丁の半永久的寿命 〜生涯使い続けることも可能

これらを総合して考えると、半永久的に使える包丁と言っても過言ではないと思います。

そう考えると非常にコストパフォーマンスが高いとおもいませんか?

少なくともそばに置いておいてジャマになるというようなことはないとおもいます。

それどころか自分の手のようにスッスッと動いて思い通りの動きをしてくれてる頼りになる存在になってくれると思います。

ただし、包丁研ぎはしっかりしないといけません。

両刃の包丁を片方だけ研いで片刃のようにしていくわけです。

また、実際の調理でも冬はタラ、春はタイ、夏はスズキの骨や残を切るのでボロボロになってしまいます。

まあ、刃こぼれするとリカバリが大変ですよね。

荒砥 → 中砥 → 荒砥 → 中砥 の応酬。

意外とこの包丁はなんとかなっています。

ちょっとびっくりしています。

8.刺身はもちろん、肉や野菜も切りやすい

もう一つ付け加えておくと、魚以外も切れます。

今使っている包丁で刺身もします。

これは出刃では絶対にできないことです。

ここでも一本でなんとかなるということです。

片刃の出刃は魚を三枚おろしにするにはいいのですが、それ以外は使いにくいものです。

出刃包丁の難点は真っ直ぐ下に切れないという点です。

刃の性質上力を入れると自然に曲がっていくのです。

これは特に硬いものを切るときにわかります。

しかも厚いですから根菜とか途中で切れるというより割れたりするのです。

みなさんも経験ありますね。

大根が途中から切るのでなく割れてしまったという経験あると思います。

やはり片刃の出刃は用途が限定されるのです。

その点、この包丁は両刃の洋包丁なので今言った刺身も切れますし、肉や野菜も切りやすいのです。用途が広いことになります。

\ まずは商品チェック! /

藤次郎 FU-888藤寅作オールステン牛刀180mm | 牛刀 包丁 ナイフ 刃渡り 180mm 藤寅 日本製 ステンレス サビにくい 調理器具 キッチン 鋼

両刃の厚みのない包丁の方が三枚おろししやすいので最近魚屋でも牛刀使う人が増えています。

この包丁のデメリット

この包丁は本当にいいところばかりなのか?ということですね。

これから長く使える包丁を選ぶとして、

やっぱりこの包丁のデメリットも見ておく必要があります。

リッキー正直にいっちゃいます。

価格 

最初にいっておくとこの包丁は定価で言うと一万円ほどします。

ホームセンターで買うと安いものだったら2、3千円で買えちゃったりしますのでそれと比べると確かに一見高いようにも思えます。

しかし、ホームセンターで売っている2、3千円の包丁はあくまで簡易的なもので骨の硬い魚をおろすのには向いていません。

いってみればペラペラです。

何よりも薄いのでそれで魚をおろすと危ないです。

また、同じホームセンターでちょっといい包丁を見ると2〜3万円くらい平気で値段ついていたりしてビックリします。

いい包丁はそこそこのお値段します。

結構高いですよ。

例えばこれなんか ↓

しかもホームセンターで買うときの難点は包丁を試し切りできないまま買わざるを得ないということです。

一本くらいならさせてもらえるかもしれませんが複数はまず無理です。

使い勝手とか書いてあることもないので判断材料が全くないことなります。

使い勝手悪ければそれこそ泣かないといけないですよね。

かといって全部買ってみるわけにいかないです。

今回紹介している包丁は実際にリッキーが仕事で使ってます!

このさかなのさブログの記事内でもリッキーが実際に使ってみた感想や事例を紹介しているので判断の役には立つと思います。

またちょっといい包丁が2、3万円するのに比べ、これだけ使える包丁が数千円なら非常にお得感もあると思います。

コストパフォーマンスから見たらこの値段は決して高くないと思います。

おそらく家庭で使うなら半永久的に使えると思います。

少なくとも20年くらいは楽に使えるでしょう。

20年はちょっと言い過ぎかもしれませんが本当に長く使える包丁だと思います。

非常にコストパフォーマンスがよく長い目で見れば非常にリーズナブルだと思います。

この価格はむしろメリットのようにも思えてくるくらいです。

今回は皆さんも使い慣れているAmazon、楽天市場、yahoo!ショッピングなど有名なサイトを選んで利用できるのでその点も安心です。

藤次郎 牛刀 180mm 日本製 コバルト合金鋼 両刃 肉切りだけでなく魚や野菜の調理に使えるシェフナイフ 柄は握りやすいトルネード模様 オールステンレス TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 F-888

両刃の包丁という点 〜魚包丁イメージでいうと片刃の和包丁

本来魚には骨があるためそれに引っかからないよう片刃の包丁を使うのが正しいです。

しかも硬く厚みのある出刃が一般的です。

しかし、今回おすすめしているのは両刃の牛刀です。

魚で牛刀ってどうなのってことですね。

一見デメリットにも思えます。どうなんでしょうか?

