
今日のさかな〜金沢市場にて
「オナガ 」。またの名をハマダイとも言うようです。
はっきり言ってリッキーもまともにみたのは初めてでした。
沖縄ではお馴染み。3大高級魚のひとつ。
仕入値でk2,000ほどするようです。
刺身、煮付けなど。
切身にしたら赤い皮めがキレイに見えるでしょうね。 湯引きで食べてみたい!

脂がのって美味しいとのことです。
リッキーも食べたことありません。
この魚の特徴は刺身の色が変わりにくいというところ。
イメージでいうとカンパチみたいな使い方をするようです。
普通、脂がのっていると色が変わりやすいものです。
リッキーのワンポイント!
色の変わりにくい魚というものがあります。
そういう魚は年末の盛合せや次の日食べるお刺身とか早めに作っておかざるを得ない場合などに重宝します。
その代表選手がカンパチなんですね。日を持たせたい刺身には養殖ぶりでなくカンパチを使います。いずれにせよ養殖なのも共通です。
ということはこのオナガは天然で色が変わりにくいと言うことであればそれだけで価値が高いということですね。
赤い魚はやっぱり切身にしても綺麗なので料理も映えるでしょうね。
今度刺身にして食べてみたいです!
コメントを残す