みなさんこんにちは、「さかなのさ」リッキーです。
今回は「さかなのさ」で現在行われている実務の紹介です。
このブログを通じて広く鮮魚小売り、売場支援、加工技術指導、鮮度管理、商品管理、商品提案、新人教育、バイヤー教育などのサポート、支援をさせていただいています。
魚に関する様々なイベントのフォローやコーチング、アドバイザリングをしながら魚食の普及に努めています。
というのも魚というものは、扱いが難しいんですね。
鮮度劣化も早くてほぼ1日で処理してしまわないといけない非常に高度なテクニックが必要な分野です。
それだけ悩みが多いわけです。
以前こんな記事も書いています。
興味がある方は先にご覧ください。
>>売れる鮮魚売場にするための9つの条件【売上UP】ヒントはここ!
目次
魚は身近な食べ物
島国の日本人にとっては魚は非常に身近な存在です。
毎日食卓に登るという家庭も多いと思います。
また低コレステロールということもあって、現代の健康的な食生活に欠かせない主要食材でもあるわけです。
しかもおいしいということもあるので刺身、寿司をはじめ魚料理にみんな高い関心を持っているわけです。
魚離れの時代と言われながらやっぱり魚を食べること自体は好きなのです。
魚をちゃんと扱える人材がいない
みんな関心はあるけれど、一部の人を除いてなかなか魚の知識を持っている人は少なくなっています。
魚捌く人が圧倒的に少なくなっています。
鮮度管理の方法もわからないという人が実際の現場をやっていたりします。
例えば、今鮮魚店やスーパーの鮮魚部門でも新人を一から教えるところは少なくなっていてどちらかということ他で技術を身につけた人を中途で採用するという流れが主流になっています。
時間とコストがかかるからです。
魚のことを教えてくれるところも少なくなっている
このような事情からしっかり魚のことを教えてくれるところが少なくなってきているのです。
近所の魚屋さんに聞ける状況でもなくなりました。
スーパーの鮮魚担当者に聞いても若い子ばかりであまり知識がなさそうです。
専門的な学校に通えばもちろん教えてくれますがそこまで本腰を入れるまでも
さかなのさブログの役割
そこでこの「さかなのさ」ブログの意義が出てくるのです。
「さかなのさ」では基本無料で魚のいろんなことを解説しています。
読者も毎日1,000人以上来ていて各記事をご覧いただいています、
リッキー自身は25年間、鮮魚の小売り、捌き、教育の現場経験をしてきました。
また法学部の卒業で組織論が好きで論理的体系的な物事の組み立てが得意です。
もちろん記事内容についての意見や問題点の指摘にもしっかり答えています。
なので12年このブログを継続できるわけです。
あえていうなら、リッキーこの「さかなのさ」を本気で世の中の役に立たせようとしているのです。
攻める鮮魚売場のフォーマット
一応紹介すると、リッキーは「攻める鮮魚売場理論」という戦略を持っています。
地方の小さい鮮魚店が大きい大手のスーパーに勝つ必勝法です。
このビジネスモデルは生魚の構成比を上げて高収益化を目指すものです。
生魚の値入れ率を抑えて回転率を極限まで高める手法です。
通常の量販店の倍ほどの物量と魚種を動かすことになります。
これは同時にこれだけの量を捌ける加工スキルが必要となるということです。
高度に規律化された中で超スピーディにかつ美しいビジュアルを求められるのでスキルのレベルもそれなりのものでないと回しきれないということになるわけです。
で実際にそれだけのスキルをみんなもっているわけです。
それだけのスキルを身につける仕組み教育体系があるということです。
基本は鮮魚売場の支援
もちろん、メインは鮮魚売場のサポートです。
一般的に鮮魚水産の主要管理業務は次のようなものがあります。
- 販売管理業務
- 技術管理業務
- 商品管理業務
- 数値管理業務
- 教育管理業務
- 労務管理業務
- 顧客管理業務
この中の❶から❺までをこの「さかなのさ」がフォローできるわけです。
そしてこの部分については即時対応可能になります。
これまでの経験値を活かして効果的に結果を導けるのです。
さらに鮮魚店だけでなく広いイベントや活性化事業に貢献できると思っています。
「さかなのさ」で何ができるのか?
