ウマヅラハギ 肝醤油がたまらない刺身激ウマ魚
カワハギといえば本来本カワハギのことを言いますがこのウマヅラハギのことをカワハギという場合も多いです。 本カワハギは菱形の形をしていて、ウマヅラハギはそれより少し長い魚体が特徴となっています。 なので、リッキーはこのカワ...
カワハギといえば本来本カワハギのことを言いますがこのウマヅラハギのことをカワハギという場合も多いです。 本カワハギは菱形の形をしていて、ウマヅラハギはそれより少し長い魚体が特徴となっています。 なので、リッキーはこのカワ...
6月頃になるとトビウオの入荷が増えてきます。 アゴとも呼ばれ加工品としても需要が高いですがここでは生鮮魚としてみていくことにします。 身は淡白な白身魚です。 お店の立場でいうとこのトビウオ作業行程が最も多い魚になるのでな...
冬の魚の代名詞とも言えるタラは非常に利用価値の高い魚です。 鍋材料として有名ですが、煮付けにしても、粕や味噌につけて焼いても、フライや天ぷらにあげてもおいしい魚です。 また、刺身というより昆布〆するとより美味しさが味わえ...
市場では毎日のように見るのですが買い付けすることはなかなかありませんでした。 主に寿司屋さんや料理屋さんにいくものだと先入観でこれは自分たちの範囲外だと決めつけていました。 今日はたくさん並んでいたのでたまたまいくらくら...
鮮魚対面コーナーにはいろんなお魚が並びます 季節折々のいろんな魚をしっかり品揃えしようとすると本当にいろんな魚が並らびます。 北陸では珍しいホヤも置きますし、太刀魚はもちろん穴子も長い姿ままで置きますし、高級魚のアラやク...
秋の味覚、魚でいうとこの生さんまがまず最初にあげられると思います。それだけ秋のイメージが強い魚といえます。 最近ではこの生さんまの水揚げが少なくなってなかなか買いにくい状況が続いています。 残念なことですが我々としては手...
みなさん、こんばんは。 ハモを食べる機会はありますか? 正直あまり食べる機会はないですが、夏になるとこのハモ湯引きが恋しくなります。梅肉と一緒に食べるとさっぱりおいしいものですね。 金沢の市場でも時期になると毎日市場には...
最近のコメント