北陸に変な名前の昆布じめがあるといわれます。
「さす昆布じめ」、「さわら昆布じめ」
この昆布じめってどんな魚を使っているのでしょうか?
答えを先に言うと、
どちらも「カジキ」のことです。
「さす」はクロカワカジキのことで、「さわら」は西京漬にする魚編に春の鰆でなくクロカワカジキのこともあればマカジキのこともあります。
北陸以外の人には全く分かりませんね。
目次
カジキは昆布じめの中で一番おいしい!
昆布じめの中でも一番人気なのがカジキの昆布じめです。
メチャクチャ旨い!
の一言に尽きます。
今回は北陸のカジキ昆布じめについて詳しく解説してみたいと思います。
昆布じめのこともっと詳しく知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
「さす」、「さわら」もカジキのこと

カジキ昆布締めは富山では「さす昆布締め」、金沢では「さわら昆布締め」と呼ばれます。
いずれもカジキの昆布締めのことです。
少しマニアックになりますが、「さす昆布締め」と「さわら昆布締め」では風味や薫りが違っています。
富山の昆布締めには刻み生姜が入るのに対し、金沢の昆布締めにはなにも入らないからです。
これは富山の昆布締めは魚の臭さを生姜で消そうとするのに対し、金沢の昆布締めは素材そのもの味わいを楽しもうと考えるからです。
どちらもおいしいのであまり気にしなくていいですが意外と知られてないところです。
もう一つ細かいことを言えば「さす昆布締め(富山)」の場合はもっぱらクロカワカジキのことなのに対して、「さわら昆布締め(金沢)」はクロカワカジキの場合とマカジキの場合があります。
ここは少しマニアックなので知らなくても大丈夫です。
カジキはマグロではない

カジキは英語でマリーンmarlinと呼ばれ、大型の魚でフィッシングでも大人気の魚です。
昔の人は「カジキマグロ」という言い方をしますがマグロの仲間ではありません。
カジキはマカジキ科の魚です。
刺身や寿司でも食べられる魚ですがこの魚をおいしさをもっとも引き出せるのがカジキの昆布じめではないでしょうか。
昆布のネットリとしたグルタミン酸の旨味がカジキと相まっていい仕事してくれます。
昆布締めにすると本当においしくなる魚です。
カジキの種類
先ほどにもありましたが昆布じめに使われるカジキは基本マカジキとクロカワカジキの2種類です。
ただ小売店では両者を区別されていないところ多かったりします。
それぞれの特徴は下記の通りです。
マカジキ昆布じめ

オレンジ色が特徴のマカジキは非常においしそうに見えます。
マカジキはちょっと高価ですが、クロカワと区別されずに昆布じめが作られることもあります。
そういうのはラッキーです。
金沢はこのマカジキの昆布じめが好まれます。
ただ高いのでクロカワカジキの昆布じめをスーパーなどでは売っているのです。
クロカワカジキの昆布じめ

比較的にピンクから黄土色の間の色をしています。
鮮度が落ちると黒っぽくなります。
安いのでよく使われています。
もちもちとした食感が好まれています。
富山では主にこのクロカワカジキを昆布じめで使います。
カジキ昆布じめ2通りの作り方
カジキ昆布じめは作り方は2つのパターンがあります。
- 巻くタイプ
- 重ねるタイプ
- です。
どちらを選ぶかはメーカーそれぞれです。
ともに一長一短がありどちらが正しいと言いにくいです。
一応、両者の解説をしておきます。
巻くタイプ

昆布を巻いて作るタイプ。
メリットとしては少量でも作れるという点と定額の値段にできるという点です。
デメリットは昆布使う量が多くなる点と手間がかかる点です。
家庭ではこのタイプがオススメです。
重ねるタイプ

昆布に重ねる作り方もあります。
昆布を敷いてカジキの身を置いてさらに昆布を置いて重ねていく方法です。
昆布使う量を少なめにできるというメリットがあります。
大量生産するときはこの方が楽である。
基本ユニットプライスになるので定額販売しにくい。
カジキ昆布じめの食べ方

カジキの昆布じめを食べる際は昆布はどうするのでしょうか?
基本的には巻いてある昆布を外して食べます。
外した昆布は刻んで添えたりするといいでしょう。
そのほうがおいしさを実感できます。
昆布をつけたまま一口大に切る方法もありますが、昆布が強すぎて食べにくいと思います。
昆布の固さ、歯応えに負ける感じです。
ぜひ昆布を外してお召し上がりください。
わさび醤油で食べるのもいいですが、醤油なしでワサビだけつけて食べてもおいしいです。
それではネットで売っているカジキの昆布締めを紹介したいと思います。
まずはカジキ昆布締めメーカーについてご案内します。
カジキ昆布じめの主要メーカー

昆布締めは地域性が高いのでNB(ナショナルブランド)がほとんどありません。
製造メーカーは、
- かねみつ(富山)
- 葵食品(富山)
- 番井商店(金沢大野)
- 山下商店(金沢)
- 近江町関連(金沢)
有名どころをあげてみました。
実際は製造メーカーまだまだあるはずです。
カジキ昆布じめの内容量
一人前は基本100gと思っていいでしょう。
ただ年末など300gなどの大容量なものあります。
店では値段に合わせて作るので100gとかキリのいい内容量ではない場合があります。
ネットで注文するときは冷凍も効くので500gくらいで内容量で頼んでもいいでしょう。
カジキ昆布じめの食卓シーン
カジキの昆布じめはご飯のおかずで食べるというより酒の肴で食べることが多いと思います。
仕事から疲れて帰ってきてさて晩酌をしようというときのこの昆布じめがあると最高に幸せを感じられるでしょう。
楽しみが一つ増えるって感じです。
カジキ昆布じめのレパートリー

特にバリエーションはありませんが、板昆布の代わりにおぼろ昆布を使う場合があります。
昆布と一緒にたべるならこのおぼろ昆布がいいでしょう。
甘エビ、白エビでよくされます。
カジキでするのはあまり見たことがありませんが十分おいしいと思います。
写真はたまたま新潟で撮った写真です。
最近聞いた話ではおぼろ昆布をカジキの刺身にかけて食べる富山の地域があるとのことです。
昆布じめではないですがおいしそうな話なので紹介しておきます。
ネットで買えるカジキ昆布じめ商品案内
ネットで販売している商品を紹介します。
イチオシは下記のマグロ問屋マルウオ楽天市場店の昆布じめです。
信頼できる店なのでオススメです。
金沢近江町の鮮魚店から
富山の昆布締め
富山の有名老舗メーカー
富山のもう一つ人気メーカー
まとめ
北陸に行かなくてもネット通販で買えるのは非常に便利ですね、
カジキの昆布じめ自体おいしいのでこれがあるときは嬉しくなりますね。
晩酌が楽しみ!
都度情報追加していきますね!
<終わり>
コメントを残す