>> よく読まれている記事はこちら

「トラウトサーモン」スーパーの刺身用サクで一番人気!オレンジ色が鮮やか!

【PR】本サイトのコンテンツはプロモーションを含んでいます。

サーモン寿司

最近、このトラウトサーモンの人気が子供たちを中心に高くなっているようです。

刺身や寿司、スモークサーモンなどでこのトラウトサーモンが使われて、そのおいしさとその色鮮やかなオレンジ色がとても人気となっています。

刺身用のサーモンの中では一番人気であることは間違いないと思います。

ただ、ご年配の方には人気はイマイチのようです。

リッキー

ご年配者さんは結構嫌われているのに子供たちには大人気って面白いですね。

このトラウトサーモン、トラウト(鱒)といいながらサーモン(鮭)がついていたりちょっとどうなっているのって感じです。

今回はこのトラウトのことをいろいろみていきましょう。

※サーモントラウトが一般名称のようですがここでは使い慣れているトラウトサーモンと表現させていただきます。

Sponsored Links

基本情報

分類 サケ目サケ科サケ属                
名称サーモントラウト(一般名称)
別名・地方名トラウト、トラウトサーモン(通称)
英語名Salmon trout
学名Oncorhynchus mykiss(Waibaum)
分布海面養殖のみ チリ、ノルウェーが有名 日本でも養殖が盛ん
主な漁法養殖
備考・人工的に品種改良されたもの
・海面養殖されている
・陸上養殖も試みられている
・全国各地でご当地サーモンとしてブランド化されている。

トラウトサーモンはどんな魚?

展示されているトラウトサーモン

鮭と鱒の違いはいろいろ議論学説があったりして正直よくわかりません。混迷を極めていると言えます。

正式な分類についてもいろいろ変遷しているのでどれが正しいかはっきりしないのでここでは確実に把握できるところだけご案内したいと思います。

トラウトサーモンはニジマスを人工的に改良された魚種で海面養殖されたものです。

まずはこれを覚えてください。

川の上流で生まれて海に下るのを降海型というような言い方をしますが、このトラウトについてはニジマスが自分で海をくだって海に出たというわけではありません。

人工的に海へ移動させて養殖されたということになります。

しかも品種改良されています。

ちなみに海外ではニジマスの降海型として天然のスチールヘッドいう魚がいます。

トラウトサーモンが大きくならない理由

  • トラウトの性質上海水温が上がると川へ戻ろうとしてそのままではは死んでしまうのでその前に水揚げしないといけないという事情がある。
  • 5月下旬ごろ小さくても構わず水揚げして出荷することになる。
  • そのために大きなサイズはない。
  • しかも足元を見られるわけではないだろうが相場も極端に下がる。

トラウトサーモンのブランド化 ご当地サーモン

トラウトサーモンは冷凍解凍物としてチリ産のものが広く流通しています。

リッキーはファイブスターというブランドのものしか使わないことにしています。

チルド輸送が得意なノルウェー産のものもラウンド(丸物)で市場などで扱われたりしています。

日本各地でも養殖されていて、最近ではご当地サーモンとしてブランド化が図られているようです。

  • ふくいサーモン(福井県)
  • 讃岐サーモン(香川県)
  • クラウンサーモン(鳥取県)
  • 日本海深浦サーモン(青森県)
  • 広島サーモン(広島県)
  • 広島レモンサーモン(広島県)
  • 玄海サーモン(佐賀県)

生産量は一番多い日本海深浦サーモンの300トン弱ということなのでそんなに多く生産されているわけでないようです。

ちなみに銀鮭の宮城サーモンは3,000トン弱なので全然流通量も違っています。

まだ認知度は低いですが能登でも養殖されています。

トリムC、トリムEとは

トラウトに限ったことではないですが、フィレ商品の言い方としてトリムCとかトリムEとかいう言い方をしたりすることがあります。

トリムとはトリミング=成形を意味します。

商品としての体裁をとるため、おろした魚の汚い部分や不用な部分を切り落としたりして見た目をよくする行為です。

だいたいトリムCは切身で使いますし、トリムEは刺身で使うことが多いです。

これは処理、トリミングの程度での区別です。

トリムA〜Eまであります。

魚の加工をする人にとっては結構大事なところです。

ここで一通り見ておきましょう。

魚フィレの加工形態

トリムA ・・・ フィレにしたものから中骨と腹骨を除いた状態

トリムB ・・・ トリムAからカマと腹の脂肪、背ビレ、腹ビレを除いた状態

トリムC ・・・ Bから小骨をとった状態で一般的には「皮付き・骨なし」と呼ばれている

トリムD ・・・ Cから尾とハラスなど腹部を完全に取り除いた状態

トリムE ・・・ Dから皮をとった状態 いわゆる「皮なし・骨なし」という

実はこんなにあるんですね。

私はトリムCとトリムE以外は聞いたことないですが、いわれてみればなるほどという感じですね。

トラウトは輸入品が多いのでこの基準がよく使われます。

他の魚でも使える基準だと思っています。

Sponsored Links

トラウトサーモンおいしい食べ方は?

やっぱり刺身や寿司がおいしいです。

リッキー

昔に比べれば味が随分良くなったような気がします。

このトラウトサーモンの刺身はカルパッチョなどいろんな料理に使われます。

ただ、ちょっと高級な割烹や日本料理店ではあまり使われないようです。

養殖だからでしょうか?そんなこといったらマグロも同じようなもんですよね。

サーモンローズ

単なる刺身でもおいしいですが、うまく使って花びらのように見せたりします。

写真はちょっと下手くそですね。

もう少し薄くスライスしたほうがやりやすかったかなと思います。

トラウトサーモンのユッケ風ごま油和え

ごま油と焼肉のタレを和えただけです。

ちょっとしたビールのおつまみになります。

鮭といくらのこうじ漬け

サーモンこうじ漬け

これは市販の塩麹をいくらと混ぜて一晩寝かしただけですがプロ並みのおいしさになりました。

スモークサーモン

スモークサーモンの原料としてもこのトラウトサーモンが色鮮やかなのでよく利用されています。

鮮やかなオレンジ色をして高品質なスモークサーモンができます。

なぜ年配者はトラウトサーモンの刺身を嫌うのか?

子供の一番人気の寿司ネタにもなったことがあるトラウトサーモンですが、一定のお年をめした方には非常に不人気です。

寿司や刺身の盛合せにトラウトが入っていると絶対買わないという人もまだ多いようです。

この差はなんだろうと思っています。

おそらく昔は養殖技術も未熟で刺身で食べたら餌のにおいが強かったりしていたからではないかと推測しています。

確かに昔はサーモンは養殖くさかったです。

それがトラウマになっている人がご年配者産に多いのかもしれません。

近年では養殖技術も進んだり、餌の飼料の改良もなされてトラウトサーモンの刺身が臭くて食べられないということはなくなったような気がします。

それどころかメチャクチャおいしいななんて思ったりすることもありますね。

それだけ味が良くなったと言えるのだと思います。

Sponsored Links

最後に

トラウトサーモンのお刺身はイベントでは欠かせません。

クリスマスはもちろんのこと、恵方巻き、ひな祭り、母の日いろんなシーンで使われます。

料理のレパートリーもネットで検索すればたくさん出てきます。

このトラウトサーモンをどうやって上手く使うかしっかり考えたいものですね。

これからも需要が増えると思いますので新しいメニューも開発されるかもしれません。

ぜひこのトラウトを使いこなす技を身につけてください。

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

<終わり>

トップページへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
リッキー
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー 30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。 なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。 一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。 すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。 有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属