>> まず読んでほしい記事はこちら

しらす干しの中に異様なものを発見!【異物混入】これなに?食べて害はないの?

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

しらす干しの原料になるしらす漁は小さい魚群を一網打尽にするので時にいろんな魚が混ざる場合があります。

小だこやエビ、カマス、時には太刀魚の稚魚まで混ざったりします。

自然からの恵みなのでこれでやむを得ないことかと思います。

ところが今回混じっていたものは想像を絶する異様なものでした!

ご覧になる人は少し引いてしまうかもしれません。

少し閲覧注意です。

なんでこんなものが混じるのか!と思うくら非常に珍しいものでした。

今回はこの異様なものの正体をあきらかにするとともにその後の対応方法もご案内してみたいと思います。

Sponsored Links

しらす干しに入っていた異物がコレ!

しらす干しの中の虫

思わず、

ギャー!

と叫んでしまいました。

しらす干しをパックしようと詰めていたらコレが出てきたのです。

食品の中になんでゾウリムシみたいなものが入ってるの!!!

って感じです。

そもそも食品に虫って管理が相当悪いんじゃないってことですよね。

これに遭遇された方はさぞビックリしたことでしょう!

お気持ちご察しいたしますということですね。

気持ち悪いのですがこれはなんでしょうか?

知らずに食べたら体に害はないのでしょうか?

それにしてもこんなハサミ虫みたいな虫がどこから入りこんだんでしょうか?

疑問は膨らむばかりです。

この異物の正体はコレ!

ウオノエ

結論からいうとウオノエでした。

ウオノエとは魚に寄生して体液を吸って生きている海洋生物です。

ウオノエというとタイやのど黒の口の中に必ず夫婦2尾でいるあの寄生虫タイノエの仲間です。

魚を捌いているとよく出会うタイノエの仲間でもあります。

これは「ウオノエ」という海洋生物の幼生です。外から混入したものでなく、海老や小カニと一緒でシラス漁の際一緒に獲れるとのことです。

出典 生活協同組合コープこうべ商品検査センターHP

今回の写真のものはそのウオノエの仲間の幼生ということです。

どのウオノエの幼生かまでは特定に至りませんでした。

しらすと一緒にとれて一緒に釜揚げにされたと推測されます。

食べて大丈夫か?

気が付かずにしらすと一緒に食べてしまったら害はあるのでしょうか?

食べても無害です。

既に加熱処理(釜揚げ塩茹で)されているので特に問題もないです。

ちなみにエビやカニと同じような味がするようです。

でも確かに見た目がグロテスクなので食べる気はしませんね。

気持ち悪いようなら取り除いて廃棄してください。

お店にはクレーム出した方がいいのですか?

で、このような異物があった時対応どうしたらしいのでしょうか?

これはお店に言うべきです。

お店に連絡入れて現物とレシートを持っていけば返金、交換も対応してくれる場合があると思います。

レシートなくても大丈夫な場合もあります。

ここの対応はお店によって違うので事前に確認の電話入れておいた方がいいかもしれません。

ただこういう場合に誤魔化したり、ムッとしたりする店はあまり誠実と言えません。

普通ならごめんなさいと言って返金に応じてくれるはずです。

ただ、返金、交換以上のことを求めるのはお店の立場に立つわけではないですがちょっとナンセンスやりすぎかなと思います。

これも個別具体的な状況によって判断すべきでしょうが店としてはパックに詰める時に除去することはできるように思います。

ちゃんとみて詰めてくださいというくらいでしょうか。

製造するところで除去できないんですか?

さらにこの問題を深堀りしてみましょう!

こんな気持ち悪いものそもそもメーカーで除去されないのでしょうか?

結論からいうと、

完全除去は不可能です

ゴミや海藻ならともかく、この手の海洋生物を完全に除去するのは不可能だと思います。

もちろんメーカーでもチェックはしています。

通常メーカーでやるのは金属探知機を通すのと複数人による目視になります。

確かにこんなものが入っていたら商品にならないわけで信用もなくなるのでかなりしっかりチェックをするところが多いです。

完全除去ができない事情

そもそも異物混入なので完全に除去すると言うのが本当の形でしょう。

ただそうすると別の問題が生じます。

それに完璧を求めるとコストや手間がかかりすぎて現実問題やる人がいなくなってしまうことになりかねないのです。

そこまで厳しさを要求すれば結果としてしらす干しそのものがこの世から商品として消えてなくなってしまいます。

売場からしらすが買えないと言う事態になりかねないのです。

実際自然由来のもので、食べても害はないものだからです。

確かにそれはそれで不都合なことです。

しかしながら工場で生産するものと違い海産物というのはそう言った問題がありうるわけです。

実際昔からそうやって食べてきたものなのでそれ自体を否定する結果になるのは避けたいところです。

あとは程度の問題というかどこで妥協できるかなんですね。

都会と田舎で違ったりここは賛否両論あり得るところだと思いますが私はある程度の妥協があってもいいのではないかと考えます。

食べても害はなく取り除けばいいだけですし、そもそも自然の恵みを得る場合は自然物が混ざることもあり得ることだからです。

つまり、自然由来のものであればメーカーには必要なことはしてもらわないといけませんが過剰な負担までをかけるべきでないと考えます。

でないと、しらす干し自体作る人がいなくなってしまいます。

実は加工会社、商品ランクによって除去の程度に差がある!

