
ごりはいろんな種がいるようです。
金沢でいつも見るごりはもっぱら写真のごりです。
ごりの姿を見たことがない人も多いと思ったので記事にしました。
パッと見ハゼみたいな感じですね。
ごりの基本情報
分類 | スズキ目カジカ科 |
名称 | ごり(一般名) |
別名・地方名 | カジカ |
英語名 | Japanese sculpin |
学名 | Cottus pollux Gunther |
分布 | 淡水魚 |
備考 | ・近縁種にウキゴリ |
ごりはどんな魚?

佃煮として金沢の冬の保存食として親しまれてきました。
ごりといってもいろいろな魚のこと指すようです。
調べてみても地域によっても違うようなので種類の判別なかなかわかりにくいです。
この写真のごりはまた冒頭のごりと種類違うようですね。
ちょっとここは迷宮に入りそうなので淡水のハゼのような魚というのにとどめたいと思います。
おいしい食べ方は?

佃煮が有名ですが唐揚げもおいしいです。
ビールのお供ですね。

金沢の海鮮居酒屋などでは唐揚げで出したりします。
素焼きしてお味噌汁の出汁で使ってもおいしいという情報が入りました!
確かに美味しそうです。
どうやって買う?
地元の魚屋さんやスーパーなどではたまに売場に並びます。
なかなか注文は受け付けてくれないかもしれません。
あるときに買うといった感じでしょうか。
ネットではここで売ってました!
\ 佃の佃煮 金沢でもお馴染みです!/
どうやって売る?
大きな店なら1箱全部売場に出せばいいですが、小さい店なんかだと半分づつ出したりします。
小さい店だと全部出しきれなかったりします。
その残った半分を翌日無理矢理にでも出さないといけないです。
このごりはすぐにカビが生えるからです。
在庫日数が長くなると冷蔵庫でもごりにカビが生えることがあります。
2日が限界だと思った方が良いでしょう。
なので入荷の翌日には全部出してください。
売り方としては佃煮おすすめで売ってしまいそうですが唐揚げにどうぞで売るべきです。
なぜなら佃煮は作り方知らない人もいたり、時間もかかったりして面倒くさいからです。
唐揚げなら大体の人は慣れているので結果的に唐揚げでアピールした方が売れるということです。
最後に
ごりの佃煮は知っていてもこのごりの姿を見たことないっていう人が多いと思ってあげてみました。
あとはなんといっても唐揚げもおいしいです!
どうぞ、金沢にお越しの際はこのごりの唐揚げを食べてみてください。
そして金沢のお土産にはごりの佃煮も喜ばれますよ!
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
<終わり>
金沢ごり佃煮でお馴染みです。