>> まず読んでほしい記事はこちら

【鮮魚対面】魚を買いたいと思わせる絶妙トーク力、テクニック集 最後の殺し文句はコレ!

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

鮮魚対面販売で頑張る人たちにアドバイスです。

SNSやLINEで交流している人達をみると鮮魚対面をやっている人多くてそれぞれに悩みがあるようです。

その方々への情報提供の場となればと思い鮮魚対面に関するノウハウを公開したいと思います。

愚痴も含めていろんな悩みがありますね。

実際に売場で使えるトーク力、テクニック集を紹介します。

ぜひ参考にしていただいて売上アップに貢献できれば幸いです。

Sponsored Links

魚屋らしい掛け声はコレ!

まず魚屋さんらしいかけ声とはどんなものでしょう?

威勢のいい掛け声ってどうすればできるのでしょう?

先に掛け声の最上級テクニックを3つ紹介します。

語尾を短く切る

掛け声の語尾を短く切る

これが一番効果的で魚屋さんらしい掛け声になるといえます。

たとえば、

「いらっしゃい〜ませえ〜!」

と語尾を長くするのと、

「いらっしゃいませッ!」

と短く切るのでは後者の方がなんか活きの良さが感じるのがわかると思います。

まず第一として掛け声の語尾を短く切るというのが魚屋さんらしい掛け声になるといえます。

トーンを高くする

次のテクニックは、

出来るだけ声のトーンを高くする

ということです。

トーンを高くするとお客さんも聞きやすくなります。

声が通りやすくなるんですね。

イメージでいうとキーを上げる感じです。

これは地声が元々低くてムリという人もいます。

しかし実はそうではありません。

意識するだけで声のトーンも変わるものです。

つまり訓練で声のトーンを高くできるのです。

やり方としては喉を絞るという感じです。

ぜひやってみてください。

語尾を上げる

掛け声の最後は必ず上げる

重低音の声の人も少なくとも語尾を上げるだけでずいぶん違う印象になります。

トーンを下げて終わらないように意識するということです。

これは通常の会話でも意識するといいですが会話の終わりを下げて終わると暗い印象になります。

掛け声にしても最後を上げ基調で終わらせるように意識してください。

リッキーのコメント

これらを意識するだけで魚屋らしい掛け声に変わりますよ!

魚!さかな!サカナ!

とリッキーもいつも声かけていますが必ず上の3つは意識しています。

まずは活気のある掛け声というものをマスターしましょう。

参考記事>>鮮魚対面売場の攻略法【生鮮食料品店のゲームチェンジャー】生き残りをかけた救世主となるか!