この点については先程も述べましたが使ってみて骨に引っかかるようではまずいということです。

実際仕事でこの包丁を使ってみてもなんの違和感もなく魚を捌けるというのが率直な感想です。

名称については気にしなくて大丈夫です。

確かに最初使ったばかりのときは出刃に慣れていたので感覚をつかむのに違和感ありました。

だいたい2週間ほどは違和感あるかもしれません。

ただそれは包丁を変えたことによる違和感なんだと思います。

使い慣れれば全くといっていいほど違和感なくなります。

また洋出刃より薄いです。

ただ魚の骨に負けないだけの厚みはあるので問題なりません。

むしろ軽くて使いやすいってこんなに楽なものかと思ったくらいです。

また、研ぎ方を片面に意識すれば片刃にちかくなっていくので問題ありません。

両刃とはいえ片方だけ研いでいけばだんだん片刃に近い感じになっていくのです。

※極端に片刃するのは構造上オススメしません。ほどほどに。

片刃の出刃の難点はまっすぐ切れない点なのです。

初心者の人は使いにくいはずです。

慣れている私でも今でも苦手意識あります。

魚でも両刃の方が使いやすいと思うようになりました。

さらにお肉や野菜も切りやすいのです。

これ1本ですべてをまかなえてしまうのです!

すごく便利じゃないですか!

長さが短いという点

モノの本を見ると特に刺身を切るときは長い包丁の方が良いと書いてあったりします。

ただ、あじの刺身やふくらぎ(ぶりの幼魚)の刺身を切るのにそんな長い包丁必要ですか?ということです!

そぎ切りする白身のタイですらそんな長い包丁なくてもこの包丁で切れます。

決して広くない家庭の台所のしかも大きくもないまな板の上で刺身を切るのに長い包丁って全く不要ですよね。むしろ邪魔で危ないとさえ言えます。

これは言葉は悪いですが刺身=長い包丁というイメージに惑わされているだけなのです。

それは本格的なプロの話なのです。

我々魚屋でも専任でなければちょっとした刺身はこの牛刀でやってしまうわけです。

小さくて軽くて短い包丁の方が家庭では絶対にいいはずです。

仕事でも短い方が使いやすいわけですから。

この包丁でも十分キレイに刺身は切れます!

さらに大きなぶりまでおろせるというのには自分でもビックリしています。

18cmの包丁で10kgを超える天然ぶりをおろせてしまうのです。

実際にリッキーこの包丁やりました。

自分でもちょっとビックリしました。

幅広の2kgくらいのヒラメの皮むきも3枚おろしでできるくらいですから短いと不便を感じることはありません。

いつもやっています。

みなさんにそれをやってくださいとはいいませんがそれだけ大きな魚でも全く支障がないということなのです。

\ まずは商品チェック! /

藤次郎 FU-888藤寅作オールステン牛刀180mm | 牛刀 包丁 ナイフ 刃渡り 180mm 藤寅 日本製 ステンレス サビにくい 調理器具 キッチン 鋼

大きな魚のアラ処理は無理

ただ大きなタイやブリ自体をおろすことは問題なくできます。

しかしそれらのアラはさすがに割れません

ブリでいうと6kg以上、タイでいうと2kg以上です。

それ以下ならなんとかやってますが上記以上に大きいのは無理でした。

押さえる手が危ないのであきらめましょう。

もともと対面で小魚の処理用としてこの包丁を選びました。

ところが思いのほか使い勝手が良かったのでちょっと刺身を切る時もこの包丁を使ったりしています。

※仕事で本格的に刺身をするときは柳刃などの専用包丁を使った方がいいでしょう。

小魚をさばき具合は?

アジの頭とり ゼイゴとり

軽いからサクサク小魚調理していきます。

切れ味もいいです。

今まで使った包丁の中で一番使いやすいと思いました。

ゼイゴのところもキレイにとれてるでしょ!

ふくらぎ(ぶりの幼魚)などの三枚おろしは?

ふくらぎ(ぶり幼魚)もこんなにキレイにおろせるし、キスも失敗することもなく皮剥きできました。

適度な重さがあるで非常におろしやすいです。

フクラギの三枚おろし皮むき

皮目がきれいにおろせているのわかりますか?

