
年末になるとカニを食べる機会があると思います。
赤い甲羅をしたカニを見ただけで食欲をそそります。
生のカニが手に入るのであればボイルして美味しいカニを食べられると思います。
しかしながら、生のカニが手に入らない地域の人は冷凍のカニを選ぶことになると思います。
また、ネットなどで冷凍のカニをたくさん売っていたりするので年末だし買って見てもいいかなと思ったり見ているかもしれません。
その時やはりカニの中身が入っているか気になりますね。
冷凍のカニってどのくらい蟹味噌入っているのでしょうか?
今回は冷凍のカニの甲羅の中身を開く機会があったので紹介します。
冷凍のずわいがに

冷凍もののずわいがには主にカナダ産です。
こんな感じでパックして売られています。
市場風店舗などではこれをバラして売ったりしています。
年々カニの値段は上がっています。
値段は上がらなくともサイズダウンすることもあります。実質の値上げですけど。
だいたい2020年の相場感というか目安としては店頭小売価格で、
800gほどで3,980円前後
500gほどで2,500円前後
と言った感じでしょうか?
もちろんネットになると1.5倍くらいの値段になると思います。
あくまで目安です。店によって若干差があると思います。
とは言っても値段はともかく品質中身ですね。
中身さえ入っていれば多少高くてもいい訳ですからね。
あと、値段が安いかには紅ずわいがにの場合が多いので注意してください。
紅ずわいがにでも美味しくないことはないですがズワイガニに比べると身入りが少ないカニなのでそもそもの相場も安いカニということです。
ちなみにカニ食べ放題というときはほとんどこの紅ずわいがにです。
素人の人は区別してないので全然価値観が違いますので頭の片隅に入れておいてください。
では、さっそく冷凍ずわいがにの甲羅の中を見てみましょう。
実際に見てみました!


いかがでしょう?
ごく普通に売られている冷凍ずわいがにの甲羅の中身です。
解凍したものです。
思ったより生のカニと同じような感じに見えます。
味噌自体そんなに多くないようですが生のカニでも似たようなものありますから決して少ないわけではないと思います。
冷凍のずわいがには本当おすすめか?
で、実際に蟹味噌を試食みました。
率直にいうと風味は薄めかなという感じです。
旨味やコクはあまり感じられないのかな。

味はそっけないという感じは否めません。
ただ、生をボイルしたカニと比べてもちょっと無理がありますね。
しょうがないと思います。
冷凍かければ風味は落ちるわけですから。
生が手に入らない状況の中でカニを食べたいということであればこのレベルならありだと思います。
普段から冷凍物しか食べてないなら問題はないです。
最後に
年末最後になると生のカニはほとんど入荷しません。
これがポイントです。
入荷あったとしてもお店は他に売るものでいっぱいになっているので生のカニを仕入れることはできません。ごく一部のお店しか扱わないということなのです。
ということは年末にカニが食べたいときは冷凍のカニしかほぼほぼ選択肢がないわけです。
生のカニが欲しくても手に入る手段がないということです。
そう言った意味で冷凍のカニの需要が増え、年末冷凍ガニが数多く店頭に並ぶわけです。
今回は実際に冷凍ずわいがにの中身をみてみました。
1個体だけしかみていませんが、だいたい似たような感じになると思います。
個人的には冷凍ずわいがにも満足できるレベルと思います.
皆さんはどのように判断しますでしょうか?
一応参考までにネットで売られているカニのサイトを置いておきます。
気になる人は見てみてください。
<終わり>
生でも冷凍でもカニ味噌が大事ですよね!