>> よく読まれている記事はこちら

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

新店立ち上げ【重要】スーパーマーケット鮮魚部門の考え方

みなさん、こんにちは。

今回はスーパーマーケットにおける新店の立ち上げる際に鮮魚部門で考えるべき内容を少し紹介したいと思います。

なかなか目にする機会も少ない記事になると思うので最後までご覧ください。

Sponsored Links

新店を出すときに大事な3つの考え方

私自身スーパーマーケットで新店の立ち上げに主体的に10回以上関わった経験があります。

もちろんローカルのスーパーの新店ということなのであまり組織だったものではないですが実際に失敗や成功を経験をしているのでそれなりに実体験してきたわけです。

その中で特に大事なのは次の3だと思っています。

  1. まず、開店時に意味はない
  2. スモールスタートであるべき
  3. 定番はいうほど売れない

ということです。

これだけではなにいっているのかわからないですね。

どういうことでしょうか?

それぞれわかりやすく解説します。

まず、開店時に意味はないと思え!

特に水産、鮮魚部門において、

グランドオープンは一通過点でしかなく虚像でしかないのです。

第一印象が大事だというのもわかりますが虚像では全く意味をなさないと割り切ります。

だからグランドオープンにあまり一所懸命にならないのです。

なぜなら、水産、鮮魚部門において1ヶ月後その状態が続けられているかというとそれは無理だからです。

わかりやすく言うとモリモリに盛った開店時の売場は本当の自分達の実力ではないのです。

偽の姿とさえいえると言いたいです。

本部の応援や時に取引先の応援があって成り立っているわけでその人たちがいなくなったらその状態は維持できない。

これはどんな店舗のグランドオープンでも同じようなものです。

大事なのは継続できる店舗の力です。

それが真の姿です。

それなのにグランドオープンに必要以上に力を入れようとするのです。

地域のお客さんに評価されているかどうかは開店時ではないのです。

むしろそのあとです。

さらに言うと

地域の人が喜んでくれているというのは1ヶ月後にならないとわからないのです。

大抵1ヶ月もすればボロが出ます。

むしろそのボロが出た状態が実力というわけです。

だから開店時の姿は意味をなさない考えるのです。

水産、鮮魚部門において開店時はそつなくこなせば十分でそれ以上カッコよくやる必要はないという結論になります。

ほとんど見栄でしかないと考えます。

鮮魚においては開店時の力点は軽くていいということです。

スモールスタートであるべき

先ほど述べたようにスーパーがグランドオープンをするときは水産、鮮魚部門は無理はしない方がいいです。

慣れていない人だと結構これでもかと準備万端にしようとします。

企画も導入してありとあらゆる目玉商品を打ち出して広げようとしたりします。

ガチャガチャにするのです。

少なくともスタート時は小さく無難に終わらせるのが優先です。

Sponsored Links

定番はいうほど売れない

企画については開店時しかできるわけない企画やチラシをやりたがります。

もちろん、地域や企業体質、打ち出し方によって千差万別だと思いますが普通の時より恐ろしく売れるだろうと思ってたくさん発注したりします。

欠品しないかと心配するんですね。

また、店長や本部長から開店は残ってもいいから絶対欠品するなと言われたりします。

その地域でのお客さんのファーストコンタクトを大事にせよということは理解できます。

でもマニ受けてはいけません。

それはそれで間違いでないですがそれはむしろ青果やグロッサリー(食品)部門の話です。

それらは欠品するとお客さんに大きな迷惑がかかります。

鮮魚で開店時で売れるのは売り出し品、チラシ特売品だけで定番はいうほど売れないのです。

いってみれば定番商品については普通の日と売れからは変わらないのです。

それを開店に慣れてない担当者は勘違いして大きなスタートの定番をモリモリの売場を作ろうとするのです。

そうではなく特売品以外は小さく通常の陳列量と同じかちょっと毛が生えたらいいくらいです。

1ヶ月後にどうあるべきかが大事

1ヶ月の間になにをしたらいいのでしょうか。

結論をいえば、

開店から1ヶ月の間は鮮度の信頼を獲得するための施策をとるべきです。

仕入れの技術や在庫管理の手法など出来うることをすべて試してみて、その売場に合いそうな形をとるべきです。

それが成功するとその水産、鮮魚部門は右肩上がりに実績を伸ばしていくでしょうし、成功という長期政権を手に入れらるのです。

Sponsored Links

まとめ

スーパーマーケットの開店時はいつもモリモリです。

実はそれはあまり意味なくて必要以上のものは極力押さえるべきです。

鮮度の信頼が必要な水産、鮮魚部門はミニマムスタートが大事なのです。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属