ここでぶっちゃけ話をするものなんですが加工会社や商品ランクで除去の仕方がずいぶん違います。

加工会社のレベルと買付する小売店のレベルの問題ですね。

簡単にいうと安売りの店や明らかに安い値段の商品はこの選別が不十分な場合が多いです。

もちろんいいものを安くしているところもありますが、値段の安いシラスを売る店はB級品、C級品を扱ったりします。

あと、最近多いドラッグストアやホームセンターで食品を扱うところもその辺わかってないバイヤーが多いので安いものをつかまされたりしているようです。

総じて安売りの店のしらす干しは混じり物が多いというのが現状です。

その場合、仕入担当=お店でリスクを負担すべきです。

もちろん自然由来のものに限りますが安易にメーカーに返品したりしてリスクを負わせるべきではないでしょう。

そう言った力に任せて小売店がメーカーにリスクを押し付ける風潮が多かれ少なかれあります。

個別具体的事情をみながら、しっかり監視し、強く警鐘をならしていきたいです。

わざわざ安いものを選んでいるのですから。

みなさんも安いものには安いなりの理由があることをわかってほしいわけです。

※自然由来でない場合はまた話は別だという点はあえて注釈いれておきます。

メーカーの選別方法

しらすの中のタチウオ

もちろん、加工会社でも選別はしています。

基本、金属探知機を通して、複数人による目視点検という形が取られます。

やっぱり加工会社でも異物混入防止という意識は高いと思います。

ゴミや海藻などからエビ、カニ、タコ、エビで魚の形をしていないものは取り除いてはいます。

それでも目的の魚以外も混じる場合があります。

自然で獲れるものでしかも小さく大量なのでどうしても完全に区別することはできないのです。

長くしらす干しを販売してきているリッキーもかつていろんな混じっていると苦情というかお申し出を受けた経験があります。

最近ではフグが混じったりして大きな問題になっています。

>>「生食用釜揚げしらす」にふぐが混入していた件について 2023年5月12日 〜神奈川県HP

>>シラス干しにフグ混入 「絶対食べないで」 愛知で自主回収 〜朝日新聞デジタル2022年9月10日

Sponsored Links

販売店でのチェック方法

お店でもパックに詰めるときに異物というか小魚以外のものは除去しています。

ただ、精度は経験豊富なベテランの人が多いお店の方がいいでしょう。

魚になれた地方のスーパーなどの方が比較的安心です。

若い人が多い大手スーパーマーケットなどではちょっと心配です。

マニュアルがあるにしても知識もなく機械的に盛り付けるからです。

いずれにしても色々経験して精度が上がるということは間違いありません。

どんな魚が混じるのか?

しらすから取り除いた他の魚達

でも上の写真のように大きな魚が混じる場合もあります。

さらにチャンと見るとこんな感じで出てきます。

これは太刀魚かその仲間なのでまあ混じっていても大きな問題にはなりませんが取り除いた方がいいでしょう。

参考文献>>横浜市における食品中異物混入事例 (2002年度~ 2008年度) 一昆虫類 を中心に一

Sponsored Links

まとめ

自然相手の製品は難しいですね。

いいものを作ろうとはしているのでしょうが工場で規格品を作るものと違い、短時間で大量しかも細かい自然もので作ろうとするので完璧というわけにはいかないようです。

自然のものを相手にする難しさを理解してもらえるとありがたいなと思います。

売り手の勝手な思いを言えば、今回のような海洋生物の混入の場合でも、自然由来で無毒なものなので見つけても大騒ぎしないでほしいなと言うことです。

もちろん返金のお申し出はあって然るべきだと思いますが、異物混入!と周囲に大袈裟に訴えるようなことは避けていただけるとありがたいです。

なぜならお店は商品を売場に出さないという選択肢を取るしかなくなるからです。どんな手段を持ってもどうしても除去しきれないものですから。

しらす干しが売場に並ばないという結果は誰のメリットにもなりませんね。

そのためにこのように微力ながらこのような情報を提供しているということもあります。

おいしいアツアツのご飯にしらすにを乗せて酢醤油でもかけて食べるのは最高にうまいですからいつでも買える状態にしたいですね!

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属