
「ホキ 」という魚知っていますか?
写真を見る限りなんか怖そうな魚ですね。
見たこともなし、食べたこともないと思う魚です。
しかしながら実はみなさんもおそらく食べている魚だと思います。
えっ? 食べるはずがない!ですか?
いえいえ、実はこのホキ食べているのです。
白身フライという料理ありますね。タルタルソースのついた魚フライ。
実はこのホキ、白身魚フライの原料なのです。
白身魚フライといった場合、タラとかイメージしますね。
人によっては鯛とか使っているんじゃないの?という人ももしかしたらいるかもしれませんね。
でも1個50円くらいとか5個で298円とかでボリュームないですか?
タラとかタイとかでやるときはそんな安くはなりません。
そんな値段の時はおそらくこのホキが使われること多いと思います。
おいしかったでしょう。安かったでしょう。
おそらく表示もチャンとされていたと思います。
それならそれでいいのかもしれませんね。
今回はそのホキのこと詳しく見ていきましょうね。
街の魚屋さんはもとよりスーパーマーケットの人でもなかなか見たことがないと思います。
ホキの基本情報

分類 | タラ目マクルロヌス科ホキ属 ※かつてはメルルーサ科 |
名称 | ホキ |
別名・地方名 | – |
英語名 | hoki,blue grenadier,whiptail |
学名 | Macruronus noveazelandiae(Hector,1871) |
分布 | オーストラリア南部からニュージーランド |
主な漁法 | – |
備考 | ・見た目がグロテスクな深海魚 ・世界規模で使われる食用魚 ・寿命は12〜14年 |
おいしい食べ方
フライやソテーにして食べるとおいしい。
上品でいやみのない淡白な味
ホキ を原料とした商品
白身魚フライは有名です。
そのほかにマクドナルドのフッシュフィレオの原料にこのホキが使われています。
最後に
いかがでしょう?ちょっと怖い顔をしていますね!
なかなかお目にかかれない超レア画像展示会に並んでいたのでリッキー思わず写真と撮りました。
結局惣菜とかで安く売っている白身フライはこのホキが使われていることが多いというイメージです。
一応こんな形で流通しているよという意味で商品紹介しておきますね。
<終わり>
コメントを残す