白えびは北陸しかも富山でないと新鮮なものは食べられないと思います。
鮮魚の中で鮮度落ちがかなり早いエビなので持ち出せないのです。
ただ最近は冷凍流通しているので季節を問わず、場所を問わず食べることは可能になっています。
シロエビの基本情報
分類 | エビ上目十脚目オキエビ科シラエビ属 |
名称 | シラエビ |
別名・地方名 | シロエビ、ベッコウエビ |
英語名 | Japnese glass shrimp |
学名 | Pasiphaea japonica Omor,1976 |
分布 | 海水生 |
主な漁法 | 底曳漁 |
備考 | ・和名はシラエビ |
シロエビはどんな魚?

通常はシロエビというが標準和名でいうとシラエビになります。
鮮度落ちが特に早いエビなの富山周辺でしか鮮魚は販売できないという感じです。
白エビが獲れる場所と季節
新潟でも獲れるが圧倒的に獲れるのは富山湾。
春から秋口まで水揚げされる。
最近では冷凍にすることが増えている。
港で相場操作のため冷凍をかけるためと思われている。
唐揚げにするなら冷凍でも問題ない
シロエビのおいしい食べ方は?

豆に皮を剥いて刺身や昆布〆めにする場合もあるがなかなか大変すぎるので店ではしません。
オススメは唐揚げです。
2度揚げした方がいいでしょう。
シロエビどこで買える?
この4月ごろになると相場も下がりスーパーや鮮魚店で販売されるようになっています。
できるだけ新鮮なものを買ってください。
古いのは茶色くなっているのですぐわかります。
白エビの売り方
白エビの鮮度管理はかなり難しいです。
基本的に販売は一日限りです。
夕方にはもう色が変わってしまうので仕入量はかなり少なくしないといけません。
刺身として使えますが非常に面倒くさいので店ではやりません。
基本k2,500円以下にならないと仕入れません。
売価でいうと通常g398円。出始めでg480くらいまでだと思います。
最後に
シロエビの昆布じめは美味しいと思います。
でもあんな小さいエビの皮をどうやって剥くのでしょう。
手で剥くなら私はしたくありません。笑
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
<終わり>
コメントを残す