>> まず読んでほしい記事はこちら

魚が売れるにはワケがある!【売上UPのヒント】売って終わりにしていませんか?

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

みなさん、こんにちは!

鮮魚不振店V字回復請負人のリッキーです。

魚が売れないといって困っていませんか?

なんでうちよりあそこの方が売れているか不思議に思っていたりしませんか?

今回は魚がメチャクチャ売れてる鮮魚部門の考え方を紹介したいと思います。

おそらくみなさんはここまで考えてないと思うところです。

これがわかると売上がジワジワ上がってきます。

スーパーや鮮魚店の幹部、経営者の人もどうぞこの記事をご覧いただいて考えてください。

Sponsored Links

なぜ魚が売れるのか?

みなさん、魚を売ることで一番大事なことなんですか?

ちょっと考えてもらっていいですか?

聞き方を変えましょう。

お客さんは魚屋に期待するものはなんでしょうか?

それは、

魚の新鮮さ=おいしさ

です。

その次に、

種類の豊富さボリューム感お店の清潔感

です。

最後に値段が来ます。

これの意味わかります。

前にも記事にしたと思いますがお客さんは、

必要な時に必要な量の新鮮で美味しい魚を手頃なお値段でたくさんの中から選べる

なら絶対に買っていってくれるのです。

当たり前ですね。

逆にこれをしないから売れないともいえます。

この説明は過去に記事を書いているので今回は割愛しますが鮮度=おいしさが第一で値段は最後ということの理解は必要です。

まずはこの感覚を体に覚えさせてください。

地域で必要とされないお店は淘汰される

で、魚の商売をやっていくと勘違するのですが、自分たちがやりたいことやってしまいます。

しかしそれは本末転倒ということを理解してください。

その地域で必要とされていることをしないと生き残ってはいけません。

お客さんは新鮮な頭のついて魚を求めているのにいつ入ったかわからないような調理済みの魚を並べたり。

逆にすぐ食べられるものを求めている地域なのに丸魚にこだわってみたり。

その地域で求められているものを提供することこそがその店の存在価値なのです。

現場主義 今日の売場みてますか?

そのためには現場を知ることです。

机の上に広げた帳票を見てるだけでは問題は解決しません。

商品の動き、人の動きをしっかりみていかないとズレていきます。

いつもいうのですが全て答えは現場にあります。

特に不振店と言われる場合店長や本部の幹部の人たちが現場を見るということが足らないように思えます。

しかも問題を単純化してみることが大事です。

売上がないのは売れるものが売れてなくなっているか売れない商品で売場が埋まっているからです。

売れるものを補充すればいいだけです。

売れないものをやめればいいだけです。

それは現場をみればすぐわかることです。

PI値がどうだとか坪効率がどうだとか難しいことはまったく関係ないです。

そんな数字は後から説明する時に使えばいいだけです。

まずは現場を見ることから始めましょう。

それだけで売り上げは変わります。

Sponsored Links

魚の鮮度の責任は料理するときまで

魚は鮮度が大事といいました。

ここはもう少し解説が必要だと思います。

というのは一般的に魚の鮮度は自分たちの売場に並べるまでと思っている人が多いからです。

まあ、それも間違いではないです。

しかし、もっとレベルを上げるとするなら、

お客さんが料理する時まで、さらに食べ終わっておいしいと思ってもらえるまで売る方の責任を持たないといえない

と思います。

ここ大事ですよ。

色変わりのしそうな鰤の切身刺身をどうしようかと迷ったら売るのをやめるべきです。

そもそも色変わりするような鰤を仕入れてはいけませんし、在庫してもいけないのです。

まずはそこのところを改善しなければいけません。

なにがいいたいかというとお客さんが家に帰って料理するときに真っ黒にならない商品=ブリを売るように責任を持ってくださいということです。

仕入れ、在庫管理、発注管理の技術を上げてくださいということです。

黒くなるのはしょうがないよじゃなくて、どうやったらそんな商品を出さずに済むかしっかり考えて解決してくださいということです。

そしてどうやったら色の変わる魚を売場に出さずにすむか考えてほしいのです。

そこの意識が中途半端だと売れない店になってしまうのです

鮮度のこだわりを徹底的に追求してください。

たとえば鰤のおろす時間も早いんじゃないかと思います。

そもそも色変わりしやすいブリなどの切身は開店ギリギリ切ればいいということです。

全国の鮮魚店、鮮魚部門の担当者が朝8時半より前に切っていたらおかしいと思ってください。

開店が10時近いのですから

こういう「鮮度のこだわり」を持ってほしいのです。

人の心を掴め 魚だけを売るわけでない!

魚屋で大事なのは何度も言いますが、鮮度=美味しさです。

安さでなくそれなりに手頃なお値段であればいいわけです。

それよりもそれぞれの客さんの心を掴むことが大事です。

それは、毎日のようにくるお客さんに、

毎日誠実に、

新鮮で美味しい魚をお手頃の価格で提供し続ければ信頼を得ることができます。

継続です。

それにプラスその人の好みを把握してオススメできるならなお良いわけです。

それもしっかり品質のものを提供し続ける。

魚の場合お客さんのクチコミが一番の販促効果になります。

いつもよくしてくれるという評判を獲得して初めて売上が上がっていきます。

近所のおばちゃんの立ち話で魚屋の評判が広がっていきます。

魚屋の場合はチラシでもポイントでもありません。

Sponsored Links

まとめ

ちょっと時間切れになってしまいました。

もっともっと話したいことがありますが、大事なところは話せたと思うのでこれで終わりにしたいと思います。

ただ、つくづく思うのはお客さんは確かに魚を買うのですがそれ以上人やお店に魅力を感じてかってくれるのだということです。

「あんたがそういうなら買うよ」

ここでいう「買う」は信頼という言葉に近いものということです。

この人にまかせれば、このお店に頼めば安心という気持ちがあってはじめて魚を買ってくれるのです。

そういうお客さんとの丁寧な関係づくりが一番大事なことだと思います。

それは大きくな店になってもかわらないとおもいます。

その時考えてほしいのが、

結局自分たちがその地域でどんな役に立てる

ということなんだと思います。

これに尽きると思います。

これなくして魚屋の商売は成り立たないと思います。

この考え方をしっかり持って日々の販売をしていってほしいと思います。

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属