さばき方– tag –
-
刺身つくろ!
あじの皮引き3つのやり方!【刺身技術】誰も教えてくれない!
あじ上手におろせてますか? 今回はあじをお刺身にする際の皮のむき方について解説します。 あじの皮の取り方にはいくつかやり方がありますがまとめると次の3方法になると思います。 これを使い分けることによって刺身の出来栄えが変わります! それぞれ... -
魚さばきプロ技集
タイのアラ(頭、カマ)のウロコはどこまでとる?【鮮魚対面売場】動画あり
みなさん こんにちは。 タイのアラのウロコ処理はどこまでされてますでしょうか? 売場に出す時はタイの頭を半分または細かく切ってカブト煮や潮汁用に出したりすると思います。 そのときウロコはどこまでとっているでしょうか? 対面で調理されているプ... -
魚さばきプロ技集
ブリアラの正しい割り方【捌き技術】意外と知らない包丁の使い方
ぶりがおいしい季節ですね! リッキーはぶりを煮付けにするときは必ず「ぶりアラ」を使います。 逆に身を煮付けにすることはほとんどありません。 実際そういう人も多いと思います。 頭ごとも煮付けにした方が深い味わいが出るいうか美味しくなりますもん... -
さかなのさレシピ集
激ウマ「シメサバ」の作り方【魚屋直伝!】アニサキス対策付き
青空に大きく広がるうろこ雲をみると、自家製のシメサバが無性に食べたくなります。 少し赤みを残したシメサバの味は格別です。 刺身にはない独特な風味がたまりません。 半生の魚屋ならではの作り方は基本料亭割烹と同じ。 『これ絶対、旨いよ〜!」 思わ...
12