珍しいものが市場に並んでいました!
ボタ海苔です。
能登の外浦の岩礁でとれる天然の岩のりです。
冬になると毎年必ずこのボタ海苔が金沢の市場に並びます。
金沢では馴染みがない海藻

市場に並ぶと必ず買うことにしています。
一見すると何かわからないようなものです。
おはぎと見間違うような形が特徴。
おそらく手で丸めてあるのだと思います。
こうやってみると小さく見えますが、結構使いごたえあるような感じです。
お吸い物や酢の物にしたら美味しいということです。
香りもよさそうですね。
ただ金沢では知らない人も多いと思います。
珠洲ではお正月に欠かせない食材
ご当地珠洲では年末年始のお雑煮に欠かせない食材とのことです。
磯かおりもして美味しいお雑煮ができそうですね。
ホタテ焼きに添えたりすることもあるようです。
手に入る場所
時期になると地元のスーパーや市場風店舗などで販売しています。
珠洲食祭まるかじりトイイベントでも提供されるようです。
価格
年々高くなっているようです。
今回のものはそれぞれパックに詰めて580円(税抜き)で販売することにしました。
まとめ
滑りやすい岩礁地で手で摘んでとるとのことです。
時期的にいうと命懸けですね。
滑って海の中に入ったら一巻の終わりという感じ。
そんな貴重な食材はふるさと納税の返礼品にもなっているようです。
<終わり>
コメントを残す