さらに詳しく知りたい方はこちら

Sponsored Links

鮮魚対面の絶対売れる掛け言葉集

それでは鮮魚対面で気の利いた掛け言葉をいくつか紹介したいと思います。

今しかないをアピール

お客さんは常に損をしたくないという気持ちを持っているものです。

そこを狙い撃ちします。

「その魚今が旬ですよ〜!」

これは鉄板フレーズです。

本当にその魚の旬の時期であればお客さんはしっかり買っていってくれます。

ただ適当に旬といってもダメなものです。

魚には走り、旬、名残りという時期があります。

みんな走りと旬を区別していません。

だから旬といっても売れないのです。

その辺がよくわかってない人はむやみに使わないほうがいいでしょう。

本当の旬であれば声をかけるだけで売れていくものです。

「○○はいつでもありますけどこの魚は今日しかないですよ!」

これは似たような魚どっちがいいと聞かれたときの説明の時に使いますが掛け声でも使います。

要はいつもは天然真鯛を売っているけれどたまに金目鯛が入ったとしたら金目鯛をオススメするとしてそれを掛け声で案内するということです。

北陸の場合生のカレイでも5種類くらいあったりメバル類でも3種類とかあったりするのでこのフレーズはよく使います。

もう一ついうならいつもはお肉でも今日は魚ですよという言い方をしたりもします。

魚の日だったり特に掘り出し物があったような場合には効果的テキメンです。

肉屋さんが嫌がらないければですが。

押し売りでないをアピール

今どきの鮮魚対面ではさあ自由にみていってくださいよというスタンスが重要です。

対面ではお客さんは常に買わされないか不安に思っています。

「必要な分だけ持っていけば(買えば)いいですよ!」

お客さん目線で声をかけることで安心感が生まれます。

いる分だけというのはお客さんからすると嬉しいはずです。

「決まったら声かけてくださいね!」

対面でいろいろ世話する前提のお店もあります。

そういうお店ではいろいろオススメが必要かもしれません。

しかしスーパーや量販店などでは自由にみていってくださいスタイルの方が逆にお客さんは買いやすいように思います。

さりげなくスタイルです。

調理しますよアピール

やっぱり調理をするアピールは重要です。

もちろんみなさんもしていると思います。

特に重要なものだけ紹介します。

「二枚、三枚、開き、お腹だし調理しますよ!」

これもみなさんアピールされていると思います。

もちろんお店によって調理できるところまでの内容で構いません。

案内ボードも出ているかもしれません。

それもあえて繰り返すのです。

お客さんはボードに書いてあろうがしっかり案内していようが調理できるか聞いてくるものです。

ここでカチンときてはいけません。

「書いてあるでしょう」なんて言葉を間違っても発してはいけません。

先に調理しますよと案内し続けるのです。

それでも聞いてくると思います。笑

笑顔で接客です。

「キレイに(丁寧に)調理しますよ」

一般的にはあまり使わないフレーズかもしれません。

しかしお客さん目線では非常に重要な要素です。

もちろん調理に自信のない人には使いにくいと思いますがこれも結構効果あります。

というのはお客さんは対面調理が下手くそだったら嫌だなと常に思っています。

実際魚をグチャグチャにされたからその店ではもう買わないという経験した人も多いです。

普通レベルの調理技術いいのでそれがあればしっかりそれをアピールしましょう。

お客さんは安心して買ってくれます。

研ぎ澄まされた技術がなくても丁寧に調理してくれればお客さんは満足してくれます。

本当に普通レベルあればで十分です。

しっかりアピールしましょう。

技術がない人は頑張って早く調理スキルをあげましょう。

まだまだいいフレーズがあるので都度追加していきます。

その他の売れる鮮魚対面テクニック

その他鮮魚対面のテクニックを紹介します。

ミストシャワー

鮮魚対面に霧が出ているものあると思います。

噴霧器で霧を出しているのです。

ミストシャワーとも言います。

この出てくる霧は真水を使っているので魚がなれてしまうと言う人もいます。

しかしながらこの効果は絶大だと個人的には思っています。

やっぱり鮮度感がよくなります。

魚も乾きません。

ただ修理費が数年ごとにかかります。

しかしどうしても付けたいものです。

人の鮮度も大事

鮮魚対面はそこにいる人もセットで評価させれます。

どんなにいい魚をおいても売っている人が鮮度感ないと鮮魚のイメージが悪くなります。

まとめ売りの技術

最後の一つだけ残りそうな魚は安く(時にはタダで)まとめ売りをする技術があるとよりいいです。

Sponsored Links

まとめ

鮮魚対面は人とのコミュニケーションが必要となる非常に難しい場所です。

ときにつらい思いもすることもあります。

それも担当者一人で悩んだりすることが多いんだと思います。

だからこそこうやって記事を投稿させてもらうのです。

いい鮮魚対面を作ってみんなが幸せになってもらいたいわけです。

というのも対面コミュニケーションも一つの技術なんですね。

技術ということは経験に基づくノウハウがあるわけです。

先輩たちが培ってきた鮮魚対面のノウハウがたくさん「さかなのさ」に集積されています。

鮮魚対面で頑張る人たちへのお役に立てればいいと思っています。

現在は個人の方へのノウハウ提供にとどめていますがもし企業様で鮮魚対面をなんとか活性化したいという方がいらっしゃったらぜひご相談ください。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属