
皆さんこんにちは。
いよいよサヨリの時期がやってきましたね。
金沢の市場にも七尾の追っかけのサヨリが入荷してきました。
サヨリは地味そうだけど大事な魚 〜 生・天然・地物 〜
サヨリは魚小売りの世界ではとっても重要な位置を占めるものです。

というのも魚小売りにとっては3大主要テーマの生、天然、地物の3拍子をうたえるものとして天然真鯛に匹敵する大事な魚となっています。
ちなみに生の反対語は冷凍(解凍)であり、天然の反対語は養殖であり、地物の反対語は県外物(外国物)になります。
大手スーパーマーケットは計画重視するので必死になって冷凍(解凍)物や養殖物、外国物である程度確実な数値を目指すのでおのずと魚も美味しくなくなっていくわけです。
我々ローカルの小売店はしっかりと生、天然、地物の品揃えを強化すればいいだけですよ!
サヨリと鯛が並ぶととっても華やか
刺身を作る人ならわかると思いますが、盛合せに天然真鯛とサヨリが入ったものはどれだけ刺身が美味しくに見えるのかよく知っていると思います。あとは甘えびでもあれば最高って感じですね。
サヨリは上品で淡白な味わい
サヨリといえば刺身ですが、塩して干物にしても美味しいし、三枚おろしにして椀種にすることもあります。塩焼きでもいいし、調理しづらい以外は非常に優秀な魚と言えます。
昆布〆めも美味しいです。

みなさんも今年一度はさより召し上がってみてくださいね!
関連記事 「昆布〆め」はなぜ旨いのか?永久保存版
参考記事 魚をさばく主婦にオススメな包丁がこれ!使いやすくて重くない洋包丁「藤寅作」
<終わり>
コメントを残す