フクラギの三枚おろし皮むき 中骨とり

おろしやすいのでフクラギの銀色がしっかりついています。

適度な厚みと適度な重みがあるので無理な力も必要なく爽快におろせます。

技術だけではない楽さがあります。

キスの三枚おろし皮むき

コレだけの数のキスの皮むきもスイスイ手際よくおろせてます。

皮むきはこのくらいの重さが丁度いいんですね。

10kg以上の天然ぶりもおろせてします!

10kgくらいの天然ぶり

この前はこの包丁で13kgの天然ぶりをおろしました。

いけるかなと思いながらやってみたこの包丁で三枚おろし皮むきまで出来ちゃいました。

意外といけるもんだなというのが率直の感想です。

おそらく15kgくらいまで行けるのではないでしょうか?

養殖ぶりの二枚おろし
これは5kgの養殖ぶり

それにこの前は3kg近いの天然ヒラメを三枚おろしにしました。

この包丁でですよ!

本来大きなヒラメは5枚おろしにするんでしょうが、私は3kgまでは3枚おろしで行くことにしてます。

縁側もしっかり残りますよ。

失敗したことはありません。

このヒラメもこの包丁でおろしたものです。

ヒラメの三枚おろし皮むき

それもこの18cmの包丁でさばくんですよ。(笑) 本当に!

ちょっとコツが入りますけどね。

ここはわかる人にはわかるところです。

それだけこの包丁が使いやすいということでもあります。

藤次郎 牛刀 180mm 日本製 コバルト合金鋼 両刃 肉切りだけでなく魚や野菜の調理に使えるシェフナイフ 柄は握りやすいトルネード模様 オールステンレス TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 F-888

藤寅と藤次郎は同じメーカーで品質も全く一緒です。今後は藤次郎ブランドに切り替わっていきます。

結構使い込んだので名前が消えかけています。

研ぎ方も粗いのでちょっと恥ずかしいです。

新品はもう少しキレイですね。

さっき言ったようにたとえ18cmと短い包丁だとしても10kgの天然ぶりや3kgの平目もおろしちゃいます。

それってスゴくないですか!

実は刺身も切れるんです!

チョコぶりの刺身

この包丁で刺身まで切れます!

実際この刺身はこの包丁で切りました。

自家製しめ鯖刺身

上手い下手がわかりやすいしめ鯖でもこんな感じに切れました。

ちゃんと切れてるでしょう!

なにも刺身包丁じゃなくても刺身を切ることができるってことなんですよ。

※ここはいつもリッキーが言っているところです。

家庭でこの一本で刺身までいけちゃうんだったら非常に便利だと思いませんか!

極め付けはこれ!カニすら切れてしまいます

ボイルズワイガニのカット

硬い殻のあるカニはしっかりした包丁でないと切れません。

この包丁はこれだけ硬いカニのからもスーッと切れます。

重くもないし硬いしこれだけしっかりした包丁は本当に使いやすいです。

刃こぼれもないです。

ここまでくるとちょっと技術もいるんですけどね。

ちょっと包丁滑らせながら堅い殻を切るという技ですね。

切り口がキレイに見なるんですよ。

実際この包丁がカニの硬い甲羅に負けてないことは確かです。

まとめ

この包丁を一言でいうと、

メチャクチャ使いやすい!

です。

なんと言っても軽いのがいいです。

しかも刃の厚みがそんなにないのにかかわらずしっかりとした硬いさがあるので非常に使いやすいと感じました。

刃こぼれにも悩まされない。

1本1万数千円でこれだけのパフォーマンスを発揮してくれるのは非常に嬉しいものです。

この一本だけでオールラウンドプレヤーになってくれます。

おそらくこの包丁を知らずにいい包丁を買っていたら重くて分厚いものを選んでいるかもしれません。

普通の料理をするのに大変な思いをされているんだろうなと思います。

今まで見たようにこの包丁のスペックの良さはもうお分かりいただいたと思います。

なかなか使い勝手のいい包丁って出会えないんですよね。

決して高い買い物ではないような気がします。

これから魚をおろす包丁がほしいと思っている方は是非この包丁を検討してみてください。

1本の使いやすい包丁を一発で的中させたい方には絶対この包丁がオススメです!

では快適な魚食ライフこれからもお楽しみください。

\ 使いやすいよ! /

藤次郎 FU-888藤寅作オールステン牛刀180mm | 牛刀 包丁 ナイフ 刃渡り 180mm 藤寅 日本製 ステンレス サビにくい 調理器具 キッチン 鋼

両刃の厚みのない包丁の方が三枚おろししやすいので最近魚屋でも牛刀使う人が増えています。

<終わり>

>>本格的に包丁技術を学びたい方はこちら【無料資料請求】 

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属