「さかなのさ」が可能な指導内容を一部抜粋して紹介します。
ここのところはコンサルタントとして後々はいかしていきたいと思いますが今の段階では無料相談という形になるのかなと思います。
販売技術指導
今まで扱ってきた魚種はかなり多いです。
ただ北の魚から南の魚まで幅広い魚種の売り方の特徴を熟知しています。
特種物や塩干品の知識も幅広いです。
なので商品知識の教育と加工技術指導というという形でしっかりお役にたてると思います。
業種業態を問わず、突然魚を扱わないといけなくなったとお困りの方にもきっと役に立つと思います。
フェアやイベントで急に魚を捌かなくてはいけなくなったという方もご相談ください。
また町おこしなどのイベントで魚に詳しい人が必要になったというような場合もぜひお声をおかけください。
加工技術指導
一般的な魚はもちろん珍しい魚も一通り捌きます。
いろいろ捌いてきました。
しかも「素早くより美しく捌く」にこだわってます。
このパフォーマンスを伝えることができればいいなと思います。
基本ベテランの鮮魚担当者は技術をあまり教えたがりません。
リッキーは全て伝えます。
商品化指導
しめ鯖やさんまの棒鮨の作り方などご案内します。
こういう技術もなかなか教えてもらえないものです。
今は安全性の問題もクローズアップされているので正しいやり方をしっかり指導します。
また、特定地域で食べられている料理法のご案内も可能です。
例、ぶりぬたの作り方。昆布〆めの作り方など。
特に個人でやっている飲食店、レストラン、旅館、民宿にお役に立てると思います。
バイヤー教育・仕入れ教育
仕入れが鮮魚で一番カナメになります。
意外と頼りない仕入れ方している場合が多いです。
これまで幅広い魚種や商品を扱ってきた経験が活かせるのではないかと思います。
産地市場の中央市場でかなりの広い魚種を扱いました。
鮮魚、冷凍魚、塩干魚と幅広い商品を扱った実績が活かせます。
仕入れの場合は相手方がある話なので駆け引きもあれば、粗悪品の扱いもあります。
荷受人、仲買人の考え方、どこまでの言葉が本当でどこまでが吹聴なのか理解しました。
ここは費用をかけてでもしっかり取り組むところです。
思いも寄らないイレギュラー対応もよくあるものです。
それなりの対応能力を身につけましょう。
鮮魚に関する業務、イベント、商品開発、教育の関連サポート
鮮魚に関する業務、イベント、商品開発、教育の関連サポートを広げていきたいと思います。
例えな港活性化プロジェクト、魚食普及イベント、ご当地魚祭りサポートなど魚に関する悩みは多いと思います。
鮮魚のプロがいない、魚の取り扱いがわからない、すぐにやらなければいけないなどの悩みも尽きないと思います。
そんなときにこの「さかなのさ」を利用していただければいいのです。
ちょっとした疑問だけであればLINE公式アカウントの「無料相談」を利用していただければいいですし、メールでのご相談にも対応します。
魚についてわからないことがあれば気軽に声をかけていただればいいのかなと思います。
本格的なコンサルは現在受付していません。
現在本格的なコンサルタント業務は受付しておりません。
アドバイスのみとさせていただいています。
今関わらせていただいてる大きなプロジェクトが進行中だからです。
ただそのプロジェクトも近々終了します。
その後コンサルタント業務を復活させていただく予定です。
再開しましたらここで案内させていただきます。
ちなみに店舗クリニックであれば火曜日前泊の水曜日実施という工程なら可能です。
さかなのさ今後の展開
これからも基本このブログを中心に継続する形を考えています。
YouTubeもチャンネルもで活用したいとは思っています。
むしろ海鮮珍味づくり、魚捌き方レッスンの教室を立ち上げたいと思っています。
大人はもちろんのこと小学生の子達といろいろ魚捌きを通じてふれあえたらいいなと思っています。
水産加工品の販売もやったらやったなんだと思いますがアイテム次第かなと思っています。
これからの時代ものを売る商売も大変かなという風にも思ったりしています。
そして後々は独立してコンサルタント業を立ち上げようと思っています。
それまでの間は気軽に相談していただければいいのかなと思っています。
これまでも数社、数施設さんにご連絡いただいて今現在もおつきあいさせていただいています。
何も一回きりでというわけでないので必要な時にお声をおかけくださればいいと思います。
無料といってもちゃんと対応しますよ。
こんなコロナ禍の状況下なのでなかなか会ってお会いするということもできないと思いますがZoomでもGoogle MeetでオンラインでのMTGということでも可能です。
状況が落ち着けば日本各地へ出たいと思っています。
今まだ対応の余裕あるのでぜひ挨拶がわりに声をかけてみてやってください。
<終わり>