
なんでこんな魚がいるんだろうという感じの魚です。
刺身になるということ。
唐揚げやお汁にしても美味しそうです。
やがらの基本情報

分類 | トゲウオ目ヤガラ科ヤガラ属 |
名称 | やがら |
別名・地方名 | アカヤガラ |
英語名 | Red cormetfish |
学名 | Fistularia prtimba lace’pe’de,1803 |
分布 | 海水魚 |
主な漁法 | 底曳網漁、定置網漁 |
備考 | ・2m以上にもなる大型魚 |
やがらはどんな魚?

まるで大きな爪楊枝のような魚だなとおもいました。
口も長くどうやって餌を捕食するのかわかりませんんがなんか意味あるんでしょう?
この吻を乾燥してすりつぶしたものが漢方薬になるとのこと。
ちょっと詳しく調べてみないといけないですね。
わかり次第情報追加します。
やがらのおいしい食べ方は?

刺身になるとのことですが好き嫌いあるようです。

コチみたいにおろせばいいんでしょうね。
身体はほうぼうに似ている感じです。
翌日聞いたとことではこのやがらを別店舗の新人君が買っていったとのこと。
結局唐揚げでてきてたとのことでしたが味は、、、白身の唐揚げでしたとあっさりしたコメントでした。
また、三枚おろしにしたチーフが言うには腹の脂が結構あって美味しそうだったと言うことです。
刺身用三枚おろしにしたら普通の白身魚ということでした。

最後に

港から何度か入荷したことはありますが実際に市場で買い付けしたのは初めてです。
半分くらい売れたということなのでお客さんの方がよく知っているんだとおもいます。
実際に自分で食べてみないといけないですね。
明日残っていたら買ってみます!
https://sakananosa.com/category/about-fishes/rare-fish/
<終わり>
これどうやって捌くの!