>> よく読まれている記事はこちら

サーモンこうじ漬け(いくら入り)を作ろう!自家製がプロのような仕上がりに!

この写真のサーモンこうじ漬けが簡単に作れてしまうので紹介します。

何度か公開調理教室で実演して好評だったので味の方は折り紙つきです!

リッキー

自分で作れちゃうなんてある意味感動です!

1日寝かしたものた食べるとめちゃくちゃ美味しくてプロのような仕上がりになります!

びっくりするほどおいしいですよ!

Sponsored Links

準備するもの

人前

  • 刺身用トラウトサーモン・・・360g
  • いくら醤油漬け・・・10g
  • 塩こうじ・・・サーモンに対して10% 約36g
  • 清酒・・・小さじ1杯
  • 醤油・・・適量(隠し味程度)
  • もみじおろし・・・少々

トラウトサーモンは一人前90gで計算してます。

たくさん食べたい人はもっとあってもよいでしょう。

塩こうじの美味しさ

塩こうじを魚や肉を柔らかくしてくる作用があるといわれています。

結構使い勝手いいですよ。

イチビキの塩こうじはとっても使いやすいし味も美味しいのでおすすめです。

イチビキの回し者ではないですよ!

どこでも売ってますし安定した美味しさなので、リッキーも良く使います。

作り方

作り方はとっても簡単です。

サーモンはサクでなく切り落としで売っているものでも大丈夫です。

  1. 刺身用サーモンを一口大にスライスします。
  2. そのスライスしたサーモンに酒をかけて混ぜてしばらく置きます。
  3. そこに塩こうじの10.0%の割合で入れます。
  4. 隠し味の醤油を少し入れます。
  5. お好みでもみじおろしを入れます。※ねかすと辛くならない
  6. 全部入れて混ぜた後にいくら醤油漬けを入れて優しくかき混ぜます。
  7. タッパに入れて1日冷蔵庫で寝かせば出来上がり!

すぐできちゃいますね!

賞味期限は?


その日入れて4日ほどで食べてください。

それ以上持たせたい場合は冷凍かけてください。

リッキー

冷凍しておけばいつでも食べれますよ!前日冷蔵庫で解凍してください。

といっても美味しのでペロッと食べちゃいそうですね。

いくらの量をお好みで調整できるのがいいですね。

本当においしいと思います。

Sponsored Links

このレシピの応用は?

サーモンでなくイカでもできます。

スルメイカとかよりは紋甲いかやあおりいかでするのをお勧めします。解凍品で構いません。

これはこれで美味しいものです。

完全自家製のサーモン麹漬けをオリジナル商品に!

今回は市販の塩麹でサーモン塩麹漬けを自分で作ってみましたが、塩麹も自分で作ってみたらオリジナル商品になって面白いと思いました。

完全自家製サーモン塩麹漬けでおいしいものが作れたら独占販売できますからね。

ちょっと研究してみたいです。

ただ、残念ながら魚屋のリッキーは自分で自家製塩麹を作るまでの技術も知識も持っていません。

なので、その道に詳しい人に聞くのが一番だと思いました。

パッとと思いついたのが、「自家製ラボ」ブログの「あさかわだ」さんです。

北海道在住の彼女は自家製にこだわっていろんな手作りの無添加加工食品を作って紹介されています。

発酵食品とかお得意のようで自分で作ってその過程を公開されているので私もよく参考にさせていただいています。

リッキーのが魚捌くまでのブログだとしたら、彼女のはその後どうやっておいしく料理のするかついてのブログといった感じでいろいろ勉強させていただいています。

で、早速サイトを拝見すると、

塩麹を自分で作られている記事を発見しました。

>>簡易米麹を作り、さらにできた米麹を使って作る完全オリジナルな塩麹【こだわり編 試作1】

失敗談も含めここで実際に自分で塩麹を作っていられる点が非常に参考になるわけです。

この記事は完全オリジナル商品の開発に非常に役に立つと思いました。

みんさんもご覧になってみてください。

発酵食品を極めたいと思う人は特におすすめです!

Sponsored Links

最後に

塩こうじを攻略すると料理のレパートリーがずいぶん広がります。

自分で作ったものがこれだけおいしいと思えるならやる価値ありますよ!

ぜひチャレンジしてみてください。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属