
3月中旬ごろになるとこのイサザが市場に入荷してきます。
春告魚の一つに数えられるこのイサザは金沢などで言われる名称で標準和名でいうと「シロウオ」になります。
透き通った魚体をが特徴で生きた状態で入荷し販売されます。
頭がまんまるで可愛い顔をしています。
最近ではそれなりにいいお値段するのでなかなか手が出ません。
自宅でというより割烹みたいなところで食べたいと思うのは私だけでしょうか?
みなさんのところでも流通していますか?
目次
イサザ(シロウオ)の基本情報

分類 | スズキ目ハゼ科シロウオ属シロウオ |
名称 | シロウオ |
別名・地方名 | イサザ、 |
英語名 | Ice goby |
学名 | Leucopsarion petersii (Hilgendorf,1880) |
分布 | 淡水魚 |
主な漁法 | イサザ漁という独特の漁です。 |
備考 | ・シラウオと異なる魚 ・踊り食いで有名 |
イサザ(シロウオ)はどんな魚?

非常に季節感を感じられる魚でこれが出てくるともう春だなと思う人も多いと思います。
踊り食いで有名な魚で春を告げる魚としてその漁も含めて春の風物詩といわれる魚です。
空気を入れられて膨らんだ袋に入って流通します。
シラウオとは異なる魚
キュウリウオ目シラウオ科のシラウオという魚も見た目似ている魚ですが、全く違う魚です。
このシラウオは頭が尖っているので見分けがつきます。
現場ではどっちがどっちだったか混乱する時があります。
回転寿司店で軍艦で出されるのはこのシラウオです。
イサザ(シロウオ)のおいしい食べ方は?

活きたものしか食べません。
死んだものが混じっていたら取り除いてください。
キレイな器に入れて出しつゆの中で泳いでいるのを踊り食いします。
だしつゆの味しかしませんがピチピチしている魚を歯でかみながら食べます。

人間って残酷な生き物です。
でも食べるとなんか幸せに感じるのはなぜでしょう!
また、玉子とじも美味しいです。
こちら↓のサイトに詳しく書いてあります。
イサザ(シロウオ)どうやって買う?

市場風店舗や地元のスーパーに並びます。
全国チェーンみたいなところでは見たことないです。
値段でいうと一袋1,500円くらいするのでしょうか?
イサザ(シロウオ)どうやって売る?
リッキーのお店では980円で売れるときしか仕入れません。
やはり春を感じさせてくれる魚ですのでできるだけ取り扱いたいです。
1個2個でいいので仕入れるようにしてください。
まともに買うと高いのでたくさん取れて相場が下がったときに買えばいいです。
最後に
好きな人にはたまらない魚です。
季節感を感じられるのがいいんでしょうね。
踊り食いができる魚っていうのもポイント高いです。
寄生虫の問題はあまり被害を聞いたことないのでそんなに心配はしなくてよさそうです。
参考サイト wikipediaイサザ
<終わり>
市場でこれを見ると春がきたなと思ったりしています。