魚さばきプロ技集– category –
-
魚さばきプロ技集
カレイの頭の取り方【初心者向け】出来るだけ身を残そうとする意識が大事
初心者に向けて解説します。 カレイの頭の落とし方はならったことありますか? 意外とわかってない人が多いので解説します。 魚調理の基本的な考え方 鮮魚対面コーナーでカレイの頭取りの調理を受け付けることがあります。 その時に言われるのが、 カレイ... -
魚さばきプロ技集
3月は生のカレイがオススメ!【日本海】売り方はコレ!
3月おすすめの魚は何かというとまず思い出すのがゆでホタルイカですかね。 北陸にいるとまずほとんどの人がそう思うと思います。 あとは貝類が旬を迎えます。 特にあさり貝が一番人気になります。 それと海藻ですね。冬冷たい海で過ごした海藻が海水温の... -
魚さばきプロ技集
刺身用イカの皮剥くまでの手順【動画付き】包丁の入れ方やゲソの処理の基本を解説!
今回はイカの皮を剥くまでの下処理の仕方を案内します。 すべてのイカに共通したやり方です。 基本をマスターしてない人はここで覚えておいてください。 この記事はスーパー鮮魚部門の調理担当者向けになっています。 イカの胴体に包丁を入れる まず、イカ... -
魚さばきプロ技集
タイのアラ(頭、カマ)のウロコはどこまでとる?【鮮魚対面売場】動画あり
みなさん こんにちは。 タイのアラのウロコ処理はどこまでされてますでしょうか? 売場に出す時はタイの頭を半分または細かく切ってカブト煮や潮汁用に出したりすると思います。 そのときウロコはどこまでとっているでしょうか? 対面で調理されているプ... -
魚さばきプロ技集
ブリアラの正しい割り方【捌き技術】意外と知らない包丁の使い方
ぶりがおいしい季節ですね! リッキーはぶりを煮付けにするときは必ず「ぶりアラ」を使います。 逆に身を煮付けにすることはほとんどありません。 実際そういう人も多いと思います。 頭ごとも煮付けにした方が深い味わいが出るいうか美味しくなりますもん...
12